何かが再録されると同じデッキの他の何か高くなる

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:04:48

    安くなったデッキを組もうとする人がいっぱいいて需要が集中する市場の原理そのものなんだけど結局合計金額は変わらねえ!!ってなることたまにあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:05:26

    問題解決したら別の部分に集中するからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:06:06

    カードゲームやってると他の人より経済の仕組みを知ったつもりになれる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:06:32

    そら全部まとめて再録されない限りはデッキ値段が変わらない感じで変動するからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:07:36

    >>3

    経済学部の人にぶん殴られそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:08:40

    >>5

    つもりになれるだけだから…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:10:43

    別に経済学部も言うほど経済のこと分かってないだろ(暴言)

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:12:33

    >>5

    経済学部だが株に近いなと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:35:21

    しゃーない
    新カード半分再録半分くらいがデッキ販売の普通やから既存のデッキの半分くらいは漏れる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:37:31

    >>8

    ポケカなんてほぼ株だもんな

    特にスタン落ち前とか再録されてないカードのハイレアはよく売れる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:03:24

    強いデッキってのはそれだけ高額なんだよ
    TCGは札束で殴り合う遊びだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:10:42

    ロマネアースなんか6月までは200円だったのが「こう」なのでショップも悪いんじゃねぇかな……ってなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:25:11

    >>12

    別に売れ行き良さそうにも見えないしほんまさぁ…とは思ってしまうよな

    1000円くらいの方が丁度良く儲かるんじゃねえだろうかとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:27:43

    公式が時々再録渋るのもあるけどショップの釣り上げもまあまあ影響してるんじゃねえのと考えてしまうわ
    市場価格は全体が決めるものだから一部のショップにどうこうできる問題でもないけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:31:54

    だから組みたいデッキの安いパーツは早めに買っとくべきなんだよね
    高いカードが再録されて皆が組みたいってなるようなタイミングで自分も組むんだからそりゃ高くつきやすい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:17:18

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:33:15

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:32:14

    需要が高まったら値段上がるのなんて当然のことに雑な煽りまでしてキレてるやつはなんなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:48:11

    >>13

    結局そのあたりは大手に合わせて若干上下する感じだから仕方ないとは言える、安く出したところで買い占められて他所で高く売られるだけだから店にしてみたら損になるだけなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:51:43

    今の時代カドショが値段決められるかと言われたらメルカリとか巨大市場があるせいで中々上手く行かんからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:49:54

    こういうの見るとデュエプレとかのDCGは、デッキの流行り廃りはあってもそれで構築のハードルが変わったりしないのが助かるなと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:53:26

    >>21

    高額デッキはDCGなら安く組めて逆に安いデッキは紙の方が安く組める

    現実だと10000円するカードも100円のカードもレアリティ同じなら生成レート同じだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:57:45

    カドショだって本当はもうちょっと値段下がって流通させたいと思ってるよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:19:09

    >>22

    まぁ確かに弱いSRは紙だと安く買えるけどデュエプレだと何で強SRと同じポイント払う必要あるんだよと思うことはある

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:43:55

    つべこべ言わず買えば良いだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:54:41

    >>19

    結局転売して設ける奴らが悪い

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:12:29

    強くなりたきゃ金払え

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:17:49

    高いだの安いだの言う前に一番波に乗ってるタイミングという一番高くなるタイミングで買い揃えようとしてるのだからその値段で納得出来ないなら組まない方が良いってのは間違いない
    グランセクトに関してはヒロベス再販したりしたらスレ画とかは置いといてヒロベスのパーツは間違いなく下がるから今急いで組む必要がないならもう少し様子見した方が良い
    というかスレ画入ってない構築も少しずつ出てきてるからほんの少しずつ下がってる場所とかも見たよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:21:42

    >>13

    え、マジの馬鹿なのか…?千円にしたら一瞬で刈り取られて二千円で売った時の半分(正確には原価次第だけど)しか儲けられないんだけどほどよく儲けるの意味がわからない


    こんなの経済学ですらなく算数の問題だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:29:36

    デュエマの民度が良くわかるスレ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:38:47

    >>29

    例えば在庫が100枚あって二千円で一ヶ月かけて売り切るのと千円で一瞬で刈り取られる(笑)なら後者の次の在庫仕入れて捌くのに時間使えば儲かるじゃん


    まあこれは薄利多売の極端な例だけど需要以上の値段をつけて在庫抱えるなら適正価格で売った方が効率いいのは確かでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:39:46

    >>30

    それ言うために毎日自演荒らししてて虚しくない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:52:04

    >>31

    千円で在庫全捌いたあと何円で仕入れられるつもりなん?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:52:13

    >>31

    今の需要で適正価格が2000円になってると思うんだが

    勝手に自分の中で適正価格を決めてないか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:58:48

    >>31

    こいつもしかしてショップのシングルカードをメーカーから仕入れてると思ってる?そうじゃないと辻褄合わないぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:03:29

    >>31

    商売の天才すぎるから将来カードショップ開いたほうがいいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:04:42

    適正価格ってなんだよ
    今ついてるのがそうなんじゃないの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:24:16

    高いデッキが組めないからパーツは一切集めない
    高いカードが再録されたから全部一気に揃える
    この0か100かの人間ばっかりだからこうなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:34:27

    安く売るには安く仕入れなきゃいけない
    ということは買い取りを安くする必要があるんだがメルカリやら高く値段付けて買い取りも高い店もあるのにどうやって安く仕入れるのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:45:28

    極端な例って部分何のために書いたと思ってんだよ読めよ


    >>29が原価の話した上で千円二千円の例出してるから仕入れ値は当然それ以下だろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:54:21

    適正価格の基準が自分の懐具合と個人的な感覚なやつ多すぎないか
    マジで社会出たことあるのか疑問すぎるんだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:58:21

    当たり前だけど高くなったカードって買い取りの相場も上がるんだよな
    パック剥いてそれだけを店頭に並べるならそりゃ安くもできるかもしれんが

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:02:19

    >>40

    例えが極端すぎて破綻してることに気づけよ

    過去に安く仕入れたロマネアースなので千円で売りました

    次の在庫を仕入れようとしたら相場が上がってたので1500円で買取することにしました


    お前が言ってるのはこういうことになるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:03:13

    >>38

    つまり再録乞食の貧乏人が多いということですね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:36:33

    なんか安くして在庫捌けたらそれでいいみたいなアホいるよな
    そもそも他店より安くするためには他店より買取も安くしないといけないから誰も売りに来なくて在庫が増えない
    仮に少量でも在庫が増えたとして安いからすぐ売れるので在庫は常にない
    品揃えが終わってる店なんて誰もこないので無事閉店だよ良かったね

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:42:49

    信じられないことにショップが嫌がらせで高くしてるとかシングルを公式から直接仕入れてるみたいな考えで批判してるやつが一定数いるから話合わなかったりするんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:03:04

    >>46

    昔それを力づくで決行した⚪︎っち店長みたいな有名な例もあるからな…

    まあ、今だとメルカリがレート決めてる所あるわな

    あそこの売れた金額が需要とマッチした額なわけだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています