逆に現代遊戯王になったからこそ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:52:19

    遊戯王にハマったプレイヤーがいたりするんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:53:23

    俺の事?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:54:56

    MD効果でプレイヤーが増えたんじゃないか?
    MDすごいな

    と感じることは結構ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:55:37

    これだけプレイヤー人口が多かったら少なからず居てもおかしくないでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:58:24

    紙では引退したけどMDリリースで復帰した層は一定数いると思う

    その口ですはい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 21:59:30

    MDで復帰して紙に戻ってきたよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:00:02

    俺はマスターデュエルで遊戯王久々にやってるよ
    前はADSでゴニョゴニョしてたのとタッグフォースやってたのとほんとに子供の頃に紙束で遊んでたぐらいだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:00:17

    現代遊戯王のカジュアルさのお陰で続けてるまである
    デッキ構築が一番楽しくて決闘はその答え合わせみたいな感覚でプレイできて楽しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:01:21

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:02:13

    むしろ除去ガジェみたいな昔のちゃんとした遊戯王触ったのMD始めてからだわ
    子供の頃は紙束だったからなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:02:26

    俺は今年のMD周年終わり際から参戦
    ブルーアイズが強くなると聞いたので
    もう捨てました

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:04:45

    ガキの頃紙束でデュエルしててMDで久々に遊戯王に触れて紙も始めたぜ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:18:27

    タッグフォースで使えた無制限征竜が強すぎて印象に残ってたから懐古的に始めたけど
    征竜よりやばい効果のやつがいっぱいいるから驚きながら楽しめてる
    未だに征竜には手を出せてない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:19:55

    他TCGからの参入だけど、やりたいことを1ターン目からやれるってのは他じゃなかなかない感覚だったわ
    現代遊戯王しか触っていないけど、現代遊戯王ならではの面白さはあるなと思った

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:18:09

    先行展開覚えればある程度勝てるという点では分かりやすいかもな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:29:06

    じゃなきゃタクティカルトライがあんなに売れるかよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:47:33

    >>13

    征竜はゾルトラークみたいな印象ある

    大昔は恐れられてたけど、現代遊戯王ではありふれた展開となり、うらら等の対策カードも増えてしまった感じで

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:17:36

    昔の遊戯王って運ゲー要素多くてつまらなかったけど手札誘発とか効果無効とかの撃ちどころとかで使い手の腕が出る要素多くなったから今の方が好きだわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:26:00

    俺もこの口だわ
    今の遊戯王ってどのテーマもエースをドカドカ出せてド派手で楽しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:30:35

    昔の遊戯王も楽しかったんだけど、上級と使えない魔法罠で手札が腐って何も出来ない時の無力感は嫌なものだったからな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:42:27

    >>17

    というか展開主体の現代に移行する前のデッキだからな征竜......

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:44:38

    展開ルートを考えるのが好きって層は一定数居ると思う
    初手からこんなに動けるゲームはそうそう他にないだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 09:46:22

    >>21

    征竜でというより、展開しつつ他のドラゴンテーマ持ってくる動きになってきてるよね

    レドックスは好きなバニラ発表ドラゴンの友達だし、ブラスターは麻雀やるようになった

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:18:17

    家の近くの家電屋で蟲惑魔ストラクラス1見かけて、え?蟲惑魔ストラクが出るほどふえたの?ってなって懐かしくて買って回し方覚えるためにMDダウンロードした出戻りデュエリスト俺
    今は現実でもMDでもM∀LICE握ってる自分の盤面も相手の盤面もポンポン飛んだり飛ばしたりするの楽しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:21:34

    今ってやろうと思えば大抵なんでも出来るから展開ルート考えるのがパズルみたいで楽しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:25:13

    小さい頃アニメやっててみんなやってたけどカードは買えなくて見てるだけだったのがPSPのTFで初めてまともにプレイして展開するのがパズルみたいでハマったんだ
    MDで復帰してぐるぐるカードを回せて楽しいぜ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 11:56:12

    MDで像や進軍とかが追加された事で古代の機械が息を吹き返したって知って紙に復帰したからMD効果は間違いなくある

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:36:58

    征竜に関しては今は流石に無理だけど解除当時はそれなりに戦いに放ってた時点であの頃に存在していいテーマじゃなさ過ぎた

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:39:35

    紙は引退してMDに戻ったけど半年で結局ついていけなくて辞め
    紙をビジュ専コレクターとして集めるようになった
    カードの強さは知らん

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:40:48

    現代遊戯王だからこそというかマスターデュエルリリースが切っ掛けって人はそれなりにいるだろうな
    ルール多少複雑でもやっぱりDCGはかなり敷居下げてくれる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:41:23

    >>29

    ×MDに戻った○MDで戻った

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:43:34

    遊戯王の魅力ってなんですか?って聞かれたら
    開始とともにクライマックスと言えるド派手な展開って答える

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 12:56:04

    現代的カードイラストに惹かれた勢は確実に増えたと思う

    烙印やドラメ、閃刀姫やラビュリンス、エクソシスター等のアニメ調テーマはイラストから入ったファンはかなり多い印象

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:35:52

    6〜7年前ぐらい前にYouTubeで1枚からホルアクティとかコズブレ3枚とかみたいなワンキルとか高難度盤面作る動画見て憧れてた
    MDで気軽にできる上に対面しないでいいDCGだから先行ワンキル気兼ねなくできるし、インフレに伴って初動さえ通ればどこからでも先行ワンキルできるようになってデッキいっぱい組めるから飽きにくくて楽しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:31:13

    環境は過酷になったけどアニメ再現も昔よりやりやすくなってるのは大きい

スレッドは8/8 02:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。