ウィザーズの開発部って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:29:34

    対立してるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:33:00

    差があり過ぎんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 18:37:09

    ツラトゥストラとアセビの時もこんな感じだったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:10:57

    押目助けて

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:11:51

    デッキ2種類出るときは両方買うの大変だろうから片方でいいよっていう優しさだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:12:07

    再録は文句ないというか差はでるよなーって感想
    新規についてはその…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:12:19

    サービス良くしたい側と嫌らしい商売したい側で別れてデッキ作ってんのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:13:15

    ボルシャックはデッキコンセプトが多色にまみれた結果新規を削らざるを得なかったんじゃないかと思いたい…思いたいが流石にな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:14:13

    構築済みデッキ同時発売する癖になんで片方だけ弱くするんだ、と思ったけどこれ恐らく小売りは片方だけ入荷するとかできないからシングル価格調整しつつ抱き合わせで入荷させるためなのかね。俺達は片方弱いならそれを買わないで済むが小売りはそうはいかないんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:15:25

    デュエパデッキといい同数のデッキを買わせる事でシングル単価の安いクソデッキを仕入れさせる手段を覚えたんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:15:36

    こうなるとソロ発売になるモルトの書はどうなるんだろう?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:16:12

    これは昔からそうだけど、平均してほどほどにするための抱き合わせ商法だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:16:21

    >>11

    そっちは超次元しだいじゃない?たぶんそっちでメンゾ入るだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:19:47

    >>9

    シングル価格を下げすぎないのはショップ配慮のためとか言うがそのためにショップを負担を押し付けてるの意味不明だな、やっぱりまともな再録しないのは公式のエゴなんじゃねえの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:20:47

    どっちも大体は一緒
    ただ、アルカディアスの書は公式の想定する動き(アルカディアスによるロック)に俺たちが望むもの(巨大天門もパーツ)をすり寄れるのに対して、
    ボルシャックの書は公式の想定した動き(連続ボルシャック)に俺たちが望むもの(呼び声ドリバクヴァリギャイラフルル)は何一つ入らない

    結論としては5000円も払わせてオ⚪︎ニーに付き合わさせるタカトミはクソ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:22:35

    書自体がアコギ寄りな気がするから
    アルカはせめてもの抵抗?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:23:23

    社内政治に負けたゴミと勝った組で分けられてるだけだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:32:11

    まあ英雄譚も残るはアナウンスがあったグレンモルトの書と現時点では一切言及が無いが出るであろうボルメテウスの書だけだし
    ナイトメア?まず先にバロムの書を再販してくれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:34:03

    まあ昔から主人公じゃない方優遇すること多かったし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:21:15

    偏りあったら片方が売れ残って再販できなくなるのでは

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:44:43

    相反するふたつの意思……

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:31:22

    >>19

    初代ボルバルが「主人公の切り札だから」って理由で規制が遅れた結果競技人口が大きく減って売り上げ落ちたことがいまだに運営のトラウマだから仕方ない

    だからアビスもウィンはジャガイスト使わなくて「ウィンのカード」って認識は低いじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:34:17

    >>15

    流石にラフルルギャイアは求めすぎ

    ボルシャックの書だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:51:44

    まぁ確実に上(親会社)からの回し者はいるだろうしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:53:17

    前のデュエパデッキの時に内容決めてるのは殆ど一人みたいなこと言ってなかった?
    新規カードはともかく再録の種類と枚数は個性出ちゃうんでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:55:43

    それこそサムライとナイトのデッキがでたときからサムライ(ドラゴン)は不遇だったんでしょ?
    なんかもうそういう伝統なんじゃないの?
    あるいは単純にいつの時代でも商品として構築するには高すぎるカードが多くて配慮せざるを得ないとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:10:14

    普段あんだけべらべら色々喋ってんだからこういう時もどういう意図でやったのか解説がほしいぜ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:16:28

    >>27

    社内政治なんか純粋無垢な子供たちに言えるわけないだろ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:18:08

    めんどいから一個にまとめろよ昔の変形デッキみたいにカード80枚入りボルシャック&アルカディアスの書とかで

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:50:49

    >>28

    それを教えるのが大人としての役目だ

    子供たちに購入してもらってることで食い繋いでいる大人のな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています