- 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:56:26
- 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:59:38
食っても大丈夫で美味い?
食えても不味かったらやめとくけど - 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:01:58
- 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:34:01
なんか変な力使える個体おるってマジ?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:35:57
ちみの研究ってどんな所でどんな研究してるの?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:37:19
幻のちみけもについて教えてほしい!
- 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:41:29
おるおるおる
ちみの一部は怪我とか治す技術持ってるし
さらにその中の一部は他ちみのこと治せたりするし
メグミ種とかジュンペイ種は謎の独立した器官呼び出すし
スクナ種とかは斬撃飛ばしてきてめちゃくちゃ危ない
俺の身内はそれで指一本落とされた
民間だったり国営だったり規模が違うこともままあるけど俺は病院とかと提携してて規模でかいところで研究してる
ちみの種別の特徴の研究とか食用に転用できるかの研究とかは恒常的に行われてる
最近だとムタ種の免疫を強めるためのワクチンに力入れられてるな
俺は種ごとの特徴とかの研究とそこから発展した道具の開発とかしてる
ハカリ種用のスロットとか開発したのは俺の班
幻のちみけもってなんだ…?
市場に出回ってないって意味だとペット用に改良されてないスクナ種とか寿命が無限にあるテンゲン種とかかな
どっちもペットに向かないからって理由でうちの研究所で保護されてるよ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:46:55
ちみけもの転売が問題になってるけど実際いくらぐらいで売れるの?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:51:11
多頭飼い出来る?
赤いフード付きのちみけもと複数で飼おうと思うんだけど - 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:55:44
- 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:57:31
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:01:04
思い出のあるちみとかいる?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:03:38
- 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:13:52
最近の暑さやばくない?うちのちみたちも参ってて特にゲトウ種の夏バテがひどい
なんか良い対策とか知ってる? - 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:16:23
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:16:28
寿命ってどのくらい?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:20:04
- 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:24:34
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:26:09
- 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:29:30
火を出せるスクナ種と氷出せるウラウメ種が割と相性良いの個人的には意外なんだけど、なんか分かってたりする?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:29:44
ちみけも飼ってる人周りにいないんだよね
トイレとかってどうしてんの? - 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:57
- 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:41:15
ちみけもって基本的には愛玩動物だけど、野生で生きていけるの?あんなにちっこいし弱そうだし今なんか暑いしとても外で生きてる個体がいるとは信じられないけど…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:45:46
ペット用に改良されてる個体たちを野生に逃したらすぐに死ぬだろうけど野生のちみたちは野生で生きていけるように進化してきてるからな
自然選択に近いんだが環境に適応できない個体は死んでいくし
ちみは群れを作って生きる生き物だから野生生物とかを集団で狩って生きてるよ
あとは比較的涼しい森とか公園の日陰なんかに潜んでることも多いし野生のちみたちは中々逞しく生きてるぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:06:34
ちみケモって面がなんでほぼ人間なのか気になるんだけどそこんとこ解明されてたり理由とかあんの?
- 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:09:49
- 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:43:14
顔から見える前髪?と毛皮の色って違う確率まあまあ高いけどなんで…?そういう生き物なの?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:33
- 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:33:07
食費ってどんくらいかかる?
ゴジョウ種飼いたいんだけど、やっぱ甘いもの食べさせたほうが良いのかな…体に悪そうだけど… - 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:43
種にもよるけどゴジョウ種なら月6〜7000円かな
ゴジョウ種は舌が肥えがちだから他の種よりは若干お高いよ
甘いものを与えるにしてもショップとかでちみ用のフードを与えるなら健康に害はないよ
人間の食べ物はできる限り食べさせてないようにな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:15:21
交配に向いてるちみの組み合わせとかある?
- 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:04
- 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:55:02
ゲトウ種はケンジャク種に寄生されやすいって本当?
うちにゲトウ種のちみがいるから不安で仕方ない… - 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:17:26
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:25:26
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 13:32:52
ちみが脱ごうと思ったらすっぽり脱げる
ただ野生だとあの毛皮が外敵から保護してくれるものだったりするし飼いちみは脱いでも新しい毛皮とか服とか着せられがちだから生身のちみはほとんどお目にかかれないな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:05:15
ケンジャク種がゲトウ種の状態で出産した場合でもイタドリ種産まれるの?それとも普通にゲトウ種か相手方の種の子供が産まれるんだろうか??
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 14:20:06
大前提としてイタドリ種が生まれるのはジン種とケンジャク種に寄生されたカオリ種が交配した場合だけ
ゲトウ種に寄生したケンジャク種が子を作った場合はゲトウ種か相手方の種のどっちかが生まれるな
そもそも生き物の生殖っていうのは自分の遺伝子を繋ぐために行われるはずなのに寄生した状態で繁殖しても増えないケンジャク種は何を思って交配してるんだろうな?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:45:08
ちみけもは毛皮したまま排泄とかできるの?
