- 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:44:20
- 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:45:04
あーそういうこと
なんでこんな中途半端なデフォルメになってんだと思ってたが - 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:50:35
6どころか5Sでも普通に動いてた時代だからな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:52:15
- 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:52:32
バトグラの仕組みはスパロボに近いって言われてるけど、頭身の進化もスパロボみたいだな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:53:17
- 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:53:47
リリース当時はグラの良し悪しはともかく頭身に関しては特に言われてなかったからな
ぽちぽちゲーのグラなんてこんなもんやろという風潮とグラなんかどうでもよくなる問題盛りだくさんだったのはまあはい - 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:07:17
あとサイズとモーション統一して開発楽にしてた
- 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:09:32
- 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:47:09
こんなでも泡沫の如く現れては消えていくデフォルメ二頭身SDゲーよか作り込まれてるほうだったからな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:49:07
牛若はこれでもドレイク船長より背が高いんだっけか
- 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:50:01
- 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:51:58
普通にソシャゲ黎明期の作品だからなFGO
- 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:53:08
スマホの画面じゃ顔をデカくしとかないとわかりづらいしな
アニメの切り抜き流用した低予算ソシャゲもある中でオリジナルとしては頑張ってた方 - 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:53:24
今となっては珍しい地の理の動きで地の理撃ってるエヌマだからなんだかんだこの方向性の進化も見たかったなぁという気持ちがある
- 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:55:43
正直初期のキャラグラでも当時から数年近く出てた2頭身デフォルメゲームより嬉しいからな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:50
ガチで時代の問題なのちょっと面白いな
他にもあったのかなそういうの - 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:54
饅頭2頭身とか多かったし多少等身低いとはいえちゃんと装飾とかまで含めてアニメっぽく作り込んでたの偉かった
- 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:56:55
グラが進化したのってどのくらいだっけ?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:00:04
- 21二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:03:10
まず2D系のソシャゲで頭身高いのって今でもそこまで多くない気がする
いやまあFGOのバトルグラは厳密には2Dっぽく見せてる3Dらしいが - 22二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:04:37
- 23二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:05:21
- 24二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:05:33
- 25二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:05:56
アニメーション付きでちゃんと動く頭身が高いキャラゲーだったから俺は当時からずっとすげーすげー言ってたな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:05:59
汎用性の高くするために特定の頭身やポーズをしてたんだろ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:07:03
とりあえずバスターは上から強襲みたいなイメージがある
- 28二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:07:07
2016年にアルテラとか孔明とか狂公とかのモーション改修来たけど既にあれくらいからおおっ!と言われてた気がする
- 29二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:07:08
- 30二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:07:19
モーションは出来そのものより判を押したような汎用モーションのせいだろう
皆あれやってるの変な笑いが漏れるぞ - 31二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:07:32
- 32二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:08:27
ブランド切り崩しはゲーム全部に言えることだし、人によってはそりゃモーションも不評だったんだろうが俺はすげーすげー言ってたってだけだぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:08:31
- 34二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:08:57
- 35二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:09:09
最初から技術力が足りてないって散々言われてた様な…
正直それは今でもだけど - 36二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:09:15
それはシナリオ細切れバトルとか再臨素材が未実装とかの方じゃない?
- 37二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:09:24
- 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:09:49
2D系で頭身高めな戦闘グラは今となっては他作品との良い差別点になってる気がする
3Dソシャゲは大陸ゲーとかの大手が強すぎるしな - 39二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:10:00
よく言われてるが金属の質感もすげぇ良くなったよな
プラスチックみたいだった金パーツが今やテッカテカだぜ - 40二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:10:03
それゲーム性が駄目だったのと変に当時のソシャゲみたいな作りにして型月の売りであるストーリーを犠牲にしてた事だぞ
- 41二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:10:07
- 42二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:10:49
当時はネット掲示板とか見てないからなぁ…すまんなぁ…
- 43二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:10:56
村正の宝具みたいになりそうだな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:12:35
キャラ引いてもバトルで二頭身になったりするとガッカリする人間だからFGOのグラは初期から好み路線ではあった
- 45二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:12:36
評価散々だったし当時の評価知らんなら話に入ってこない方がいいのでは
- 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:14:11
- 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:14:40
というかその頃にはあにまんなかっただろ
んで評判の話はあっちこっちで違う
それで話に入ってくるなは無理がある - 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:15:53
- 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:15:59
2015年実装の中で沖田さんの通常攻撃モーションだけ明らかに出来が違ってて、凄いと思ってた
- 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:17:02
- 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:17:20
- 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:17:28
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:18:49
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:19:17
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:19:29
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:20:32
- 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:20:47
統一モーションにしても本当に最初の方は特に言われたりはしなかった箇所だな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:21:08
当時だと第一~第三のグラは全部バトル中にゲーム内で起動していて現在の再臨だけ表示状態にしてるとか
バトルは2Dだけど3D空間で作ってるとか、背景が広大との部分が「現在のこのバトルモーションでそれいる?スマホめっちゃ発熱してんぞ?」と言われてた - 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:21:22
当時の評判自体を知らない、のと
不評な評判なんて当時でも知らない、は似てるようで全然違う - 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:21:42
普通に知らないの人とかはそこまで深く考えてないんじゃないかな
- 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:21:52
セイバーリリィを事前予約で受け取ってフレポの一桁に端数がある人だけが文句を言いなさい
- 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:22:01
俺は当時からよかったと思ってるけど周りに棒振り人形みたいな動きで光を出すのどうにかなんねぇかなと言ってる人はいた
その人はもう何年も前からログインしてないし当時不満あった人で今もFGOやってる人はもうあまりここにいないと思うんだよな
ごめんこの話題スレチじゃね - 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:22:40
- 64二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:23:34
グラの表示方法とかは技術系の公演で言及してるだけなのでそういうのに興味がなければ気にはならなかっただろうな
- 65二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:24:01
等身の話に戻すがインドラとかめっちゃ等身良いからな
初期ではないジュナオあたりと比べても等身がいい
つかジュナオが思ったより頭でけえ - 66二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:24:05
文章やロゴとかの解像度低いっぽいのは気にしてないのか限界なのか…
- 67二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:25:26
モーション関係は初期は一部を除いて統一だったけど、明確に力を入れたって言われた師匠あたりから徐々に出来る限り個別化させていく方針になっていったのは覚えてる
- 68二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:25:50
牛若丸はグラよくした今でも絵含めてそんな身長高いように見えない
水着とかでやっと設定通りに見える - 69二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:28:06
- 70二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:28:13
- 71二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:29:17
- 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:29:47
お前さんは宝具のエフェクトに関してだけは昔のほうが良かったよ
- 73二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:30:19
物理系の汎用は音がカシャカシャいってるのとか腹筋に悪い
- 74二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:31:43
- 75二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:31:48
基礎魔術に光弾があるような一般的な剣と魔法の世界観じゃないからどこから持ってきたんだよその光の玉って感じだったんだよな…懐かしい…
- 76二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:34:10
- 77二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:35:23
- 78二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:41:26
始皇帝の水銀で流体っぽい金属の表現もかなり鍛えられた(テクニックは司馬懿に反映された)とか、いつかの周年ステージで言ってた気がするわ。
多分、初期だとそもそも流体っぽい金属自体が表現不可能だったんだろうな。
- 79二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:43:13
戦闘で2頭身デフォルメキャラが動くやつは、今でも他ゲー見ると全然現役だから、流行とかではなく技術的な要求なんじゃないかな。
- 80二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:46:11
- 81二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:47:06
- 82二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:47:08
デフォルメキャラぽくて好き(ロリコン)
- 83二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:48:25
モーションやバトグラの話題なので一応こういうスレもある
モーション改修は後になればなるほどいい説|あにまん掲示板なぜなら早い段階で改修された勢はもう既にちょっと頭身低いな…となってるのでbbs.animanch.com - 84二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:49:01
モンストパズドラ見れば分かるが頭身が合ってるかどうかとかとかソシャゲに期待される時代じゃなかったんだよな
なんなら1キャラずつ個別でモーション付いてるだけでも珍しいというか - 85二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:50:39
初期は、それができる(いろんな意味で、データ量の兼ね合いとか)上限だった可能性はある。
その後は、変えると面倒が多すぎて変えにくい可能性もあるのかもしれない。
宝具なんかの解像度が低くて昔はギザギザしてたのが、今は上げられてスッキリした鯖は増えてるし、データ量的にできないことはないんだろうけどね。
- 86二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:21:43
バトルキャラ昔の方が好きなキャラいるからどっちにも変更できる機能とかできないかな
- 87二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:23:44
当時はむしろ専用モーションが少なくてのう…謎の光弾とかがネタにされつつもみんなそんなもんだったんじゃ
ヒット数とかは星やNPに直結する上にバランスとれてるわけでもなかったから深刻だった気がする - 88二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:27:17
- 89二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:37:10
謎の光弾残ってるサーヴァントも順次改良していくのかなと思ったけど
カーミラ様のはシナリオで乗り込んじゃったから今更変えられない気もしてきた - 90二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:47:17
ぶっちゃデフォルメの方が好きだった自分がいる
モーション改修は嬉しいけどね - 91二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:48:49
おかげさまで初期鯖はみんなちくちくりん
- 92二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:49:13
ギルガメッシュとか実装された直後からスゲーとか言われてた記憶ある
- 93二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:11:17
スカサハ辺りからはもう汎用モーション格差嘆く人おったぞ
- 94二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:12:59
グラフィック面でもめちゃくちゃ不満持ってた
鯖ごとに固有モーションぽくなってきたのはこのへんからかなあ
信用貯金切り崩すと言われていたのはもう本当にすべてにおいてだよ
特大の問題があるから比較的細かい部分は突っ込まれにくいというのはあったけどね
>どういう事でしょうかねシルバーマン.さん……私のアルトリアさんが、
どこからどうみても汎用モーションだけどまあ俺の気のせいさお化けなんてウソさ寝ぼけた脳が現実を拒否してたのさ、と誤魔化していたアルトリアさんのモーションが……!
www.typemoon.org - 95二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:20:57
- 96二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:25:15
- 97二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:33:55
アルトリアとかペンギン呼ばわりされてた
- 98二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:42:24
カーミラは改修後だよ?
- 99二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:50:10
言うてバトル系はミニキャラで溢れてたしなぁ…
花騎士みたいにミニキャラでしっかりしてるとこはいっぱいあるけど別にワシはミニキャラで遊びたい訳じゃ無いし - 100二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:55:07
武器とか装飾が一部3Dモデルになってる初キャラって誰なんだろう
- 101二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:56:02
- 102二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:59:37
- 103二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:02:41
>>101兄さん!説明してやってください!
- 104二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:03:56
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:05:35
いや突っつき先に若干違和感あるだけで豪華イクラ無限メンテ激重砂嵐素材無しwととてもすごくなかった歴史はいっぱいあるよ三、四年位までは最初期と定義するなら同意しないでもないんだが…
- 106二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:05:44
- 107二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:07:43
明確にある時期から新頭身が現れたのか気づかないぐらい徐々に変わっていったのかどっちなん?
