- 1二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:24:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:27:25
(なにこれ…)
- 3二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:27:36
誰なんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:34:13
- 5二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:34:27
ボードカードゲームはここでも家庭用ゲーム板でも両方語れるとは思ってるUNOもこっちに立つことあるし
ただごめんこのゲームやった事ない、軽くどんなルールか教えてもらうことはできるかな? - 6二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:36:16
軽く調べて見たら要はカードで決まった数字を、数字を使わず例え話で表現して擦り合わせる協力ゲームか
面白そう - 7二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:37:29
- 8二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:38:42
思ったよりスレ画知らない人多いんだな結構有名所だと思ってた
- 9二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:39:26
ドミニオンは結構カードゲームっぽさあるけどこっちはパーティゲームのグッズとしてカードが使われてるだけ感は強い
- 10二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:39:49
グループで活動してるストリーマーがよくやってる印象ある
- 11二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:40:01
ボードゲームカフェに最近通ってたりするけどこれは遊んだことないな
カード型ゲームだけでも数が膨大なんですべて知ってる人は限られるだろうしね - 12二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:40:44
たまたま大学のサークルでやったことあるけどそれがなかったら知らないままだったと思うわ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:40:46
- 14二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:41:15
- 15二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:43:51
- 16二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:44:18
- 17二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:45:22
全然関係ないんだけどなんで全部二重かぎかっこなんだ?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:46:41
- 19二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 17:47:22
同封されてる一般テーマ以外の自作特殊テーマなんかだとある程度の共通認識が必要で考えるのムズいんだけど
カードゲーマーならやってるカードゲームお題にすると共通認識あるからやりやすいな - 20二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:07:48
- 21二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:09:08
ルール簡単で盛り上がるからボドゲ初心者にも勧めやすくていいよね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:09:29
神ゲー来たな
ルールは簡単、テーマに対して手元のカードの数字を明確にせず並べるゲームだ - 23二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:11:25
- 24二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:14:39
100引くとホルアクティで草生えた
TCGならではの例えだわ - 25二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:24:22
最強カードは?的なお題だと50番前後で荒れて面白いんだ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:24:39
おもろいけどお題で悩みがち
- 27二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:29:31
オリジナル版と新版(レインボー)のデフォルトお題が優秀だからちょっと遊ぶ分にはそれで十分ではある
- 28二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:51:31
オンライン上で数字はダイスで振っても成立するしカードの必要性は薄め
やろうと思えばこの掲示板上でも出来るし - 29二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 18:53:16
itoは何なの?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 19:02:04
本当のルールだとライフ制なんだけど、ネット上だとそれでやってる人はほとんど見たことない
もはや「しりとり」みたいな一つのフォーマットと化してる - 31二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 20:40:25
やったことないけどやってるの見るの好き