触られた感触とかはあるのかな?あと肉球ってあるの? - 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:51:03
毛皮は排泄口の部分にはないから問題なくできるよ
人間で言うとお尻の部分だけ布がない服みたいな感じかなって思ったけどこれ例えが最悪だな
触られた感触はあるけど地肌を触るよりはちょっと鈍いらしい
肉球は見た目ではわかりにくいけど触ってみると特有の柔らかさがあるぞ
だから高いところから落ちたりしても衝撃を吸収できるな
- 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:44:24
ゴジョウ種とゲトウ種ってよくセット販売されてるけど一緒に飼った方がいいのかな?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:49:13
スクナ種ってやっぱり大きいのかな?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:54:29
都内に住んでるけどペットショップでも野生でもイタドリ種フシグロ種クギサキ種ゴジョウ種ゲトウ種ナナミ種くらいしか見たことないなぁ
自然豊かなとこのがやっぱり暮らしやすいのかな - 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:11:05
ゴジョウ種と一緒に飼うならゲトウ種!ゲトウ種と一緒に飼うならゴジョウ種!って感じの相性がいい二種だよ
一匹で飼ったらダメってわけじゃないけど飼い主が一緒にいられない時の遊び相手になってくれがちだから金銭的な余裕があれば一緒に飼うことをお勧めする
二匹とも気性が荒いわけじゃないから初心者にも優しいって理由もあるんだろうな
ほとんどのちみは大体全長10cmくらいなんだけどスクナ種の中でも一番大きい前足が4本あるやつはデカいのだと20cmくらいあったりする
その辺りの種がやっぱりペット需要高いから店頭に並びがちなんだよな
都会だと野良ちみは年々減少傾向にあるし他の種はちょっと規模が大きいショップでようやく見つかるかな…?みたいな感じだったりする
地方の森とか山に行くと珍しい種が暮らしてたりするな
あとは近くの神社とかでちょっと探してみると普段は見かけない種がいたりするかもしれないぞ!
- 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:14:08
ちみけも探しの旅楽しそう
夏休みの自由研究とかにもよさそうだな - 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:21:45
スレ主も職業柄フィールドワークしがちだから野生のちみと会いたいならお勧めするぞ
地域によるが田舎だとミミコ種ナナコ種とか黒毛のノバラ種とか結構珍しい種がいて楽しい
あとは同じ地区でも公園学校商店街みたいな施設ごとに生息してるちみの種類も案外差があったりする
ちなみにうちのテンゲン種は神社にいたところを拾った個体だ - 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:39:55
この前すごくぽっちゃりしたユウコ種?ってちみを拾った
まるまるしててカワイイんだけどこれ健康的には大丈夫なのかな? - 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:43:52
多分それユウコ種の幼体だ
幼体の間はぽっちゃりして栄養を蓄えてるんだけど成長につれて縦に大きくなるぞ
健康上悪影響はないしむしろ今蓄えさせておかないとこの後の変態に耐えられない可能性があるからいっぱい食べさせてあげてな
むしろまんまるボディを楽しめるのは今だけだから存分にもちもちしておくんだ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:16:49
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:18:06
この前タバコ吸ってる野生のちみを見つけて思わず二度見してしまったわ
調べてみたらイエイリ種?らしいけどあんなちみもいるんだなって思ってびっくりした - 51二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:19:37
- 52二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:20:24
ちみけも間近で見たことないんだけど肉球あるんだカワイイ…毛皮を脱がなきゃ見れないのかな?
それとも指ぬきグローブ的な感じで露出してるんだろうか
懐っこい野良の子いたらプニらせてくれないかな - 53二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:27:27
- 54二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:28:32
- 55二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:33:53
あ〜〜そういう人意外と多いのかな…
野良ちみに餌を与えるのも味を占めて狩りをしなくなるからあんまりよくないんだけども…
かといって無責任に保護しろ!とも言えないしな…
とにかく野生のちみへの餌付けほどほどに頼みます…
- 56二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:46:20
ちみけもの品種名って全部人間の名字っぽくて面白いよね
統一感あっていいけどなんでなんだろ - 57二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:32:59
なんでかわかんないけどちみに名前を聞くと種の名前を答えるんだよ
「俺イタドリ!」「メグミ」みたいな感じで
ただ例外的にケンジャク種だけは寄生した先のちみ(ゲトウ種とかカオリ種とか)を名乗ったから初めてケンジャク種を発見した博士の名前がつけられてる
一時期ちみたちは元々人間だったんだーみたいな与太話が流行ったけど所詮は与太だよ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:43:32
なんか草
- 59二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:54:35
- 60二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:59:08
- 61二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:14:41
- 62二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:19:31
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:22:59
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:31:02
喋るタイプのちみけもスレ初めててワロタ
ケンジャク種とかゴジョウ種がベラベラ喋りそうなのは何となくわかる - 65二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:42:15
同じ名前を名乗る種は大体属名としてひとまとめにされがちだな
イタドリ属フシグロ属とか
なんか長く生きたテンゲン種は親指型になるらしくてうちのテンゲン種もいつそうなるのかと気が気じゃない
親指型は報告件数が少ないから研究が進んでないんだよな…なんか情報あったら求む!!
一大事じゃねえか!!
ケンジャク種は本来自分で縫い目を維持できるはずなんだが、その縫い目がほつれる理由は大きく分けて二つ
①体調不良で縫い目が維持できてない
②脱皮みたいな感じで他の身体に移ろうとしてる
②のパターンは珍しいから大体は①!病院で処置できるけど寄生種アリって書いてあるところじゃないと診てもらえないし弱ったちみに乗り移る性質上ケンジャク種は病院でいい顔されない…
うちが提携してる総合病院なら寄生種にも対応してるから探してみてほしい
ケンジャク種みたいな縫い目があるお医者さんもいるぞ
(中の人が同じスレがあと3つあるぞ!同じスレ画で立ててるから暇な時にでも探してみてくれよな!!)
- 66二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:02:54
ウチのゴジョウ種、最近サングラスから包帯や布で目を隠し始めたけど大丈夫なのかな…?
前が見えないんじゃ?と思ったけどゴジョウちみは普通に動けてるから今のところ問題は無さそうだけど… - 67二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:08:48
ゴジョウ種は透視能力っぽいものがあって目を隠してても外の様子が窺えることがわかってるよ
なんで目を隠すかっていうのはゴジョウ種は目の色素が薄いから何かしらの道具で目を隠しておかないと外が眩しくて辛いらしいんだ
野良のゴジョウ種ですら目は隠してるな
ただアイマスク型とかサングラス型とか包帯型でちょっとだけ性格が違うからその辺りは留意してあげてほしい
- 68二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:14:38
信じられないほどでかいちみを見たことがあるんだ
イタドリ種とゴジョウ種だった気がするんだが… - 69二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:19:29
- 70二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:23:15
海外のでかいちみ映像見たことあるよ
でかいスクナ種とも違った
人間の膝の上でもっちり甘えててすんごいかわいかった……英語だからナレーションわかんなくてどんな内容の映像なのかは不明だったけど心撃ち抜かれた - 71二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:27:36
- 72二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:29:34
- 73二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:32:56
- 74二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:39:00
チョウソウ種を飼ってるんだけど野良や飼われてるイタドリ種が他のちみと喧嘩してたり野生動物に襲われてたりすると走って加勢しに行くんだよね
もしかしてチョウソウ種とイタドリ種って相性いい? - 75二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:47:24
うろ覚えだけどイタドリ種のピンチに最初に駆けつけるのはチョウソウ種みたいな研究記録見たことあるな
フシグロ種とかも加勢に来てくれるんだけどチョウソウ種が「ユウジーーー!」って叫びながら飛び出してくる映像ちょっとビビったから覚えてる - 76二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:50:26
チョウソウ種の特徴の一つに家族と認めた種に対して世話を焼きたがる習性があってな
その種の中にはイタドリ種が含まれるんだ
チョウソウ種にイタドリ種のことを聞いてみると実際の年齢はさておいて「俺の弟だ」とか答えるよ
ただイタドリ種が若干チョウソウ種に対しちょっと雑に扱うことが少なくないから相性はめちゃくちゃ良い!って感じでなく良い寄りの部類って感じだな
イタドリ種の画像とか助けを求める音声とかを流したらどの種が一番反応いいかみたいな実験あったなあ
チョウソウ種がかなり反応良くて全力疾走してくるのがお兄ちゃんって感じでよかった
あとはその実験だとトウドウ種が何故か「ブラザー、オマエほどの男はそんなピンチに怯まないだろう!?」とか言い出すの怖かったなんなんだあいつ
- 77二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:19:45
うちイタドリ種飼ってたところに成体のチョウソウ種引き取ることになったんだけどかなり仲良くしてるよ
イタドリ種も最初はちょっとびびってたけど雑に扱ってると感じたことは無かったからなんか意外だ、もうどっちも成体だけどこれからも仲良くいてほしいな - 78二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:25:24
うちで一時期預かってたイタドリ種はちょっとつっけんどんな性格だったんだよな
でも思い返せば反抗期っぽい感じでチョウソウ種に世話焼かれるのを拒否ってたから自立したがってたのかもしれない
チョウソウ種には弟の世話に躍起になって自分の体調管理が疎かになっちゃう個体がいるからよく注意してあげてな
- 79二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:55:15
ゴジョウ種とゲトウ種を飼ってるんだけど何着ても似合うからこの間飼い主の趣味全開なフリフリのスタイ買ってきた
特になにか脱ごうとするとか嫌がるとかないんだけど(その代わり気に入った様子もない)、服を着せるならこういうのがおすすめ、こういうのは生態的にやめたほうがいいとかある? - 80二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:00:50
ちみけもって喋るんだ……
- 81二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:00:50
基本的にそのちみが嫌がってなければ着せるものには気を遣わなくていい
けど
・手足の部分が分厚いもの
→落下時に肉球での衝撃吸収ができなくなる
・排泄口部に布があるもの
・明らかに季節に合わないもの
とかは避けなきゃいけないな
ちみに雌雄はないから性別を気にして服を選ぶとかはないし
強いて言うならゴジョウ種もゲトウ種も結構動くからスタイくらいならまだしも全身フリフリ!!みたいなのだと動きにくいかもしれん
でも最初に言った通り本ちみが嫌がってなきゃ問題ない!ちみの気持ちをよく聞いてあげてくれ
- 82二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:01:57
- 83二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:08:29
スクナ種もすごくよく喋るよね
そんな難しい言葉知ってんの?人間より賢くない?って感じの辛辣なこと喋ってる動画見てびっくりしたわ - 84二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:16:02
ゲトウ種とハイバラ種を飼いたいんだけど、
運動量どのくらい?
イタドリ種とかは結構動くって話聞くけど
必要なら庭をちみ用に整備することも検討する - 85二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:21:15
- 86二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:24:13
- 87二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:26:40
ケンジャク種ってなんであんなにチョウソウ種苛めるの?
チョウソウ種への寄生率は全然高くないって聞いたからそこは安心だけど…… - 88二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:31:23
あの二種本当に相性悪いよな
ケンジャク種は割と複数の種から嫌われがちとはいえケンジャク種が率先して他種に攻撃するの珍しいし
強いて言うならケンジャク種を嫌う種の中でもチョウソウ種は比較的弱いからケンジャク種も対抗できると思ってんじゃないかな…
- 89二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:46:18
ケンジャク種ゲトウ種を乗っ取ってることが多いからかなり強いよね…
野良同士の喧嘩見たことあるけどチョウソウ種だって強いのに割と一方的にボロボロにされてるの目撃したことあるよ - 90二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:05:23
ちみは毛皮を脱いだら獣耳の他に人間みたいな耳もあるの?
もしあるならどっちの耳の方が聞こえやすいとかある? - 91二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:11:29
- 92二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:19:18
トウドウ種がイタドリ種のことブラザーって言ってるのに近縁種ではないこととそれが発覚したときの研究の話が好き
- 93二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:21:21
俺が入所した時ちょうどそれが判明しててみんな混乱してた
チョウソウ種の弟判定が正しかったから余計になんなんだこいつ!?って言われまくってたよ
そのせいでいまだに研究者の一部からはトウドウ種が研究のノイズって呼ばれてるしな
- 94二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:24:11
うちの近所にどっからか野良マヒト種がやってきてさ
地域にいついてるイタドリ種ナナミ種クギサキ種を次々と容赦なくコテンパンにしちゃって飼いちみのジュンペイ種に大怪我させたなんて話も聞いてナワバリ争い?ってすごいなって思ってたんだよ
でも調子に乗ってうちの地域のボスちみっていうか王みたいなでかスクナ種にちょっかいかけて大敗するとこ目撃して野生の世界は厳しいなとかまた思ってたわけ
野良に介入しすぎるのもよくないけどこれは病院連れて行ってあげるかと思ってたらマヒト種がサッとケンジャク種っぽいのに連れてかれて暗がりに紛れちゃったんだよね
仲間がいたのかな?ってちょっと安心した - 95二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 22:26:50
ケンジャク種に連れてかれた弱ったマヒト種か
そこはかとなく不穏な気もするのは何故なのか - 96二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 01:58:12
1……
きこえますか……
ムタ種のおでかけグッズを……
開発を……
待っています…… - 97二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:11:53
アマイ種が出してくれたプリンは食べていいのかな?
- 98二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 11:38:09
- 99二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 15:52:55
ムタ種のワクチンってあれじゃろ
噂に聞くとマヒト種の細胞からどうこうしとるやつじゃろ
あんな家害代表デロンデロンキショスライムみてーなやつ医療転用すんのイカれてねえか しらんけど - 100二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:00:44
確かに製造工程は意味わからんけどそれ以上に理想的な素材もなくてだな…
文字通り変幻自在の細胞を他ちみに混ぜ込むことで免疫そのものを変形させてどうにかこうにか体が弱い原因から無くそうねって試みなんだけども今の所うまくいっていない…
注入した細胞が優位に立つと元々のムタ種の特徴が破壊されて最悪の場合ムタ種が乗っ取られるだけだし
どうにか悪さしない程度にいいところだけ利用できないか試行錯誤してるけど現実は非情だな
- 101二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:13:44
マヒト種はその他ちみ・人間医療にすら適用できるくらい可能性を秘めたちみなのだ
しかし細胞レベルでイタズラ好きとかいう一点で全て台無しにしてくるのだ
もう一種の縛りだろコレ - 102二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:16:11
研究者たち「頼むぞマヒト種の細胞…!」
マヒト種の細胞「マヒ?何をすればいいマヒ?」
マヒト種の細胞「…」
マヒト種の細胞「とりあえず目に入ったもの全てを変質させるマヒねぇ!」
↑
これが日常的に行われているという事実 - 103二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:37:03
マヒト種も慣れりゃカワイイんだけどな
野良はG並の害虫扱いされるわな
わかるよ(飼い主並感) - 104二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 16:40:12
見た目はツギハギとはいえ美しいのにな
うまく無害化できないものか - 105二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:00:12
おれバカだからよくわかんねーんけどよぉ…
マヒト種の変容に耐性ある細胞(例:イタドリ種)で中和すればうまくいくんじゃねーか…? - 106二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:01:34
- 107二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:06:06
ビビりすぎで草
- 108二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:10:42
- 109二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:15:04
マヒト種って他のちみとはなんか違うよな
そもそもちみって根本的にルーツがジュレイ系か否かとかで分類があるんだろ? - 110二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:15:16
マヒト種細胞が何故かズタズタにされるからイタドリ種より酷いぞ
- 111二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:19:04
マヒト種自体ちみの歴史で見ると結構最近見つかった種だしな
生物学的には真人兎っていう兎に近しかったりする
進化前の軌跡を辿ると他生物に由来する種は一括りにジュレイ系にされてたりするし
だからマヒト種をはじめとしたジュレイ系ちみたちにはちみの生態としては異様な特徴が多々あるんだよな
- 112二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:28:08
真人兎ってあの狡猾で獲物を甚振るのが好きな真人兎?野良ちみを襲ったりもする兎だよな
それに比べるとマヒト種は若干丸くなってる気もしないでもないな - 113二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:30:08
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:38:54
割と最近チラッと見た論文だけど寄生先がなくても普通に生きてるケンジャク種もいるんだって?
人間の脳みそみたいな見た目でなかなか迫力があったよ - 115二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:44:29
- 116二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 17:48:35
- 117二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:39:31
フシグロ種って動物に懐かれやすいのかな?
うちで飼ってるイタドリ種と仲がいいフシグロ種がいるんだけど、よくワンちゃんとかウサギとかと一緒に遊びにくるんだよね
最初はこの子も飼いちみとしてお迎えしようかと思ったけど動物達と一緒に暮らしてるんなら引き離すのも可哀想かなと思って今は様子見中 - 118二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:49:48
賢い個体はやっぱり喋るのか
スクナ種ケンジャク種ゴジョウ種トウドウ種フシグロ種あたりはみんな流暢に話すイメージあるからなるほどだ - 119二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:54:46
- 120二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:00:45
ジュレイ系って言われてるちみって基本攻撃性が高くて本能色濃い感じだけどハナミ種の動画見たら他の種となにか一線を画す雰囲気だったわ
ジュレイ系でもハナミ種みたいな個体なら一般ちみと仲良くできる可能性もあるのかな - 121二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 19:51:45
- 122二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:03:54
ケンジャク種ってなんで寄生された〇〇種じゃなくてケンジャク種って呼ばれてるんだろう…
見た目も生態も『ちみ』じゃないよね? - 123二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:12:57
ゲトウ種飼ってるからケンジャク種の乗っ取りが怖すぎる
一緒にゴジョウ種飼ってるんだけど必ず一緒にいるようにしておけばリスクは減るかな?
よく指摘されている夏バテみたいな症状ってどうすれば防げるんだろう… - 124二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:24:29
ケンジャク種をちみみたいな呼び方するのはロイコクロリディウムをカタツムリって呼ぶみたいでなんか嫌だし違和感あるよな
それに関してはケンジャク種を初めて見つけた博士が名付けたんだが話を聞く限り「そっちの方が面白そうじゃん」とか言い出すから誰の手にも負えないんだ
ちみのことをよく知らない人には不親切極まりないとは思う…ケンジャク種も固有の種みたいな扱いで販売されがちだからということでここは一つ頼む
ケンジャク種対策にゴジョウ種は大正解だったりする
ゴジョウ種がケンジャク種を目の敵にしてるのがわかってるからケンジャク種は近寄ってこないし寄生リスクはかなり減らせるな
夏はいつもより多めにご飯を出しておいてちょっと食べる量が少ないな?と思ったら室温と湿度の調整、それと水分補給をさせてあげてくれ
- 125二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 20:31:55
- 126二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 21:10:04
ケンジャク種を見つけた博士何なんだよ
- 127二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:34:19
- 128二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:45:36
変な力使えるちみの話結構出てるけどもしかしてゲトウ種にもそういうのある?
喧嘩相手のジュレイ系ちみがふっといなくなっちゃったところ見たことあるんだよね
遠目だったからよく分からなかったしゲトウ種じゃなくてもしかしたらゲトウ種乗っ取ったケンジャク種だったかもしれないんだけど - 129二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:50:52
ケンジャク種はジュレイ系ちみは乗っ取ったことないから大丈夫…と思いたいな
まあ純粋な仲間って感じがしないのはそうなんだが…
どこにいるのかわからない(※1)ネジが数本弾け飛んでる(※2)すごい人(※3)
※1 色んなところを飛び回りすぎて普段どこにいるのか誰もわかってない
※2 毒物を個人的に取り込みまくっているので毒耐性ができている
※3 どこにいるかわからないのに報告書を所定の場所に提出したらどんな量提出されても翌日には全部確認されている
花壇の管理とか任せると楽しそうにやってくれるんだが人間の手が入るのを嫌がるしハナミ種の感覚で良いと思う花壇を作られるから結局人間とは共存し難いんだよなハナミ種…
- 130二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 22:53:10
ゲトウ種にもあるしゲトウ種に寄生したケンジャク種にもできるっぽい
ジュレイ系のちみを消したり出したりしてるっぽいんだけどまだ深くはわかってない
ジュレイ系ちみはゲトウ種が生産したものなのでは?とか言われてたけど多少調査するとそういうわけでもなさそうで…今のところはジュレイ系ちみを消したり出したりできるってことしか分かってない
- 131二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 06:44:36
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 07:07:21
スレ主に聞きたいんだけどスクナ種って他の種の行動に影響与えたりする?
イタドリ種とフシグロ種一緒に飼ってたんだけど一時期野良のスクナ種がやたらとちょっかいかけてきてその後フシグロ種の行動がおかしくなった事があったんだよね
一緒に飼ってたイタドリ種とも珍しく大喧嘩してたけどその後元に戻ったから病院行くか迷ってさ - 133二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 11:52:57
- 134二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:01:42
ジョウゴ種の飼い方がよくわからない
土が好きなのかな?それとも温泉…? - 135二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 20:13:23
- 136二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 22:19:26
- 137二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 01:27:34
- 138二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:13:17
ちみけもって種族名の語源なんなんだろ
ちみは可愛い響きだど - 139二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 08:35:12
- 140二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:46:05
イタドリ種とハナ種を一緒に飼ったらなんだか気まずそうにしている
どっちも気難しいタイプではないはずなんだが… - 141二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:48:45
トウジ種とは案外仲良くなったりしないかな…
- 142二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:22:23
近頃はご近所のばーちゃんが我が家のムタ種の為にちみ連れて遊びに来てくれるようになってな…
ガラス越しだけどそれはもう嬉しそうに交流しててな…
よかったな…よかったな…
けど帰っちゃう度に目に見えて落ち込んどる…一匹でいた頃より外を眺める時間が増えとる…
よかった…のか…? - 143二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:46:59
その二種は相性が悪いわけでも気難しいわけでもないんだが色々とタイミングが悪いと上手くいかないことが多い種でな…
緩衝材としてメグミ種を迎えるとメグミ種を挟む形で仲良くできることが多いから色々と余裕があるなら検討してみて欲しい
ジョウゴ種とトウジ種の話だよな?
トウジ種は同じジュレイ系ちみのダゴン種とか陀艮とかを主食とする個体が少なくないからジュレイ系ちみに対して仲間意識が強いジョウゴ種とは多分仲良くできない…と思う
どっちも扱いが難しい種だから多頭飼いも厳しいしあんまり上手くいかないかな
ムタ種は他のちみと一緒に生活するのが難しいがゆえに他の個体と会えたときは本当に嬉しそうにするんだよな…
会う頻度を増やしてあげればムタ種的には嬉しいんだろうが難しいと思うからたまに交流会とかに連れて行って他種との関わりと増やしてあげると良いと思う
いち研究者としては早くワクチン開発して太陽の下でも歩けるようにしてやりたいところなんだがな…!!
- 144二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:54:50
他の組み合わせでもそうだけど二匹より三匹で飼うことで安定しやすいっぽいな
- 145二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:03:19
先住のイジチ種が後から知り合いから引き取ったゴジョウ種にちょっと怯えてるかも
ストレス溜めちゃいそうだからゴジョウ種の方に遊び相手になりそうな子を選んでイジチ種ばっかりに構いにいかないようにしてあげたい
ゴジョウ種の遊び相手としてゲトウ種以外にオススメの子はいる?ゲトウ種をお迎えするのは確定してるけど、体力有り余ってそうだから複数匹飼ったほうがいいかなと思うんだ - 146二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:00:48
イジチ種・ゴジョウ種・ゲトウ種と仲良くできそうな種か…
・イタドリ種
運動量が多く体力が有り余りそうなゴジョウ種ゲトウ種のいい遊び相手になる。イジチ種との相性も良い方なのでその三種と上手く馴染める
・イエイリ種
ゴジョウ種ゲトウ種の鍔迫り合いを一歩引いて見ているタイプの種。イジチ種は基本的にイエイリ種が好きだしゴジョウ種ゲトウ種とも付かず離れずの距離を保ちながら相性がいいのでおすすめ
賑やかにしたかったりたくさん体を動かさせてやりたい場合はイタドリ種、ちょっと落ち着かせてやりたい場合はイエイリ種かな
この二種間の相性も悪くないから思い切って二種とも迎えるのもアリだ
ゴジョウ種イジチ種だけならオッコツ種とかもアリなんだがゲトウ種とは殺し合いになるから絶対に近づけたらダメだぞ
- 147二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:58:59
- 148二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:44:16
ちみかわいいけど一緒に寝たらつぶしちゃいそう
- 149二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:52:56
わかるしそういう事故が実際少なくないから笑えねえ
かくいう俺もテンゲン種に添い寝してもらおうと思った結果絶対に寝返りを打てない状況に追い込まれたことがある
一緒に寝るにしても専用の寝床を用意して最低限の防備を作らないと本当に危ないな
- 150二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:02:21
ちみ用のハウスとかベッドとかってどこで売ってる?
ちみがちみサイズの家とか家具使ってるの絶対可愛いでしょ - 151二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:09:46
ちみショップとかで売ってると思うぞ!
ハウスとかちょっといい感じのベッドとかはちょっと大きめの店に行った方がいいかもな
ベッドもゆりかご型とかクッション型とかカプセル型とか色々あるからちみと相談して良さげなものを選ぶといいぞ
ハウスとか家具とかはスケール大きめのシルバニアって感じで愛らしい
まあ買った上でお気に召されないのがちみ道なんだけどな!!
- 152二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:53:42
ナナミ種って大きくなると毛皮の色変わるの?
サングラスみたいなのつけてる個体とそうじゃない個体(なんか若そう・毛皮が黒い)とかいるよね - 153二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:03:39
ナナミ種は幼体と成体の差が比較的大きい種だよな
幼体は髪の毛の方の毛並みがサラサラなんだが成体になるとちょっとカッチリするし毛皮の色が抜けてグレーになる
ついでにどっからかサングラスを持ってくるんだけどあれどこから発生してるんだろうな?マジで気づいたらどの個体も持ってるんだけど懐とかに忍ばせてんのかな
- 154二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:11:42
何かすごく張り詰めた雰囲気のイタドリ種を保護した!
攻撃的ってわけじゃないけど、話に聞いてたほど人懐っこくもないような…
どうしたら心を開いてくれるかな - 155二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:16:14
- 156二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:12:45
スレ開いてすぐちみ食あって怖くて泣いた
- 157二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:34:50
イタドリ種クギサキ種フシグロ種(メグミ種)ゴジョウ種ナナミ種を纏めてお迎えしたんだけどよそと比べてゴジョウ種が大人というか文句は言うけどちょっと大人しめなのが凄く気になる
密かにストレス溜めてたりするのかなって思ったけど病院でも異常なしだし個性の範疇? - 158二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:35:10
- 159二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 19:04:29
- 160二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 20:40:36
めちゃくちゃ言いづらい話なんだが、イタドリ種は仲間の死を目の当たりにしたり自分が仲間を手にかけたりすると稀にそんな状態になる個体がいる…
>>155の言う通り元飼いちみで被虐待ちみの可能性もあるから断定はできないがイタドリ種となるとそういう場合がある…
顔に傷があるなら人間か他ちみに傷つけられたんだろうし…
何か辛いことがあったのか優しく聞いてみて、それでも応えてくれないならちみカウンセリングとかに通ってみることもお勧めする
そういう場合に一緒に飼うといいのはメグミ種やチョウソウ種だな…イタドリ種と相性が良く寄り添ってくれる種なので適性が高いと思う
そのゴジョウ種はアイマスクみたいなの着けてるか?
サングラス個体(幼体もしくは幼体の特徴を残したまま成体になった個体)は世間一般のゴジョウ種のイメージ通り自由奔放だったりマイペースだったりはっちゃけてたりしがちなんだが、包帯個体(亜成体)とかアイマスク個体(成体)はその性質が少し抑えられてる傾向にあるな
特にイタドリ種クギサキ種メグミ種みたいなゴジョウ種的に庇護の対象になる個体を一緒に飼ってるから保護者の気持ちになってるのかもしれない
病院で異常なしなら基本ゴジョウ種は問題ない!それもその子の個性だよ
(過去スレでもちみ食の話はチラチラ出てたしここはそういうスレだ!平和なスレじゃなくてごめんな!)
- 161二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 23:04:39
ムタ種飼ってるんだけど他の子お迎えしても大丈夫?
ちなみにミワ種 - 162二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:17:07
絶対にお迎えした方が良いと思います
- 163二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:19:42
あnot専門家です
でもめちゃくちゃ相性良いと聞いたので!
特に病気がちなムタ種がかなり元気になるとか - 164二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 01:44:32
ムタ種とミワ種は相性がいいぞ!!!
ミワ種は温厚な上に割と口数が多くてムタ種にたくさん話しかけるから種の特徴的に他個体との交流に慣れてないムタ種でも安心してコミュニケーションが取れるし多頭飼いするなら一番いい種だな
ちなみにミワ種と一緒に飼われたムタ種は単体で飼われたムタ種より平均して二年程度寿命が伸びることが報告されているぞ
- 165二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 09:54:30
ちみが共食いする時ってどんな時?飼育下では大丈夫だよね?
- 166二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:00:43
基本的にちみは共食いしない…
けどスクナ種ならしうるから気をつけた方がいい
ただ好き好んで食うわけじゃなく極度の飢餓状態にある時や食事がマンネリ化してきた時にやりうるから普通のちみの二倍くらいの食事を毎食違う味(ふりかけとかを活用するとヨシ!)で与えておけば安心かな
- 167二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:00:23
このレスは削除されています
- 168二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:12:37
一応テンゲン種をすぐに逃がせるように抱き抱えながらケンジャク種に近づけてみてくれ
なんとなく会話がうまくいってそうだったら近づけてやって危なくなったらサッと遠ざけるといい
しかも今日仲良くても明日急に仲悪くなってる可能性もあるくらい相性の波が激しい二種だから迎えるなら本当に細心の注意を払ってやってほしい
ただ仲良くしてる間はめちゃくちゃ可愛いからおすすめだぞ!一挙手一投足にハラハラするけど!
- 169二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:33:30
1ーーーー!!!ありがとなーーー!!!
交流会勧めて貰ったムタ種の者だが
基本おでかけ嫌い(自分だけ箱入りがみじめになるらしい)なウチのがまた行ってやってもいいが?みたいな顔してたぞ!
交流会のちからってすげー!
いやほんまマジで皆いい人で…今はただあのパンダ種と飼い主さんに感謝を - 170二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 15:52:32
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:49:41
- 172二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 16:50:49
出先でメグミ種とスクナ種のハーフみたいなの見つけたんだけどスクナ種も寄生とかするの?
- 173二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:04:15
そりゃよかった!
ムタ種は仲間とのコミュニケーションが好きだがその体の弱さから仲間と一緒に居づらくて寂しい思いをしがちだから気に入ってくれたなら本当に良かった
健やかに育ってくれよな
保護者モードのゴジョウ種は本当に色々頑張ってくれるし強いからパトロールにも向いてるしいい保護者だよな
ただちょっと頑張りすぎてストレス溜まっちゃうかもしれないからたまには一ちみだけにして存分にわがまま言わせたり体力の限り運動させたりしてあげるといいと思うぞ!
メグミ種の見た目で妙な紋様がある感じのちみか?
>>133でちらっと言ったけどスクナ種はメグミ種もしくはイタドリ種に寄生することがある
というか一般的にスクナ種として販売されてるメグミ種やイタドリ種によく似たちみは被寄生ちみであることが最近判明した
ケンジャク種とも虫型寄生種とも違う寄生の仕方であんまり研究が進んでないんだが今は便宜上メグミ種・イタドリ種への寄生って呼ばれてるぞ
- 174二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:46:57
最近ムタ種が他種と触れ合う動画やたら回ってくるけどフェイク動画やんな?
海外の技術でついに!みたいなタイトルやったけどマジならもっと大ニュースなっとるやろうし
どうせAIと思いつつはじめて手繋いだりハグする様子にぁ゛ぁ゛〜〜〜ってなってしまうの我ながらチョロすぎる
釣り動画に夢と希望を詰め込むなよ - 175二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:27:15
ここ飼い主多そうだし飼うんじゃなかったなんて言葉は禁句と承知で言わせてくれ
ハカリ種なんて飼うんじゃなかった
俺は…俺は普通だったのに…
君のせいで…今通帳が大変なんだから… - 176二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:35:53
タカバ種飼ってると起こる怪現象を専門的に説明してほしい
特に水がファンタになるアレ
本当になに???? - 177二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:49:57
そんなこと起きたらマジで学会で持て囃されるレベルだし俺みたいな末端の研究員にも知らされる
でも俺は知らないから真っ赤な嘘!!!
フェイクならもうちょっとバカみたいな動画であれよ…俺もムタ種が何も心配せず他者と触れ合えるようにしてやりたいんだよ…
ハカリ種をパチンコに連れて行くなとあれほど…
なんのためにハカリ種用のスロットがあると思ってるんだ!!ちみ用のメダルで回せるから通帳にダメージ行かないようになってるんだぞ!
だが一度本物のパチンコを味わってしまったハカリ種はもうパチンコをジャラジャラすることに生きがいを感じるちみになってしまった
いっそハカリ種に打たせてみるといい…ハカリ種は運がいいともっぱらの噂だからな
研究者側が一番知りたがってんだよ!!
なんなんだよ家がファンタびたしになってたとか謎のWi-Fiが現れたとかタカバ種が早着替えしてたとかケンジャク種が変な影響を受けたとか
研究が進んでない今だとちみの持つ特殊能力の一環としか言えないんだがタカバ種に関しては起こる現象が多種多様過ぎて何も予測ができてない
今はうちの所長が研究してるけど昨日「洗濯物が全てファンタで洗われてた」とか言いながら紫色になった服着てきたよ
なんなんだあいつ
- 178二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 22:57:28
ヨロズ種が好きで仲良くなりたいんだけどやっぱ恋バナ…?
女子力が低いと相手にされないだろうか - 179二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 00:26:43
タカバ種の水からぶどうジュース現象
海外圏でキリスト再臨とか言われてて草生えた - 180二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:49:36
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:28:02
- 182二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:14:33
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 17:54:04
流通が盛んなちみは猫やクマに似てるように見えるけどどっちなんだろあれ
あんまり流通してないちみだと他の種類もあるのかな - 184二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:54:11
パン屋さんで働いてるナナミ種見たことある
最近はちみカフェとかちみランとかあっていいよね - 185二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:12
- 186二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:20:05
毛皮脱ぐとちみって具体的にどうなってるの?
もしかして中に小さい人間みたいなのが入ってて毛もなくてつるつるなの?それとも毛皮の下にまた部分的に毛皮があるの?? - 187二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:27:31
ちみの肛門に綿棒さすと発情おさまるって本当?
- 188二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:49:32
- 189二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:42:14
ちみって顔のところにはほぼ毛生えてないじゃん?
毛皮脱ぐと体の部分もあんな感じってこと…?猫耳と尻尾生えた全裸のちっちゃい人間みたいな子が入ってるの…? - 190二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:29:48
ちみのうんちが緑だ!どうしよう
- 191二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:51:02
- 192二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:02:56
このレスは削除されています
- 193二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:06:25
ちみのふぐふぐが可愛くてハムハムがやめられないね
- 194二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:16:58
- 195二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:21:16
- 196二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 06:24:09
研究対象にちみを選んだ理由おしえて
- 197二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:46:35
好きなんだよちみ
もともと何かしらの動物の研究したいな〜と思ったんだけど俺が大学上がる時期くらいにちみの研究に一大ムーブメントが起きたから乗るしかないこのビッグウェーブに!くらいの気持ちで専攻決めたんだよな
大学で五年間研究したからもう他の道はなかったし今の研究室に拾われたから今も健やかにちみを飼ってて研究させてもらってるよ
- 198二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:37:12
- 199二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:41:10
ちみって10年くらいしか生きられないの寂しすぎる
今飼ってる子は特別な種じゃないしそんなに賢くもないけど世界一かわいくて毎日元気をもらってる
ずっと一緒にいれたらいいのにな - 200二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:46:11
ちみ可愛いよちみ