悲恋哀哀松崎心中……………

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:52:51

    え、ダメじゃない?
    確かに相手のマスカンの受け入れはそれなりなんだろうけど………
    ACGとMTGやってる人的にはどうなの…………?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:54:52

    2枚墓地肥やしは他のゲームから見るとやってる側だけど現状作中見ると墓地利用そんな強くないからありかな……?
    墓地モグラぐらいじゃない強く墓地使うデッキ

    紙の方はエアプだから知らん

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:55:02

    そのターン触れないとしても指定カード2枚落としはぶっ壊れに見える

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:56:59

    これインスタントってのが恐ろしい
    後半の効果はシミになった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 12:59:34

    生物3枚いける生き埋めはソーサリーだけど3マナだしぃ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:01:20

    まあ行ける行ける

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:02:19

    >>5

    夜条件を無色マナシンボルと捉えればギリ適正か…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:05:28

    見た感じシルバーバレット的に墓地肥やししてるんだろうしライ太が先行取った上に上手いから勝ててるだけでせっかく相手に刺さるやつ落とせたのに墓地追放食らって滅茶苦茶勝ち遠のくみたいなこと普通にありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:05:50

    個人的には蘇生札のほうがやばいと思った
    3ターン目に2体蘇生はあかんやろ
    その前に使ってた札からするに条件あるんだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:08:51

    紙の効果


  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:09:13

    蘇生札は夜領土2枚必要だから3ターン目はだいぶ分回ってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:11:47

    >>9

    夜土地は表の土地をタップしたりしないと出てこないから実質5マナみたいなものだよ

    作中みたいに出る時に夜土地に出来る土地があるから上振れると4マナになるけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:12:06

    >>9

    実カードだと蘇生札の手打ちに夜土地(用意が面倒かつ次の自分の番で夜じゃなくなる)2枚要求されるから、

    ライ太の言う通りぶん回らないと3T手打ちは厳しくは有る。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:12:22

    紙のacgはよく知らんけどまあ正直英雄の参戦が許されてるならアリなのか…?とは思った
    あれも大概ダメよりのカードじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:12:30

    2倍納墓に3マナ2体蘇生は草
    BO1でウィルも無いのにコレは大分極まってるゲームだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:13:28

    mtgの条件なし2体蘇生の前例って6マナなんですが

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:13:38

    夜の使者が初手にあれば最速2ターン目に決められるのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:14:55

    冥府の方は典型的なロマンカードに見える
    2体釣るよりも1体でもっと条件の緩い方が使い勝手良いよねって言う
    なんか相方が沸いてきた

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:17:00

    >>16

    条件あるから犠牲の3マナ参考にした可能性はありそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:25:19

    まぁキメサイのパーツどもも遊戯王とかからの視点で見たら「イカれてんのか」って札多いし領土まわりが独特な分そこでかなりバランスとってるのでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:26:48

    新弾パワカと前からあるロマンカードで無茶苦茶やりつつコスト重いからまあ…
    ブン回りすれば4Tで制圧盤面完成はACGの高速コンボとしてはやや遅いしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:41:26

    MTGとはスピード感段違いだしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:44:22

    心中がインスタントだから相手ターン終了時に心中で埋めて返しのターンに即蘇生でソーサリータイミングの墓地対策を挟ませる余地なくリアニコンボを決められるの強いな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:48:26

    悲恋哀哀松崎心中は何の動物だよって中に
    哀哀だからアイアイではと言われて納得

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:52:05

    これって即制限か禁止な気がするけどブルドラ放置長かった運営だしな
    しばらくは悪さしそう
    正直ACG運営への信用が低い

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:53:29

    いやこれ4Tじゃないな2T相手エンドに卍解して自分3Tに制圧か
    まあでもセイウチワンキルとかあること考えると最速3Tでデカブツ2体はまあ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:53:48

    BO1での墓地対策って何があるんだろう……?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:55:03

    トーモッドの墓所みたいなカードはありそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:55:19

    脱出…うっ頭が
    実際の効果は死の国からの救出のほうが近いけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 13:57:07

    死の国からの脱出と似てる部分全然なくね?
    あれリアニに使われてるの殆ど見たこと無い

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:01:39

    作中のACGってローテーションなさそうだし、少なくともMTGのスタンダードのパワーれべるではないんだよな
    雰囲気だけはMTGっぽいけど、やってることは下環境かもしくは遊戯王に近い

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:02:36

    作者がレガシープレイヤーだからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:03:38

    夜条件がかなり厳しいんだよな
    夜用意するのにコスト使うし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:03:51

    >>31

    作者はレガシー民だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:04:50

    サイドないレガシーとかそりゃやりたい放題の群雄割拠になるわな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:06:49

    >>25

    ブルドラ作って(おそらく)散々批判されたとはいえ、

    じゃあその後のカードもそれなりにぶっ飛んでるよね(ブルドラ比で急激に弱くし過ぎたら温度差で買われない)、はですよねーとなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:07:07

    >>35

    だからブン回り前提のコンボも常に一定数いるんだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:15:12

    新しめの話に出てきたカードだよね、松心?
    ブラドラも案外早めに出てくるのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 14:23:34

    言うて夜っていう独自制度あるから実際のマナ的にはもうちょいコスト払ってるようだし
    わりとぶんまわないと妨害なりピーハンなり飛んできてコンボ不可とか起こりそうではある

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:05:09

    心中の方は多分これ、コレを入れるためだけに構築が歪むタイプのカードやん

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:56:13

    リアニデッキの超便利な墓地落とし要員なのになんで構築歪むの?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:59:08

    >>25

    頭がパン田化してきている読者もいます

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:00:07

    実質5マナで2蘇生はインフェルノゲートの倍だから大分やばそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:00:52

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:23:43

    というかライ太の引き土地デッキの構成にもよるけど土地デッキだけでも下のエグイ引きしてやがる。
    領土関係でこれな上に必要カード2枚を抱えて、壊滅的猛禽などを手札に抱えてしまう事故もないとかそりゃライ太もブン周り言うわ。
    1T:《払暁の荒野》(出たとき夜にできる平野、これじゃないと1T目夜襲から2T目以降心中等を打てない)
    2T:《払暁の荒野》等(出たとき夜にできる平野または同一効果の別の土地、これじゃない心中を打てない)
    3T:《払暁の荒野》等(出たとき夜にできる平野または同一効果の別の土地、これ+手札に有った夜の使者でようやくを冥府からの脱出を打てる)

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:38:52

    >>45

    なんか史上稀に見る引きの強さだな…


    むしろ今回は上振れの極地、要するに理論値の展開を作者が見せてきた(あとライ太が握るのはこのレベルのデッキという示唆)のであって

    恐らく常識的な範疇の引きであればそこまでぶっ壊れではない…のか?(高速コントロールの定義にもよる)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:44:31

    >>45

    平野は能力起動で夜にできるから2ターン目平野でも1コスの心中撃てない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:26:12

    >>47

    あっ……

    確かにそれでも行けるか。2T目に領土デッキ操作の平野を引いた可能性も含めればもう少し可能性上げれるか。

    まぁ1T目に夜襲しないと墓地対策が間に合ってたかみたいだからそこも含めてブン周りではある。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:30

    作者はレガシー民とかいう全体的なカードパワーを裏付ける魔法の言葉

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:47:08

    我々はエピライから間を置かず続けて見てるからカードパワー上がりすぎじゃねってなるけど、作中ではブルドラ環境から3年近く経ってることを忘れてはならない

    カードゲームの3年とか緩やかにインフレしたとしても比べ物にならんくらい環境のインフレは進むからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:52:56

    デッキから好きなカード2枚場に出されたのに、そのまま決着せずターンが帰ってくるのはまだ理性が残っていると言えるかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:01:34

    アンリミテッドでバッファローとブルドラ落として【パン田心中】が組めるってコト!?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:05:10

    このコンボ、冥府に妨害打たれたら後に続くものがないから許されてる感じはする

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:10:35

    ACG詳しくなくて申し訳ないんだけど
    このテキストだと冥府の脱出で出した動物のETBって発動するの?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:12:38

    小型の展開を封じるワシとマスカン止めるワニできっちり鷲崎止めてるな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:14:54

    >>54

    登場時能力なら発動するはず

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:16:20

    >>31

    言うてmtgだとコレからの再活性使ったリアニとかあるしなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:24:23

    紙のACGは
    ・墓地モグラや狂乱リカオンが最速2キルしてくる(どちらも墓地利用系)
    ・次弾で強力な墓地メタが複数出る
    辺りを考えると最速3ターン目にデカブツ2体立てる松崎心中は許される範囲ではあるのか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:26:03

    イラストで『あらしのよるに』思い出したわ あっちは兎と狼で
    松崎心中は兎と狐っぽいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています