- 1二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:26:11
- 2二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:28:00
数学が出来るようになる
- 3二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:28:18
少なくとも俺はアニメの印象が強い
身内とやる時は口上も言っちゃう - 4二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:28:46
誇り高いからね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:30:13
不動性ソリティア理論
だったらしいが、誰でもソリティア出来る今は分からない - 6二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:31:34
レベル調整して展開していく感じは好き
- 7二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:31:48
同じ8でも5+3と4+4と2+6と1+7みたいに素材のバリエーションがあったり4+4にさらに2を加えて10にできたりの柔軟性
- 8二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:31:49
チューナーと非チューナー出して、レベル揃えて……っていうめんどくささ
手間かけて出す方が愛着が湧く
相剣とかセンチュリオンみたいなお手軽路線も好きだけどね - 9二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:31:56
始めたてのときにバロネスがスッと出てきたの見て
インチキすぎだろ!シンクロ強すぎ!と思ったもんよ - 10二次元好きの匿名さん 25/08/06(水) 22:34:02
白くてカッコ良い!でもワイは紫の方が好きだから融合派や
- 11二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:35:21
リンクが上位互換とか言われたりするけど、割と好きな人がいるから気になっていた
- 12二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:36:27
白い枠がカッコいい
- 13二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:37:39
リンクより少ない消費で強いモンスター出るのが良いよね
少ない消費っていうか、もっぱらバロネスのことなんだけど - 14二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:37:56
初めて導入された新しい召喚方法でありエクストラデッキを手札として扱えるようになったって意味で記念碑的なとこもあるので思い入れが強い人は多い、そらそうよ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:38:00
シンクロフェス用を試運転してわかるフィールドの狭さとリンクの便利さ
コイツら邪魔だしマスカレーナにしとこが出来ない環境で昔は回してたんだよなぁ… - 16二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:39:18
無効系妨害の層の厚さ
他と比べてやや面倒くさい分汎用でも妨害の質が良いと思う - 17二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:39:43
なんか好き
- 18二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:41:48
余程のことがない限り色んなカードに採用のチャンスがあるところ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:44:58
ぶっちゃけシンクロで出来ることはほぼ全部リンクでも出来るし、召喚法としてだけでみるならペンデュラムと同じくらい扱い難いと思う。
ただレベルやらチューナーと非チューナーの調整やらやりながら考える事が多いし回す度に動きが変わったりするのが多いから飽きは来ずらい気がする - 20二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:47:36
レッドデーモンが好きで一番使ってるのもシンクロ召喚なんだけど冷静になって考えるとシンクロが好きなわけじゃないわ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:01:00
遊星が使ってたが8割
ジャックが使ってたが2割 - 22二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:05:01
出た時は並べてEXから出すって行為が楽しかった、融合より自由度高いし考えることあるし
今はリンクの方が自由度も頭使うのも上だし、下手したら融合にも抜かれてる気がする - 23二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:11:46
チューナーが輪っかになる演出が魅力的過ぎる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:13:30
レベルが高いモンスターってカッコいいじゃん?
そんなモンスターが何体も並んだら超カッコいいじゃん? - 25二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:18:20
レベルを合計するだけではシンクロ出来ないしチューナーと非チューナーのバランスが魅力であり面倒臭さだと思う
カオスアンヘルはなんなんだよ - 26二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:25:06
- 27二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:26:31
白いとこ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:27:27
今だとEX召喚法だと最弱がシンクロって感じだなぁ
ただ着地点だと1番強いのがシンクロって感じ - 29二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:29:07
昔は融合は1番弱く、エクシーズと張り合っていた召喚法なのになぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:30:51
- 31二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:33:33
というかリンクは居酒屋で考えたろってレベルでガバガバすぎるというか
- 32二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:34:03
- 33二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:35:06
リンク>融合>エクシーズ≧シンクロ
ってイメージあるわ召喚法強弱
- 34二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:35:13
- 35二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:36:34
確かにリンク値を積んでいく関係でがっしゃんがっしゃん召喚するのは弱点と言えば弱点か
- 36二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:37:04
妨害の質は高いと思う
先攻で多くの無効妨害作ってニヤつきたい - 37二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:37:55
万能無効多くて過剰制圧出来る
- 38二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:38:21
今だと基本的に低いレベルは繋ぎな感じだよね
昔はレベル6が強かったイメージ - 39二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:38:59
シンクロ召喚がっていうか、個別のシンクロモンスターに好きなカードがあるぜ!
白闘気白鯨とかはカード枠が白いのも相まって見た目がめちゃくちゃ爽やか - 40二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:39:07
結局テーマ次第で召喚法の強さ変わるしあんま比較の意味無い
融合とか基本システムは弱いけどデッキ融合で次の準備兼ねたり墓地戻し融合でリソース回復兼ねたり
何でもあり過ぎてかなり強くなってるし - 41二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:39:47
融合はちゃんと魔法カード融合を発動!ってやって融合しろよと言いたい
- 42二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:40:00
それは本当の本当に昔というかブリュゴヨウ時代じゃねぇかな……
- 43二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:40:22
魅力の話で強弱の話だけするのももったいないしな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:40:37
当時基準だとステータス低くて、出しやすい代わりにそんだけみたいなカードを繋いで
1+1=2 2+3=5 2+5+5=12 みたいな動きするのが面白かったんだよね
あとは今基準じゃない融合と比べるとトークンだったり、釣り上げだったりで1枚が2枚になるカードがかなり多いのが魅力っちゃ魅力かな - 45二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:44:56
時と場合によるかなぁ
一番の汎用性って話なら数を揃えるだけでだせるリンクで間違いなんだけど
帝王系なんかの専用と組み合わせることで特殊召喚自体をメタるA召喚
メインに入るからこそメタ効果から外れがちな儀式
手軽に大型出せるのは融合、
レベルをあわせるだけで無効をポンポン出せるのはシンクロ
ORUっていう有限リソースがあるからこそ効果量が跳ね上がるのがエクシーズ
A召喚含めやろうと思えば上の全部を使えるペンデュラム
ってそれぞれ強み弱みがあるし
- 46二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:54:30
リンクやエクシーズと違ってチューナーって特別な素材を使っている雰囲気は確かにある
- 47二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:56:50
それを生かすのがシンクロの使い方な気がする
- 48二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 23:57:35
高レベル高打点を並べまくれるのは圧巻よな
高レベルってのが良い - 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 00:10:58
4000打点超えの強力制圧効果モンスターとかロマン感じる
- 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 01:12:21
やっぱり白い枠よ
あまりにもカッコ良すぎる