- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:25:30
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:28:49
どゆこと?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:29:49
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:35:32
スレ画は空中戦の話だと思うがどっちかと言えばMTGの領分じゃないかな?
遊戯王はそこまでチェーン組めないだろ - 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:41:29
そもそも無効無効ってそんなに出来ないんだよな、最近のデッキって
型落ちした先行番長の特権になってる
だからウーサは紙では投獄されたとも言えるんだけど - 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:42:36
例えが分かりにくい
やり直し - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:43:36
ウーサも同1チェーンじゃ1回しか使えんぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:44:54
旧デジカはこんなだったよ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:47:13
初期のマスターデュエルで辞めちゃった人はこんなイメージじゃない?
ドライトロンあったし - 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:50:05
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:52:40
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:00:33
チェーンと言うより裁定やメカニクス定義デザイン側の話っぽく見える
初手エアプ明言で断ってる以上曖昧で当然だし確定のしようは無いだろうけど
あと、TCG的汎用性に配慮してなくて「今の一手を失敗させるための脚本舞台装置」と割り切られた漫画アニメオリカ(往々にして和睦未満を含む?)の話、とも解釈できなくはないかも
某漫画インフレコピペの言い換えに過ぎん気もするけど - 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:03:30
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:25:33
アニメだと破壊されない効果を無能にするとかあったな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:26:41
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:34:16
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:35:57
無効を無効3回目ならたまに無くはない…かな?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:37:23
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:37:31
遊戯王の妨害は基本足払いでとことん転ばしてくるスタイルだと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:38:55
洗脳周りはややこしいよね
宿主だけ洗脳やら本体の人格が乗っ取られて操り人形側にしか本人の意識が残ってなかったり
真紅眼オレを攻撃しろや消え失せろ僕自身の闇よ!など解除描写のシチュエーションも豊富 - 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:51:00
催眠アプリをアンインストールしたら復活するのが遊戯王って思ってる
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:53:24
無効を無効ってZAXALで印象深く使われてネタになってた記憶
逆に言えばOCGではあまりない効果だね - 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:19:03
組めるぞ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:23:31
G←うらら←宣告者←墓穴←ロンギヌスがあった気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:37:48
単発無効の手札誘発を墓穴で止めるとかはあるけど無効同士の応酬になることって今あんまりない気はする
テーマ内に無効持ち刷られても範囲がフィールドのカードやモンスターだけに限定されてるとかザラだし - 26二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:40:23
OCGだと無効を無効にする効果ってほぼ無いと思うしな
パッと思いついたのがカウンター・カウンターだけどあれも厳密に言えば違うし - 27二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:52:13
基本的にカウンターのカウンターは相手依存で弱いからな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:00:16
そもそも今の遊戯王って何でもかんでも無効!ってカードそんなに多くないんだよね
あってもデッキに1枚くらい
そういう万能無効並べまくるのは旧世代のデッキで、現行の環境デッキはそこそこの数の除去効果とか特定の種類のカードだけ無効にする効果とかをコンパクトな展開で用意するってデッキのが多い - 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:19:06
遊戯王エアプな自分のイメージは
A召喚→A効果でBサーチ→B効果でCサーチ→C効果でDサーチ……とすっごいチェインコンボしてる偏見がある
そして盤面にサーチしまくったやつをコスト?に大型召喚してまたチェインコンボして大型複数並べてる感じ - 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:20:49
躍起になって否定することでもないと思うぞ
半分事実だし - 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:28:05
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:53:31
遊戯王というかTCG全般に言えるインフレの話っぽい
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:55:04
でも>>1みたいな2次元以外に書き込んでそうな人ならこういうイメージになる気がする
- 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:04:52
正直一方的に無効するより手札誘発みたいな見えない妨害も含めてチェーン組みまくって止め合うの殴り合ってるみたいでそっちのが面白いからな...
- 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:14:45
>>1が言ってるのは無効にされないを貫通して無効にするみたいなインフレのことだろ
遊戯王だと…対象にならない→対処取らない→完全耐性→コストで除去(壊獣など)→完全耐性コスト耐性
墓地は第二の手札→除外が第二の墓地→除外は第三の手札→裏側除外が第二の除外→裏側除外は第四の手札(いまここ)
程度か?mtgのが多いな、
打ち消されない←打ち消さずにスタックから取り除く とかはまだしも、
「呪禁を持たないかのように」は気持ち悪さを感じる
- 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:16:13
単純な無効合戦だとスペルスピード的にだいたいカウンター罠撃ったらそこで終わっちゃうからなぁ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:17:36