チェイン1枚4000円!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:48:15

    けどこいつ筺体200枚入りの内2枚しか入ってないから期待値的に言うと一万円するんだよな...

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:52:12

    誰が言ったか通称コナミの貯金箱

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:52:39

    4000円ですんでたっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:53:48

    最高は5700円位っぽいね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:53:57

    デュエルターミナルとか言うクソ高有能カード製造機

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:54:54

    シクを自引きできた思い出

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:55:12

    そういやターミナルの商標云々ってなんだったの

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:56:33

    TUEEEEけど言うほど強くないようでやっぱり強かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:57:25

    こいつってもう釈放されないの

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:58:15

    某店長はアレだけどそれはそれとしてKONAMIもおかしかった時期

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 17:59:01

    氵へのTUEEEの逆張りでチェインはそんなに強く無いこんな高いのはおかしいって言ってる人もいたな
    でもDTの封入率と強さ考えたら結構妥当だったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:00:06

    チェインが強いのは事実だけど、スタダに対してチェインでモグラ持ってこよう!は明らかにおかしいし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:02:16

    >>9

    流石に無理でしょ

    エラッタすれば可能性あるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:02:52

    出すために他のEXも経由しがちなベアトと違って基本メインの2枚とEX1枚だけでなんでも墓地に落とせる動きが出来るのは強いよなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:03:34

    >>11

    DT産ってだけで入手難易度大きく上がるからゴールドパックに入れられるとかでも無い限り高いんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:04:27

    なんでついでにデッキトップ操作まで持ってんのこいつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:04:38

    じゃあこいつの適正価格いくらだった?て聞かれると結構回答に悩む

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:06:05

    >>16

    リチュアチェイン要素だから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:06:37

    こいつの陰に隠れてダイガスタ・エメラルも相当値段やばかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:06:45

    エメラルとプレアデスも入ってるのかチェインの弾って

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:15:49

    氵に関しては価格そのものより買占めとかの経緯のせいで悪印象ついてる気もしないことはないかなあ
    今振り返れば適正価格にも見えるけど価格の推移はほぼ暴騰だし他のショップ(=選択肢)も買い占めで減ってはいるわけだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:16:30

    買い占めいうけど結局それで売り捌けてるならまあ適正価格なんじゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:20:09

    難癖で結局買取額下げられるって言われてたから当時引いてもファイルいれっぱで立派な肥やしになったウルトラ3枚とシク3枚

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:22:34

    >>21

    買い占めって言ってもそれでターミナル自体が枯渇したわけじゃないからなぁ

    本来はターミナル回して引くのが正攻法であること考えると若干言いがかりっぽさはある

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:27:02

    個人通販サイトでDT未開封箱売られてたのもこの時期が一番多かったっけかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:29:03

    >>25

    余程運命力高くない限りそっちのが安いからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:30:30

    やっぱりデュエルターミナルみたいな導線細いところにパワカ入れたのが間違いだったのでは?
    現代でも再録なかったルリーで火がついたし……この件だけに関して言えばKONAMIが一番悪い

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:31:04

    ⚡️「裏話は幾らでも出来る」

    それでも公にしないのは好感が持てる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:32:20

    池の炎上からの高騰からの禁止
    象徴的なカードとなったのは普通に嫌だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:33:19

    前二つはともかく禁止になったのは事件無関係だよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:44:00

    そもそも当時のカードプールだと先行1ターン目にX素材を切ってメリットある効果を使える汎用ランク4自体全然いないからそれにプラスで何でも墓地送りは正直値段相応に感じるぐらいには強かったよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:47:15

    >>31

    なるほど、まともに出せる3000打点がいない時代に3000打点でついでに強力効果もついてたカオスと同じ流れか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 18:50:11

    今だと確定墓地送りがヤバいのはそうだけど普通にトップ操作の方でも暴れそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:01:08

    ウル2枚シク1枚自引きしてウルは欲しい人に売ったなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:04:50

    >>33

    当時のファンデッキはむしろトップ操作の方をメインに使ってたとかなんとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:05:52

