【閲覧注意】ちみの研究してるけど質問ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:56:26

    答えられる範囲で答える

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 17:59:38

    食っても大丈夫で美味い?
    食えても不味かったらやめとくけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:01:58

    >>2

    最近食用ちみの開発が進んでて食べさせてもらったことあるけど過食部少ないしそんなに美味しくない

    一応言っとくけどその辺の野良ちみ捕まえて食うなよ不衛生だから

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:34:01

    なんか変な力使える個体おるってマジ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:35:57

    ちみの研究ってどんな所でどんな研究してるの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:37:19

    幻のちみけもについて教えてほしい!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:41:29

    >>4

    おるおるおる

    ちみの一部は怪我とか治す技術持ってるし

    さらにその中の一部は他ちみのこと治せたりするし

    メグミ種とかジュンペイ種は謎の独立した器官呼び出すし

    スクナ種とかは斬撃飛ばしてきてめちゃくちゃ危ない

    俺の身内はそれで指一本落とされた


    >>5

    民間だったり国営だったり規模が違うこともままあるけど俺は病院とかと提携してて規模でかいところで研究してる

    ちみの種別の特徴の研究とか食用に転用できるかの研究とかは恒常的に行われてる

    最近だとムタ種の免疫を強めるためのワクチンに力入れられてるな

    俺は種ごとの特徴とかの研究とそこから発展した道具の開発とかしてる

    ハカリ種用のスロットとか開発したのは俺の班


    >>6

    幻のちみけもってなんだ…?

    市場に出回ってないって意味だとペット用に改良されてないスクナ種とか寿命が無限にあるテンゲン種とかかな

    どっちもペットに向かないからって理由でうちの研究所で保護されてるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:46:55

    ちみけもの転売が問題になってるけど実際いくらぐらいで売れるの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:51:11

    多頭飼い出来る?
    赤いフード付きのちみけもと複数で飼おうと思うんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:55:44

    >>8

    昔は高いと七桁とかで売れてたらしい

    最近はちみの繁殖が安定化してきてペットショップで普通にお買い求めできるようになったから転売も廃れてきたよ

    けどあんまり市場に出回らない種とかちょっと珍しい特徴を持った個体とかは七桁はいかないまでもまあまあ高値で売られてる…

    生き物の転売ってそもそもでコスト高いから効率悪いはずなんだけどなんで蔓延ってるんだろうな


    >>9

    赤いフードってことはイタドリ種?

    イタドリ種は温厚寄りだし多頭飼いに向いてるよ

    メグミ種、ノバラ種、ゴジョウ種、ジュンペイ種とかは結構相性いいと思う

    スクナ種とかは相性悪くて喧嘩しまくるからオススメしないぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:57:31

    スレ主もちみ飼ってる?何種とか聞いても良い?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:01:04

    思い出のあるちみとかいる?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:03:38

    >>11

    テンゲン種飼ってるよ

    時々仕事の都合でちみを預かることもあるから三体くらい同時に世話してる時もある


    >>12

    野良だったところを拾って今も飼ってるからテンゲン種

    スロットマシン開発があるからハカリ種

    職場から連れ帰って一時的に預かったところうちのテンゲン種と大喧嘩して結果テンゲン種にわからせられてたケンジャク種

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:13:52

    最近の暑さやばくない?うちのちみたちも参ってて特にゲトウ種の夏バテがひどい
    なんか良い対策とか知ってる?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:16:23

    >>13

    ケンジャク種がテンゲン種との喧嘩に負けちゃったのか…まだ若い個体だったのかな?

    今もたまに預かってたりする?テンゲン種とケンジャク種が仲良くしてるの想像したら微笑ましいね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:16:28

    寿命ってどのくらい?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:20:04

    >>14

    ゲトウ種暑さに弱いもんな…

    洗面器とかに氷水浮かべてパシャパシャさせるだけでかなり変わるぞ

    ちみは夏毛でも割と毛皮が分厚いから氷水につけるくらいでちょうどいい

    あとは寝床に保冷剤仕込むとか

    まあちみが涼しくなっても人間は決して涼しくならないんだけどな!


    >>15

    あんま言っちゃいけないんだけど、そのケンジャク種、結構前に病院から脱走しちゃったみたいなんだよな

    そのケンジャク種とうちのテンゲン種は相性悪いみたいでしょっちゅう喧嘩してた

    どっかで逞しく生きてることを祈るよ


    >>16

    種によって異なるけど10年前後

    ただテンゲン種は例外で短くても20年とかだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:24:34

    ウラウメ種って冷気を出せるって良く聞くけど、やっぱり夏場は暑さのせいで弱ったりするのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:26:09

    >>18

    暑がりな個体が多いからこの時期はぐでーっとしてるよ

    かき氷の先端にそっと刺しとくと回復するけども

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:29:30

    火を出せるスクナ種と氷出せるウラウメ種が割と相性良いの個人的には意外なんだけど、なんか分かってたりする?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:29:44

    ちみけも飼ってる人周りにいないんだよね
    トイレとかってどうしてんの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:32:57

    >>20

    スクナ種もわりと暑がりだからウラウメ種で涼をとってたりするなあ

    遺伝子的に刻まれた習性としてウラウメ種がスクナ種に尽くしてるけどなんでそんな習性があるのかはわかってない!そういうフェロモンでも出てんのかな


    >>21

    ちっちゃめの猫用トイレとか想像してくれれば大体それで合ってる

    一回トイレの場所覚えてくれれば自分でトイレ行ってくれるから結構楽だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:41:15

    ちみけもって基本的には愛玩動物だけど、野生で生きていけるの?あんなにちっこいし弱そうだし今なんか暑いしとても外で生きてる個体がいるとは信じられないけど…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:45:46

    >>23

    ペット用に改良されてる個体たちを野生に逃したらすぐに死ぬだろうけど野生のちみたちは野生で生きていけるように進化してきてるからな

    自然選択に近いんだが環境に適応できない個体は死んでいくし

    ちみは群れを作って生きる生き物だから野生生物とかを集団で狩って生きてるよ

    あとは比較的涼しい森とか公園の日陰なんかに潜んでることも多いし野生のちみたちは中々逞しく生きてるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:06:34

    ちみケモって面がなんでほぼ人間なのか気になるんだけどそこんとこ解明されてたり理由とかあんの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:09:49

    >>25

    最近わかったことだけどちみけもの遺伝子が人間と少し似てるんだよな

    一説には進化の過程で人間とちみけもに分かれたんじゃないかとか言われてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:43:14

    顔から見える前髪?と毛皮の色って違う確率まあまあ高いけどなんで…?そういう生き物なの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:46:33

    >>27

    顔近くの毛は人間で言う髪の毛みたいなもんで毛皮は服みたいなもんだから性質が違うらしい

    色素の構成とかもそれぞれ異なってるから違う色なことが多いみたいだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:33:07

    食費ってどんくらいかかる?
    ゴジョウ種飼いたいんだけど、やっぱ甘いもの食べさせたほうが良いのかな…体に悪そうだけど…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:37:43

    >>29

    種にもよるけどゴジョウ種なら月6〜7000円かな

    ゴジョウ種は舌が肥えがちだから他の種よりは若干お高いよ

    甘いものを与えるにしてもショップとかでちみ用のフードを与えるなら健康に害はないよ

    人間の食べ物はできる限り食べさせてないようにな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:15:21

    交配に向いてるちみの組み合わせとかある?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 22:19:04

    >>31

    ちみは雌雄同体だから種同士の相性の良さ≒交配のしやすさだと思っていいよ

    ただイタドリ属のジン種とケンジャク種に寄生されたカオリ種が交配するとイタドリ種が生まれるから後輩を試すときは気をつけてな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 04:55:02

    ゲトウ種はケンジャク種に寄生されやすいって本当?
    うちにゲトウ種のちみがいるから不安で仕方ない…

スレッドは8/6 14:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。