通常モンスターに無理やりにでも効果をつけるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:35:53

    ただし、効果はなるべく当時のパワーに合わせること


    ミッドナイト・デビル
    このモンスターは通常召喚できない。
    ①自分の場のモンスター一体をリリースした場合に特殊召喚できる。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:43:47

    ①:このモンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。このモンスターと戦闘を行う相手モンスターの2体を除外する。
    ②:このカードがこのターン発動した①の効果で除外されている場合、エンドフェイズに発動する。このカードを特殊召喚する。

    だれも戦ってるところを見たことないらしいので

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:48:52

    >>2

    帰って来る異次元の女戦士はやばくない?当時で除外は強すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:54:43

    手札からこのカードを墓地に送る。デッキから「きのこマン」、「マンイーター」、「人喰い植物」いずれかを手札に加えることができる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:56:25

    >>3

    除外系戦士って下級が上級を取れるのが強いから上級のこいつではあんまりじゃねえの

    あと帰ってくるのが毎度特殊召喚だから落とし穴落ちるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:09:17

    (1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の「カッパ」カードと「ドッペルゲンガー」の数×200アップする。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:18:39

    自分のスタンバイフェイズにこのカードをリリースして発動できる。
    昆虫族モンスターが出るまで自分のデッキ上からカードをめくり、そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。残りのめくったカードはデッキに戻しシャッフルする。(召喚・特殊召喚・リバースしたターンを除く)。

    何に成長するかわからないらしいのでこういう効果にしてみた

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:28:07

    このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。

    自分のライフポイントを500ポイント回復する。


    攻撃に使う実の中のミルクは美味しいとのことなので

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:32:15

    >>6

    英語版配慮で草

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:37:02

    相手フィールドの一番攻撃力が低いモンスターを破壊する、この効果は1ターンに一度しか発動できない。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:41:47

    このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。
    サイコロを1回振り、1・2が出た場合、その攻撃を無効にする。

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:42:23

    >>11

    35%!(ちょっと盛ってる)

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:04:20

    このカードを手札から捨て、自分フィールドの水属性モンスターを対象として発動する。(この効果はフィールドに「海」が存在する場合に発動と処理ができる)そのモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃できる。

    効果はメメント・カクタスを参考にした。どっちが元ネタかわかんねえなこりゃ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:08:07

    >>5

    特殊召喚なら落とし穴落ちない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:49:13

    《一眼の盾竜》
    (1):このカードが攻撃を行うダメージステップ時に発動できる。
    このカードの攻撃力はこのカードの守備力分アップする。
    ダメージステップ終了時、このカードは守備表示になる。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:03:53

    このモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。相手の手札を1枚選択して見る。

    眼光が鋭いらしいので

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:18:43

    このカードがフィールド上に存在する限り相手が召喚・特殊召喚したモンスターは2ターン目のエンドフェイズに破壊される

    拷問と真っ二つを両立させた結果

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:40:51

    このカードが相手モンスターを破壊したエンドフェイズに発動する
    手札またはデッキから「キラー・ビー」を特殊召喚する

    群れで襲われると大変らしいので仲間を呼ぶ効果がいいかなと

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:46:39

    ①フィールドのこのモンスターを墓地に送って発動できる。相手フィールドの融合モンスターの攻撃力を半分にする。

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:06:00

    >>19

    墓荒らしピンポイントメタでもいいかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:24:40

    (1):このカードの召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターをチューナーとして扱う。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:31:24

    このカードはルール上ドラゴン族・戦士族・爬虫類族としても扱う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:43:42

    >>22

    獣戦士も入れてあげて

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:21:44

    >>22

    よく分からんのだけど永続効果で種族を複数として扱うモンスターも

    ルール上複数の属性として扱うモンスターもいないんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています