なんでチェーン2以降でモンスターを特殊召喚する効果は無効にされないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 14:59:04

    チェーンブロックを作らない特殊召喚なら無効にできるって公式に書いてあるけどスレ画書いてあるチュンドラの場合チェーン1だろうがチェーン2だろうが発動した効果でチェーンは作られてるよね?MDで使われた時はチェーンのアイコンが出てた気がするし
    何が違うの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:01:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:02:34

    天盃龍とかシンクロチューナーが持ってるようなシンクロ召喚する効果なんかはその効果の処理中にシンクロをしているわけではなくて、処理の直後にシンクロ召喚する権利を手にするイメージに近い
    なのでチェーン1での効果であればサウラヴィスとか神の宣告が挟めるし、チェーン2以降だとタイミングを逃すことになる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:03:14

    特殊召喚の無効は特殊召喚を行った直後に使用しなければいけないけど、チェーンの処理中はほかの(発動する)効果を割り込んで使用できないから

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:05:19

    サウラヴィスの効果発動タイミングを逃すから
    神の宣告を始めとした召喚無効系全般に言えることだが、召喚を無効にしたい場合は直近(今回の場合はチェーン1)の召喚に対してじゃないと発動できない
    今回の件ではチェーン2以降に発動してシンクロだとシンクロ召喚→別の効果処理になってサウラヴィスの効果をはさめない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:05:33

    シンクロ召喚やエクシーズ召喚はチェーンブロックを作らない召喚法なんで
    シンクロ召喚を行う効果でシンクロ召喚してるだけでシンクロ召喚がチェーンブロックを作って特殊召喚しているわけではないから

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:07:26

    サウラヴィスの効果は
    シンクロ召喚を宣言→召喚成功→次の処理
    この宣言と成功の間に挟まないといかんのだが、チェーン2でチュンドラの効果が使われてる場合、チェーンの処理中に他の効果発動を挟むことはできないため、サウラヴィスの効果を挟むタイミングがなく次の処理(チェーン1の効果処理)に移行しちゃうからだね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:07:35

    >>3

    実際特殊召喚無効を天盃とかにぶつけたことないからわからないんだけどMDでスレ画の状況になった場合

    チェーン1:チュンドラ、チェーン2:サウラヴィス

    ではなく

    チェーン1:チュンドラの表示が出て一旦チェーン解決の演出が入ってからシンクロの瞬間にサウラヴィス使うか聞かれる

    って認識で合ってる?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:08:54

    >>8

    そうなる

    そもそもサウラヴィスは「特殊召喚する効果にチェーンして発動」って使い方はできないからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:09:18

    >>8

    横からだけどそれであってる

    チュンドラの効果によって発生するチェーンブロックとは別枠で、シンクロ召喚成功時のタイミングでサウラヴィスによるチェーンブロックが発生する

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:10:35

    一言で言うとタイミングを逃すから
    シンクロ召喚を行う効果は効果解決後に直ちにシンクロ召喚を行う処理になっていて、
    このシンクロ召喚を無効にするにはシンクロ召喚に対してチェーン1で無効にする形でチェーンを組めなければならない
    チェーン2以降で発動した場合はシンクロ召喚の後にチェーン1の処理が挟まるから直接チェーンが組めなくなる
    ただ極めてレアケースだが例外的に何らかの方法でチェーン1の効果が発動無効になった(不発ではなく発動が無効にならなければならない)場合、チェーン1の処理が何もなくなるためチェーン2のシンクロ召喚処理に対しても召喚無効を発動できる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:10:47

    チェーン中の融合なんかだとモンスターでてから融合効果のチェーン処理が終わるからね

    天盃はチェーン処理終わってからシンクロしてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:13:24

    >>9

    >>10

    ありがとう

    ただの特殊召喚じゃない時ってチェーンの処理後に当たり判定が出てくるんだね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:13:54

    ふと疑問に思ったんだけど、神の宣告系のカードの「〜特殊召喚する際に発動できる」を「〜特殊召喚する場合に発動できる」にしたらタイミング逃さず無効にできるんだろうか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:15:27

    そもそも1回着地に成功している特殊召喚を改めて無効にすること自体が不可能なんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:16:06

    >>14

    無いテキストだからなんとも...という感じであるが、チェーン2以降で発動されてる以上チェーン1の処理中にいるかどうかの判定ははっきりさせないといけないから召喚無効は無理だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:16:24

    >>14

    そもそも発動タイミングが存在しなくなるんじゃねえの

    相手が効果を発動した場合に発動できるみたいな効果でカウンター効果あると処理的にはもう解決したチェーン処理を無効にするって意味不明な挙動になるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:16:25

    >>14

    特殊召喚する場合に発動できるってテキストが存在しないし特殊召喚をするって行為と場合が繋がらないんじゃないかな

    止めたいなら警告みたいに特殊召喚を含む効果でいいだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:16:47

    >>12

    あー融合だけはエクストラから出る連中でも元々融合魔法カード発動で出るタイプだからチェーン処理の中に融合召喚が含まれてるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:17:08

    >>14

    そのチェーン処理後に特殊召喚を無効にする処理ができるようになって不都合がないかで言えば、モンスターは永続効果があってその出たあとにそのチェーン処理中にも適用され続けるのでそれを遡って無効にするのは不都合ありまくり

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:19:46

    特殊召喚する場合って書き方ならチェーン2特殊召喚でも激流うてるか?みたいな話でしょ?

    存在しないテキストみたいだからかなんとも言えないけど黒庭みたいな強制効果なら認識と発動してくれるし発動できるんじゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:20:51

    >>21

    召喚時のチェーン処理終わって召喚時効果のチェーン開始してるタイミングで召喚無効ですは不都合ありまくりだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:21:41

    >>11

    その例外ってチェーン1の効果に対してチェーン組まないで発動を無効にしないとありえないと思うんだけどあり得る?

    知ってたら教えてもらえるとうれしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:23:18

    多分存在しないと思うけど魔術師の右手みたいなチェーンブロックに乗らない無効ならいける?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:24:38

    >>23

    11じゃないけどタキオントランスミグレイションとか使えば起こせるんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:24:45

    >>23

    セット泡影と同列とか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:27:13

    >>22

    一連のチェーン処理後にMDみたく召喚時処理する前の召喚無効にするチェーン空間が発生して発動できるようになるだけだから不都合はないべ


    タイミング逃すを知ってるプレイヤーがむしろ混乱する要素にはなるがルール上で矛盾は起きないだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:27:32

    >>26

    セット泡影は発動じゃなくて効果無効だよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:27:51

    チェーン組んで特殊召喚した後に別の効果挟んでたらその処理時には既に特殊召喚に成功してるわけだからどう頑張っても無効には出来ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:32:44

    >>25

    トランスミグレイションしたら特殊召喚する効果も無効になるからサウラヴィスとか撃てなくならない?

    ミグレイションにチェーンして特殊召喚ならミグレイションが挟まるからやっぱりサウラヴィス撃てないし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:33:32

    >>27

    結局処理終わってるのに後出しで処理無効にしてんのは変わらないんだから不都合ありまくりだろ

    解決した処理を無効とか時を遡ってるじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:34:56

    >>30

    トランスミグレイションはトランスミグレイションしてる側の効果は通すからプレイヤーAの謎効果→チェーンしてプレイヤーBの天牌→チェーンしてプレイヤーAの何か→チェーンしてプレイヤーBのタキオンで解決した後プレイヤーAのサウラヴィス発動なら成立しないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:36:02

    「○○の場合に××できる」ってテキスト○○の処理が終了したチェーン解決後に初めて発動タイミングが来るわけでな
    その効果で既に特殊召喚処理が終了してるのにその処理を巻き戻して特殊召喚を無効にするのはおかしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:36:05

    >>14

    遊戯王のルール上、既に着地したモンスターの召喚を無効にするのは不可能だよ

    既に発動して手札に加える処理も行った増援とか篝火を後からうららで無効にしたいって言ってるようなもん

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:38:03

    >>27

    「一連のチェーン処理後」にはチェーン2以降で召喚したモンスターはもうフィールドに出てるんだよ

    なんならその前のチェーン次第ではフィールドからいなくなってる場合だってあるんだぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:39:01

    >>32

    確かにセルフ無効なら通りそう

    やる意味無いけど面白いね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:40:28

    MD初心者の時なんで神宣使えねえんだ??って悩んでたわ
    難しいよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:41:09

    最近流行りの効果の処理時の召喚版を作れば割り込めそうだけどそこまでやる必要がないよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:41:36

    この辺止められる警告が出た当時強いって言われてたな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:41:46

    分類で言うなら「タイミングを逃す」の一環だよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:45:37

    >>38

    そもそも効果の処理の概念がないエクストラからの召喚に対して作るなら何に反応するテキストにしたらいいんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:48:59

    「場合~~できる」と記載された効果は、ほかのカードの処理中に発動する条件を満たしたとしても発動できる効果である。「場合~~できる」と記載された効果が効果/チェーン処理の途中で発動するタイミングを迎えた場合、その効果/チェーン処理が全て終わったあと、改めてその効果を発動するかどうかを選ぶことができる。

    絶対召喚時無効効果テキストが「〜場合できる。」で来ることはないだろうけどこの処理に従うなら打てるんじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:52:00

    >>42

    すでに上に出てるけど既に発動して手札に加える処理も行った増援とか篝火を後からうららで無効にしたいって言ってるようなもんじゃねえのそれ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:52:15

    >>42

    上で言われてるサーチした後にそのサーチうららで無効でとか言ってる様なもんだぞ

    無理に決まってんだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:52:24

    >>42

    そもそもルール的に矛盾するのでそういうテキストを作りようがない

    バロネスとかウーサとかが「場合〜できる」だったらどうなるか想像してみるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:53:13

    じゃあうららが「〜場合発動できる」って書いてあったら篝火使ったチェーンブロックの後に発動できて篝火のサーチ無効にしてエクセルデッキに戻させるのか?そんなわけないだろ?
    そもそもそんなテキストは成立しないだろって話

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:58:31

    出来たとしてポプルスとかどうなるんだよだしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:00:25

    状況によっては場合のが時より強いけどこういう発動を無効にする時は時じゃないといけないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:02:04

    発動しないタイプの召喚無効って存在しないんだっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:06:37

    まぁそりゃそうか
    自分で書いててテキスト気持ち悪くなりすぎて混乱したわ
    すまんね

    想定がチェーン処理中に出てきた天盃シンクロ召喚チェーン処理後に無効にできるかどうかだったけど
    他のケースで場合無効できるか考えると処理キモいわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:07:19

    例えば特殊召喚時には「特殊召喚するタイミング」→「特殊召喚に成功したタイミング」(→「起動効果を使えるタイミング」)の順に処理するわけだけど、これと効果テキストを比較すると


    「特殊召喚する際」=「特殊召喚するタイミング」の瞬間

    「特殊召喚した時」=「特殊召喚に成功したタイミング」の瞬間

    「特殊召喚した場合」=「特殊召喚に成功したタイミング」をチェーン上で1度でも経由したこと


    という感じの意味になるんだ

    チェーン解決中には発動する効果は割り込めず、召喚無効系は一度成功した召喚に対しては打てないから、チェーン2以降の効果で召喚される状況では「特殊召喚に成功したタイミング」を過ぎることを止められないから召喚無効系は打てない


    >>49

    その手の効果なら理論上止められる可能性はあるけど、今のところ聞いたことはないな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:12:55

    ライゼオルクロスみたいに永続効果で処理時に無効にするタイプのカードで仮に特殊召喚無効があったとしたらチェーン処理に割り込んで対応できるだろうけど少なくとも現状は存在しないはず
    そもそもこの手の効果自体が相当レアだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:32:33

    フルアーマードエクシーズが「Xモンスター1体のX召喚を行う」で
    RUM系が「Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する」でテキスト分かれてる理由でもある

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:37:28

    >>53

    何が違うねんってなるな

    後者はエクシーズ召喚がチェーンの中に内包されてるから特殊召喚するって書き方になるのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:33:07

    >>54

    内包されてるんじゃなくて「指定のモンスターを特殊召喚する、本当はX召喚ではないけどX召喚で出したものとして扱う」って感じの処理かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています