- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:17:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:23:04
そもそもコピーすることと自作デッキを組むことを対立的なものとして考えてるのがおかしな話よ
いきなり自作で組むよりコピーしてデッキの組み方を学んだり、自作で組んだからこそ上位のデッキの構築意図がより鮮明に汲み取れるようにもなりと何も両者は切り離されてはいないからな - 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:24:33
- 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:25:20
意味不明な自作デッキ作れる人本当に尊敬するわ
俺にはそんな発想力も応用力もカードプールへの知識もねぇ… - 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:25:54
そもそも初見テーマは動画やnoteで座学してテンプレデッキで実践してってやらないとちゃんと理解できないしな
守破離って概念をだね - 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:27:01
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:30:27
- 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:30:36
- 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:33:42
環境もどうせ崩すからそこは変わらんかな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:39:02
- 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:39:32
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:42:20
1の時点で上達言ってるのがわからん
TCGで上達目指しとらんわ - 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:44:41
- 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:45:45
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:46:24
テンプレリストを把握してればソレのケアすれば良いだけだから自称結論デッキと戦っている時よりは楽だけどね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:50:27
- 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:52:02
環境デッキだって最初は誰かの作った自作デッキ
自作デッキを組む時も環境デッキの構築メゾットが必要
コピーも自作もどっちも楽しく遊べるのが倍楽しめてお得よね - 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:53:11
強い人のデッキって理解してるからこその動きも想定した上での構築だったりする事もあるからな
ただコピーだけしてもカタログスペック発揮できない事は割とある - 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:59:22
そもそも0→1が得意な人もいるし、1→10にするのが得意な人もいるわけだからどちらにしたって極論だよねと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:04:59
環境握るにしても最初は自力で組むからリストを丸々コピーすることはほぼ無い……けどそれにしたってある程度構築が落ち着いてきたら人のnote読んで勉強したり他の人の構築見て良さそうなアイディアを真似てみたりとかもする
これが自分には一番楽しい - 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 16:47:32
何握ってもいいけどそれでイキんなよって話
- 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:08:34
財布事情という根本的な情勢でパック買って自作してる者もいる。
少ないカード資材から取捨選択して組んでそれでも勝てない時に、テンプレ参考に自作のと相性良さそうなカードや多くしたいパーツをシングル買いしようとなる。
そういうデッキの組み方もあると思うんだ。
財布と相談しながら組めるし、規制などでテンプレが壊れて大枚はたいたのが暴落するなんて事態にもなり難いと思うし。 - 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:12:36
- 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:44:37
「な、なんだこれは!何をしてくるのかわからねえ!」
「ククク……俺もわからん。結局何したいんだこのデッキ」 - 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:03:45
デュエマは作品でコピーデッキ批判してるからな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:06:14
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 18:06:21
学ぶことは真似ることから始まってそこから自分なりの研究につながっていくからな
「まねぶ」とか「守・破・離」とかって言葉もあるくらいだし - 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:42:24
まじで分からん
- 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:47:33
自作デッキを意味不明って結論付けてる時点で間違ってない?
別に自作デッキだってちゃんとしてればコピペデッキに負けてないぞ - 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:51:07
- 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:51:13
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:51:57
- 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:54:05
- 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:55:49
デュエマだけじゃなくても遊戯王でも基本自分でデッキを作るのが当たり前に描かれてるしメーカーとしては自分でデッキ作る前提なんじゃないか?
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 19:58:02
結局スレ主の認識も自作を下に見てるコピペデッカーなんだな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:33:34
なんか拗れてきたな…
- 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:49:03
これ書かれてるキャラ誰?知らんから教えて欲しい
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:54:25
- 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 20:58:52
環境デッキとりあえずコピーして作ってみて「ここはこうしたいな」とかでカード入れたり抜いたりして自分なりに変えていくもんでないの?
- 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:14:25
元環境を好きで握ってて、環境の変遷で結果的に自作になること結構あると思うんだけど
その結果、テンプレ環境に食らいつけるかどうかもTCGの面白さではある - 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:37:03
- 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:41:18
スレ主的にはガチでやるのもカジュアルにやるのも両方を共に楽しめって言いたいんだから意味不明を入れないとカジュアル感がでない
- 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:56:07
初心者のころはテンプレデッキ作って回した後何かしらのカードにイチャモンつけて好きなカード数枚突っ込むくらいで丁度いいと思う
- 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:00:52
別に何でもエエやろ
無理にコピペ組まなくても自作しなくてもカードゲームの遊び方に正解なんてない
こうやって説教染みたこと言って強要するの止めな - 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:02:53
ゲームなんだから楽しんだもん勝ちだろうに…
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:07:35
ゲームを楽しむには勝てないと楽しめない勝つためには環境のコピペデッキテンプレデッキを組んで実力をつけないと
- 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:10:14
このスレが言いたいことってプレイングを学ぶためにコピペ使って実力がついたら遊びで自作デッキを楽しめってことなの?
- 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:03:58
単純に楽しみ方は人それぞれだからな
テンプレ組もうがオリジナル作ろうがデュエルを楽しめたらなんでも良いんや上も下もない - 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:35:16
- 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:43:13
コピペとは言うがMDでそのまま使ってる人ってどんくらいいるんだろうか
元にした人と同じくらいのランク帯レート帯にいないとフリースペースの誘発は使いにくい事が多いと思うんだが
特にMDだと特定のtierやレートで魔のメタビエリアとかが生まれがちなのに - 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 02:50:14
いや、何でコピペが環境デッキで自作はカジュアルって前提なんだよ