この漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:41:34

    すべての人類を破壊する。それらは再生できない。って漫画面白い
    個人的には諏訪原八雲ちゃんが好き
    ヒイロユイ好きとか可愛い

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:52:26

    MTGのルールうっすらとしか知らなかったし、読み終わってからも大したわかってないけど面白かったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:12:01

    >>2

    自分もMTGのルール何も分からず読んでたよー

    でも面白かった!

    遊戯王はやってたからドロー加速コンボとかはMTGだろうがメッチャヤバいのは理解出来てたしガンダムWとかその当時流行ってたネタもぶち込まれてたからそういうネタを楽しんでたよ!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:52:02

    綺麗に終わったし当時をミリ知らでも面白かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:57:28

    八雲ちゃん好きだったけど最後目の前に立ち塞がれた時は「お前の方が主人公より強いしセンスもあるんだろう…だが!この一戦だけは負けるわけには行かないんだ!!頑張れ主人公!!」ってなった

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:08:54

    FF7どいつもこいつも好きすぎる漫画
    MTGとコラボしたって知ったらどう思うのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:15:08

    >>6

    †クラウド†

    プリクラ・ガンダムW・FF7・初期2ちゃんねると20世紀に流行ったものが沢山出てきてるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:22:29

    ちゃんとラブコメとしても楽しめる
    絵が可愛い

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:23:55

    MTGのクリーチャーの絵も上手いんだよな

    >>8

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:26:16

    FT込みで良い

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:28:59

    最後の神河:輝ける世界のサプライズは驚いたよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:30:35

    成人してもクラウド名乗ってるのにかっこいい男

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:32:38

    >>10

    最高のプロモ バインダーに飾ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:34:15

    八雲の名前の由来はヨーグモスだからな、闇落ちは既定路線

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:35:33

    マジックアワー発動時の演出好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:38:13

    >>14

    今更だけどさ


    そういうことかよ!?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:41:05

    >>16

    ちなみに神納はじめはカーノファージからきてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:43:12

    この漫画はインフラみてーなもんだからな!

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:48:56

    はじめ修行編で1人ずつしぶやま上位層に勝って成長していくの熱すぎて好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:51:23

    主人公が実力控えめでどんどん成長していくのは長期作品ならではの良さあった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:53:20

    沢渡さんが美人すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:58:21

    >>18

    それもそーですねHAHA


    なんであんなにあにまんで流行ったんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:00:59

    >>22

    わからん

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:05:11

    リアタイしてたときは八雲の性別遊園地までガチで分からんかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:45:03

    この記憶の壺ってカードさぁ…MTGの知識1ミリも無いけどどう考えてもおかしいだろ!?
    アニメ版遊戯王で天よりの宝札っていうお互い手札が6枚になるまでドローするってインチキカードがあるけどそれを遥かに上回ってんじゃねーか!!
    しかもアニメ版だからリアルだと効果変わってるから存在しないカードだし!!
    何なんだこいつは!?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:48:34

    >>25

    公式のやらかし

    凄い早く禁止行きしたし作中のみんなの反応も妥当

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:55:56

    >>26

    こんなカード敵に使われたら心臓止まるわ…

    しかもこれ自分のターンに7枚引いて使用するけど恐らく相手ターン時には相手の手札7枚になってないんでしょ?

    このテキストの書き方だと

    仮に相手も手札7枚使えるんだとしても遅いわぁぁぁ!!

    …刷る前におかしいことに気付けぇぇぇぇ!!

    敵に使われたら遊戯王のうらら投げたい!!

    ドローさせたら全てが終わるぅぅぅ!!

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:00:09

    >>7

    MTGが題材なんだけどMTGを中心にあの時代ってこんな雰囲気だったかなと感じられてそこら辺もみてて面白かった

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:01:06

    大ゴマの迫力凄いよな
    この作者の漫画ジャンプでも読んでたけど、カードゲームの漫画描くのが上手いとはな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:09:56

    20世紀のことはよく知らないけど色んなことあったんすね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:01:33

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:02:47

    なん…だと…
    その上デッキ破壊?
    ターボ・ジーニアス…何てこと考えやがる!?
    MTG奥が深そうだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:50:33

    おっ、もしかして今読んでくれてるのか
    そこからの漫画の内容ももっと面白いし更にすごいデッキがとうじょ…いやMomaクラスはさすがに早々ないわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:06:14

    >>33

    MTGのことよく分からないんだけど一番ヤバいデッキって何?

    遊戯王だとやっぱ全盛期のティアラメンツが遊戯王の長い歴史の中でも一番ヤバいと感じだけどMTGにも多分そういうのいくつか候補あるよね?

    ターボ・ジーニアスは可愛い方なの?

    遊戯王で言うところの先行1ターンキルに近いと感じたけど遊戯王にも言えることだけど核となる部分潰すと止められるとか後攻取ると弱いが遊戯王の先行ワンキルにはある

    ターボ・ジーニアスもその類系?だとしたらだいぶ可愛い方ではある気はする

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:18:16

    フォーマット何でもアリで確実に使用実績存在したって意味ならロングデックかな
    1ターンキル率60%とかある
    MTGは0ターンキル(後攻で自分のターン迎える前に相手ターン中に倒す)も存在するから一概に最強とは言えないが

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:22:19

    >>34

    マナの概念があるんで遊戯王と単純比較が難しいんだが

    すべそれにも出てくるマナ加速で記憶の壺と偏頭痛を早期に出して即死に追い込むコンボデッキ「メグリムジャー」が特に禁止された速さとかがやばい気もする

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:24:07

    まもって守護月天放映開始とかFFネタとかボンボンとかマジでノスタルジーしかない

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:35:15

    ターボ・ジーニアス(別名MoMa)のヤバさはスタンダードの環境支配力と記録的な禁止カードを排出した点やね
    あと1ショットキルするにも時間がかかるのでやられた方はただただ不快
    端的に言うとこんな感じ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:35:51

    理論値だけなら最強はハルクフラッシュか?
    後0キル率確か1%超えてたらしいし

    MoMA(ターボジーニアス)も歴代では最強クラスのデッキ
    これが使えた時期の大型大会は冗談でもなんでもなくこれしかいなかった
    1ターンがクソ長いから対策はガラスの仮面(=巻数の多い漫画。相手のソリティアが終わるまで時間を潰せるように、という皮肉)と言われたほど
    なお実際にはこっちのシャッフルとドローも強制してくるのでゆっくり漫画を読むこともできない模様

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:45:51

    >>38

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:51:10

    >>35

    1ターンキル率6割か…遊戯王だと95%位先行ワンキルが成立するデッキもあったが速攻でエラッタと数々のキーパーツの禁止化で逝った奴もいたな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:56:42

    >>39

    漫画見た感じだと対策カードはあるけどターボ側もほれは理解してるから対策の対策カードとか入れてきてたね

    通常の思考だとそれって当たり前じゃんってなるけどそもそも1キルするようなデッキはそれを実行に移すためのカードで敷き詰められてるケースが多いから読んでて意外と空きスロットの確保出来てんのかな?と思った

    その点はマジで恐ろしいと思った

    普通そんな枠用意出来ないはずなんだがなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:57:43

    さらっと封神演義ネタがあってついニヤけちゃったんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:00:25

    MoMAの時代はさすがに俺も詳しくなくて伝聞とかにはなる
    与太話ではあるが、MoMAに対する一番のサイドカードは持ってきたガラスの仮面(漫画)というジョークもある

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:03:00

    意外とサブカルに通じてる陽キャの慧美すき
    教えてあげないよ ジャン!

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:03:18

    MoMa対策に平地2000枚デッキと言う都市伝説みたいな話もあったな
    (MoMaは有限コンボなのであまりにも大量のデッキは削り切れない)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:05:52

    じゃあサイドから入れたFireballをx=20で、と言われるだけなので実は何の対策にもなってない平地2000枚

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:19:50

    ちなみに例のインフラ語録が登場するのは15巻とだいぶ後半だったはず

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:22:46

    >>44だけどよく見たら上でガラスの仮面ネタ既に拾われてた申し訳ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:23:03

    主人公が全然格上相手に勝てなかっただけに終盤満を持しての覚醒が感慨深い

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:23:30

    これmtgの漫画だったのか···。タイトルからヤバそうな雰囲気だったから気にしてなかったけど読もうかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:23:54

    >>49

    ええんやで


    椋木さん好きだけど出番が少ない

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:27:14

    >>51

    面白いよニコニコ漫画とかで1話が公開してたはずだから試しに読んでみるといいかも

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 06:08:33

    >>51

    凄い面白いしルール分からなくても20世紀で流行ったネタも散りばめられてるからそこ読んだり恋愛模様楽しんだりとどんな形であれ満足行く内容になってると思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:54:15

    当時を知らなくても歴史漫画として楽しんでる

  • 56ニ次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:25:35

    むしろ今のMTGやってても当時を知らないから歴史漫画として読んでる
    精神力とか殺しとか大地の知識くらいしか知ってるカードがない…(単純に自分のカード知識もないのもあるけど)

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:28:30

    どうしても再録がないタイプのカードが多くなるから自分のやってるフォーマットと関係ない別世界のことみたいに感じるよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:57:44