- 108二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:07:44
初期のグラは頭身高めのデフォルメグラと認識しながら当時触ってたなー
3Dじゃなくて2Dの2~3頭身キャラ達と比較するラインなんでグラが特段良かった訳ではないけど貶すほど悪くもない感じ - 109二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:22:21
他が悪すぎたからそこまで注目を浴びてなかったって可能性も
- 110二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:24:54
グラは個性としてモーションはかなり文句言われてた気がするぞ
- 111二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:30:07
エミヤとか耕しだっけ?田植えだっけ?なんかそんなん言われてたような
ジャックの方だっけ? - 112二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:30:53
文句があるかどうかもその文句が目に入るかどうかも何もかも人によるし10年物のソシャゲで思い出補正についてあーだこーだ言っても不毛になるからやめようぜ
暑い夏にエアコンがあったなかった云々みたいなやつの論調になる - 113二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:34:32
ブレス? 竜の炉心はこんな芸当も可能にするのか()
- 114二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:35:23
徐々に装飾細かく立ち絵も頭身高くしてたけど、立ち絵の頭身そのまま体育座りしてるバトグラなプロテア実装あたりがバトグラの転換期な気はする
- 115二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:41:05
モーションやグラが不評ダッターって暴れてる奴はよぉ
10年前のモーションとグラが良かったゲームを紹介してくれよぉ
もちろんスマホ版ね - 116二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:45:19
スマホ普及し始めた時期自体が15年前でかなり最近だしそこからあまり時間経ってない中であれはかなり頑張ってたと思うよ
メンテ地獄はまあうん… - 117二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:45:44
無駄に主語をデカくしてる上に相手の主張を誇張した上で否定するって役満だな
- 118二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:46:45
馬脚を露してきたな
- 119二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:51:18
ざっくばらんに言えば小学生が高校生になるぐらいの年数やってるんだものなFGO
- 120二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:51:36
当時のことなんて覚えて…覚えて…
……問題があまりに多すぎて意外と覚えてるな…
そのうちグラフィックについては何も思うことはなかった
モーションは使い回しよりもっっっさりが気になってそれどころではなかった
今は変わってきてよかったのう - 121二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 13:52:02
モーションとかグラは「まぁこんなもんか」の域を出てなかったでしょ当時の感覚としては
- 122二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:00:31
後発組のモーションが進化していくにつれて最初期組の粗が目につくようになった感じだったかな
スカサハのモーションに数騎分のリソース注ぎ込んだ発言に炎上してたのは覚えてる - 123二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:00:40
バトルテンポキツくて初期はちょっと遊んで離れたんだがその間全く使い回しモーションのこと気付かなかったわ
モーションまで覚えてる人は当時から相当やりこんで遊んでたんだな - 124二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:05:22
- 125二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:08:15
正直なところグラフィックを気にする人ってそれだけ目が肥えてるからなんだろうなと思ってる
並べられるまでそこまで等身について気にしたことなかった
AI絵みたいな破綻とかじゃない限り気にならないというか - 126二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:12:26
SN勢モーションがアンコが基になってそうだしエヌマ体操もそれに倣ってそうなんよな当時の技術のせいで滑稽に見えてたのはそうなんだけど
- 127二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:21:52
- 128二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:29:18
当時のFGOは問題が多すぎてバトルグラの安っぽさとかどうこう言ってる段階じゃなかった
それでも呂布の宝具モーションゴミすぎとかは言われてたが - 129二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:32:30
呂布はヤバい
ビームエフェクトだけだからな - 130二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:33:03
モーションはともかくグラは数少ない普通の範疇だった気がするけどな
同時期のデレステとかはポチポチゲーでトップクラスの収益叩き出してた大手IPの後継アプリだからさすがに比較対象が悪い - 131二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:34:59
肯定派も否定派も10年前のことで思い出補正マシマシだろうから議論するだけ無駄よ
悪いって人もいたしいいって人もいた一色になることなんてないんだから - 132二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:35:03
グラフィックそのものというよりこの程度のグラでなんでこんなに重いんだよが批判の中心だったと思う
- 133二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:08:07
- 134二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:10:10
鯖で共通モーションなだけならまだしも雑魚敵と共通モーションだったからねえ
- 135二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:13:25
フレポ端数は今でもずっとキレてる
モーション周りでポツポツ格差が意識されるようになったのは開発コストが高いと公式で表現されたスカサハあたりからじゃないか? - 136二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:15:21
- 137二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:16:47
正直リリース当時はFGOのグラが(ソシャゲの中では)飛び抜けて悪いとかはなかったよ
- 138二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:18:13
- 139二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:22:56
過度に評価する気はないけど10年前前後のソシャゲでエネミーと味方全員になんとか3Dモデル用意して
モデルの分では区別可能なレベルに落とし込んだやつを指して不満が多かったというのは単なるお客様気質なだけでは? - 140二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:24:45
- 141二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:27:15
なまじ汎用中心だった最初期にファンが多い人気既存鯖をかなり投入してたからね…
- 142二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:28:45
どうせ今後は良くなる一方なんだから気にし過ぎは毒だぜ
過去改変は良くはないけど思い出補正をここで語る分には良かろうよ - 143二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:46:27
あったなそんなの
当時画面外にも無駄に背景があったりミルフィーユ(バトル時にキャラの再臨を3つ全部内部で動かしてるので容量圧迫)って散々言われてたよな
そんでグラだけじゃなくてコードがもうスパゲッティコードだから直すの絶望的って確か言われてた
ミルフィーユについて説明してるURLあったから貼っとくね
FGOのミルフィーユ構󠄁造󠄁 - 樂阪日記FGOに對する不滿としてよく見掛けるものに「ミルフィーユ構󠄁造󠄁なので戰鬪が重い」と云ふものがある。一體これはどのやうなもなのかと調󠄁べたところ、どうも以下のやうなものであるらしい。まづ前󠄁提としてFGOには靈基再臨と呼ばれるものがあり、これを實行する每にサーヴァントの外見が變ると云ふシステムがある。我らがデオンくんちやんを例に取れば、戰鬪に於て以下のやうな3種類󠄀の見た目を持つことになる。實際に戰鬪にサーヴァントが出る際に必要󠄁となる外見は選󠄁擇されたもの丈󠄁で良い。從つて戰鬪畫面に於て讀込󠄁まれるサーヴァントのモデルは、各從者󠄁每事前󠄁に設定で選󠄁ばれた1種類󠄀のみとなるのが自然である。處…nagoya313.hatenablog.com - 144二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:47:03
- 145二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:50:04
- 146二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:55:43
古代王クソ極端で笑ってる
- 147二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:58:04
ィヨイショー!!!って言ってそう
- 148二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:01:00
- 149二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:06:48
- 150二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:07:35
- 151二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:09:59
- 152二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:11:22
FGOのグラとモーションが黎明期に滅茶苦茶褒められたかと言われれば確かに違うだろうが、貶されるポイントだったかと言われればそれはそれで違った記憶
最近3D増えたけど2Dタイプのグラも良いよねぇとか、ギルとか一部の固有モーション指してモーションかっこいいねぇ程度に言われてた位の印象だわ - 153二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:11:28
- 154二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:15:43
初期も宝具演出が全鯖にあったわけだし…
- 155二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:16:42
コレでなんで3D動かしてるゲーム並に熱くなるんだよってのはめっちゃ言われてた
- 156二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:29:59
なんでそんな極端なんです????
- 157二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:46:36
ぎっくり腰になってそう
- 158二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:47:44
ギルガメッシュを老じ…高齢者扱いするのはやめろ!
- 159二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:48:51
雑種……我腰ぃたぃょ………
- 160二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:50:52
- 161二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:53:07
- 162二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:55:29
「ドッコイショー!!!(宝具詠唱)」
- 163二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:56:45
マジ時代が時代だからグラは何も思わなかったな…
それこそ上でも出てるけど2等身が多い中でFGOは頭身高めでいくんだ〜くらいの
求められる基準が今と違ったよな〜今はどこでも美麗グラフィックが見れる時代 - 164二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:07:52
- 165二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:10:40