- 1二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:20:24
- 2二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:26:59
- 3二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:31:55
- 4二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:33:31
- 5二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:33:36
- 6二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:38:11
コスト制ゲームは結局どれだけ雑な効果でもコスト高ければ許されるし0コスなら何もしなくても強いからな
こういう場では不利そう - 7二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:42:44
- 8二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:44:41
- 9二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:45:50
- 10二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:51:35
- 11二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:59:43
- 12二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:06:19
- 13二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:07:50
- 14二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:07:56
- 15二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:09:55
- 16二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:09:57
でもルールで使用回数に制限かかってるかもしれんし……
- 17二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:12:43
- 18二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:13:01
他の人も書いてるけどこの当時はレベル4を4体並べるとか厳しかった
ショックルーラーが現役だった時代だしな
レベル4並べてこいつ出して1ターンSS封じるよりランク4を2体立てるほうが強い時代だった
NSSSを1ターン封じられたくらいならモンスターセットして魔法罠で凌いでも次のターン返ってくるくらい今とはゲームスピードも違ったしね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:17:06
遊戯王で勘違いしやすいのは封殺が強いのじゃなくて
ついでに出てこれる封殺が強い - 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:24:35
実は素材数的にSS封じより全体除去のほうが強力だと思われてたフシすら見受けられる
ロンゴミはゲームがインフレしたことで逆に強くなったタイプのカード - 21二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:32:39
- 22二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:39:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:41:16
よくこのてので出てくるデュエマの枝豆は具体的な強さあんまわかんない
- 24二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:49:05
ベイBジャックは確かに他ゲーだとピンと来ないか?
MTGやってたら何となく分かるかもしれんけど、すべての自分クリーチャーがマナクリになるカードだよ - 25二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:55:19
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:03:40
- 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:07:41
- 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:12:51
バリアンは一応いたけど、あの当時バリアンも評価高くなくて使われてたのが駄天使の特殊勝利とかだった
- 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:23:03
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:56:48
- 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:09:44
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 03:28:54
- 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:24:19
- 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:56:56
ぶっちゃけこういうスレで出てくるカードって全然強さ分からんよな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:13:34
- 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:22:01
悠長に使えるかどうかはともかくきぜつしそうになったら撤退して相手にサイドを取らせない意思を感じる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:43:08
- 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:03:37
バリアンは居た
ただロンゴミ出して墓地に送ってCオバハン出す必要あったからキツイ
今みたいにEXから直接落とせるカードも少ないし
あとバリアンだとまだ強制脱出装置デッキに入る時代だったからフリチェの除去に弱いという弱点が目立つ面もあった
ソルチャ現役時はテラナイトで使う場面もあったけど
- 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:04:38
揃った時点でデッキ全部掘れます…
- 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:08:12
- 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:24:15
サガは非プレイヤーから見ると「本人のサーチ(墓地送り)手段」と「初動コスト確保」ぐらいしかカード外に存在しそうな弱点が見当たらない無限ドローエンジンなんですがこの弱点は機能してるんですか?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:35:31
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:40:10
- 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:41:35
- 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:44:10
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:46:32
- 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:46:45
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:54:56
- 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:56:37
- 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:25:06
- 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:53:49
- 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:58:00
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:58:59
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:01:14
デュエマで言う所のマナ置きとマナのアンタップがどちらかしか出来ないと気付いた瞬間書いてある事に戦慄するよな
コイツ一枚で本来どちらかを選ぶ駆け引きや戦略がなくなってリサイクルするだけで良いんだから
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:30:12
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:37:22
あの「スクエア」って特定マスの事なんですよね?盤面に1か所ぐらいしかないとかそういう奴ですよね?
- 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:38:08
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:42:50
まあサガは最終的にその弱点も関係ないくらいの完成度のデッキができたからな…
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:46:02
- 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:51:56
- 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:56:42
- 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:05:58
待てスクエアゾーン複数あるなら移動コスト払えば除去されない限り無限ランデスできるのか?
- 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:35:03
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:38:58
- 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:39:28
- 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:48:18
- 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:49:22
つっても6マナだから相当重いのでは?と思う
- 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:52:56
逆にここで強そうに見えて弱いカード貼っても気づかなそう
- 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:59:19
- 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:09:40
これだけだと不遇種族ゆえのぶっ壊れカードに見えそう
- 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:11:58
- 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:12:57
雑に強いカードは効果が短い
強欲な壺とか - 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:27:50
まあ実際重いは重いけど撃てるように立ち回るだけなので
- 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:28:53
- 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:38:17
- 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:42:35
- 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:42:43
ライバルズなら何になるんだろうな
総合的に見たらメラミだろうけどルール知らなくても伝わるかは微妙 - 78二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:00:31
あくまでミニゲームだからゲームシステムが少し違うけど要はもらえるマナが1少ないだけのブラックロータスだもんなこれ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:01:35
- 80二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:14:02
蘇生札が蘇生先を自分で準備できたり、展開ついでに除去できるのは便利そうだけど、蘇生先が元のコスト+1までだったり除去が捨てたカード依存だったりで派手な強さはあまり感じない…
堅実に強そうではある
- 81二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:20:33
- 82二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:32:40
- 83二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:42:09
- 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:48:58
- 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:05:02
- 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:00:26
- 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:09:54
ラッシュデュエル形式で手札毎回4枚になるよう引けるし、なんなら手札を使うほどデッキが回ってキーカードを多く投げられるのにこれはバクすぎる
- 88二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:11:18
- 89二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:16:23
- 90二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:18:38
調べたら第一弾カードの上にデッキ1枚制限はエラッタで目を疑う
- 91二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:35:51
- 92二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:01:48
緑の大型ユニット。
移動だけで相手の有色エネルギーを破壊するという恐怖のユニット。
このカードを使うということは目指すは相手の徹底的なエネルギー破壊であり、コスモクエイクをスクエアに出したならスマッシュは行わず、比較的安全な自軍エリア?での反復横飛びにより相手の有色エネルギーを壊滅させ、その間に自ユニットを展開し一気に7点スマッシュして勝負を決めてしまうのが理想だ。
エネルギーセットは1ターンに1回しか出来ないのに対し、コスモクエイクは1ターン内に移動コスト分のエネルギーがあるだけエネルギー破壊できてしまう。使用コストと同じくらい重い移動コストを設定することでバランスを取ったと思われるが、緑のエネルギー加速能力をもってすればさほど難しいことでないのが問題だ。
スクエアにいる2体の自分のコスモクエイクをパラドクス・ストームの対象にすると、一気に2枚エネルギー破壊できたりする。
だそうだ
- 93二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:29:18
- 94二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:38:09
- 95二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:41:39
ちょっと強い探検だからセーフ
- 96二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:43:43
- 97二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:55:25
- 98二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:01:24
ダメージ受けたり生物破壊されるとマナが溜まるうえにどのデッキにも入る汎用カードが全色扱いだから余裕でコスト払えるんだよね