    読んでて面白いんだけどさぁ…俺の知らない道具が沢山出てくるだけど…
    何でこいつらスマホ持って無いんだ?待ち合わせとか調べ物とかどうすんだよ
    あとWindows98とか出てきたけどトロンの敗北を思い出すから悔しいよ…意味分かんねーよ…何で日本はトロンを全力で守らなかったんだよ…
    どうせips細胞も生かし切れなくて再生医療分野でもこれからどんどん負けてくんだろ?…畜生

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:00:51

    >>22

    語録遊びが好きな奴らが多いので

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:59:34

    …取り敢えずAは絶対に許さん!!
    BとCは最高!!
    Dは…うん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:14:33

    >>58

    ポケベル…と思ったけどこの時代(1998)もう衰退期か、ちょうど携帯電話普及の谷間の時間だったのか?

    トロンやips細胞については詳しくないが何事にもどうしても普及しないものが出てきてしまうのは仕方ない

    カードゲームでもMTGでてきて国産TCGの遊戯王が流行ってその後沢山の国産カードゲームが生まれたが現代まで生きてるのは僅かだ、どうしてもそうなる

    その上であるものを活かして頑張るしかないのかもしれない

    長文失礼

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:22:06

    >>61

    なんかiモードなるものが世間では流行っていたらしい

    …iモードって何だ?

    メール機能はあるようだが…これは何をするものなのかは知らない

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:06:35

    >>62

    本当に使ってたのはiモード末期だけどインターネットに接続できるサービスとは知ってる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:04:58

    主人公カッコ良過ぎだろ!
    敗北し続けても尚勝つことを諦めない姿勢!
    クラブでチンピラにエミちゃんが絡まれた時にプライドをかなぐり捨ててでも迷わず守ろうとしたあの勇気ある行動!!
    私は感動した!!
    勉強でもMTGでも今はまだ彼の上には上がいるだろう
    だがそれでも彼を歩みを止めない!
    だからいずれ追いつき追い越す!
    私はそう信じてる!!

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:33:53

    >>64

    はじめが認められて俺も鼻が高いよ(どこ目線?)

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:40:53

    iモード、名前は知ってる(当時のCMは見たことあるので)けどなんなのかは知らない(当時は子供で携帯とか触れなかったので)

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:38:16

    コミックボンボン派がやたらと多い漫画
    少年エース連載なのに

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:31:29

    >>67

    八雲と趣味が合う描写に必要だからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:41:17

    レイアースの歌歌おうとしたけどJASRAC関係なのか描写しきれないの好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:18:12

    …神納君は凄いな
    成長する主人公はやっぱ最高だな!!

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:23:13

    「ルールわからなくても面白い」はホビー漫画にとって最高の誉め言葉よな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:24:05

    >>69

    はっしっれっ!もあったね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:28:39

    高速の帝国華撃団〜♪
    唸れ衝撃の帝国華撃団〜♪

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:40:57

    >>70

    勝てたと同時にその後の事考えると勝ってしまったでもある中々に難しいシーン

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:26:27

    勝つことでしか自分を証明出来ないなんて…
    そんな悲しいこと言わないでよ…
    ガンダムWとヒイロユイ好きだったんじゃ無いのかよ…
    あいつらは敗北しながらも何度も立ち上がり戦い続けて来たじゃ無いか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:51:17

    >>75

    不幸な行き違い(恋心とかストラップの件)が八雲の元々もっていた心の闇を増幅させてしまったんだ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:55:24

    >>75

    アンゴルモアはカルトに変なこと吹き込まれたのもあるから

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:02:10

    >>25

    このカードを1ターン目から出すことが可能な環境(このターンで君を仕留めるよ)

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 23:42:14

    メタカードやキーカードは敢えて作中通して度々登場させているから
    あの戦いの時のアレだ!ってなって物語後半にかけてキャラの積み上げ感じさせるいい構成だよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:01:33

    八雲ちゃん好きだから良かった…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:08:40

    これターン1制限じゃねーのかよ!?
    ルールよく分からないがターン1制限ではあるのか?
    作中だと12ポイント払って12枚ドローとかしてたけどそんなことされたら逝くわ!!

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:38:23

    >>26

    世界最初のTCG故に、今じゃ開発段階で止まるもんも刷られて世に出て暴れる事があったんだと思うよ。

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:50:44

    >>63

    スマホ世代からは信じられないかもだけど、インターネットサービスは当時の携帯会社がこぞって目玉にしていた画期的なシステムだったんだ。


    i モード改めて調べたら、来年の3月末で停波による完全終了…まだ動いてたんだ…。

スレッドは8/6 14:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。