    >>28

    カーキン出身で今もカードゲーム関わってる人って身近でキ印見てそいつの対応してたからかしっかりしてる人多いよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:06:59

    >>3

    4000は買取だからな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:08:08

    >>13

    エラッタするとしたら名称ターン1つけるのとデッキから墓地へ送る効果は消えてそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:10:26

    >>38

    おろ埋消えたらデザインコンセプト自体が崩壊するわ

    ラヴァルの墓地肥やしとリチュアのデッキ操作の両面を持つカードぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:11:16

    >>31

    言って当時は何だかんだで墓地に送ってアドや展開に直接影響与える効果ってそんな無かったからな

    ジェムナイトでフュージョン落としたりリチュアで儀水鏡落としたり暗黒界でグラファ落としたりくらいじゃね?

    あとはもう大型落として蘇生狙い兼デッキ圧縮っていう今考えるとクソ悠長なことやってた

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 19:49:10

    >>40

    バルブやゾンキャリ、ゼピュロスその他色々落とすべきカードはあったぞ


    あと今考えるとクソ悠長でも当時はそれが適正なスピードだったんだから評価されてたわけだし氵の煽りの有無に関係なく需要の大きいカードであったのは確かでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:01:33

    氵は確かトップ操作で開闢持ってこれるから強いって言ってたっけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:03:46

    氵のチェイン問題で荒れたのは高騰もだけどチェインの持ち上げが可笑しかったのが理由としては大きい

    多分高騰だけならまぁTCGでは謎高騰は珍しくないし、トリシューラの弾みたいに1ヶ月で終わったとかではなかったしなで終わってたかもしれない


    >>7

    あれは要は更新みたいなもん

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:07:02

    エクシーズ一年目ってラギアとかインゼクターの時代だからな
    わざわざチェイン作ってから展開するようなデッキはほぼ無かったから意味不明な値段って言われてた訳だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:28:24

    代償ガジェとかで使われてたんじゃないの

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:29:54

    >>40>>41の当時にだいぶ開きがある気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:38:15

    あの当時1000~2000円程度だったところで「高騰を防ぐため4200円で買い取ります!」はもう吊り上げでしかないのよ
    実際の意図がどうだったかはわからんけど

    あと「カードが高騰して子供が買えないのは問題」とか言ってるのに販売価格4200円以上になるような買い取り方はおかしいだろって思ってた

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:41:58

    >>45

    代償ガジェで落としたいカードなんて無いだろ

    代償貼って展開出来るならショックルーラーとかもっと攻撃的なの出すし

    ランク4出すデッキの中じゃチェイン要らない方のデッキでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:42:41

    へーインフェルニティの強化でみんなデーモン欲しがってるだ
    じゃあデーモン再録しようかな デーモンの召喚をな!
    へーカオソル緩和でみんな欲しがってるんだ
    じゃあカオソル再録しようかな 儀式の方をな!
    へーレダメ再録してほしいんだ
    じゃあレダメ再録しようかな ノーレアでな!

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:45:44

    >>46

    どっちも2011年辺りのメジャーな使われ方だと思うけど?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 21:57:51
    デュエルターミナル−星の騎士団 セイクリッド!!− - 遊戯王☆カード検索web.archive.org

    WebArchiveに残ってたがゼロ2500円で騒いでる側からすると凄まじいな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:24:47

    >>47

    ただ最初の話に戻るけど普通にターミナル回して引こうとすると1万円掛かる計算だから高いとも安いとも言い切れん

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:29:57

    氵本人も言ってるがプリズマーって前例があった上でだから高騰の根拠がないとも言い切れんのよな
    当時の速度なら兎やサモプリで出すだけでファンデッキなら間に合ったし

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:39:53

    デッキトップを操作できる恐るべき効果!

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:43:57

    >>53

    ブリュ、トリシュもそうだったしターミナルのカードはどうしたって高くなりがちだったしね……。(まぁ4000円超えのプレイ用カードってなるとプリズマーとかスペルビアとか数えるほどしか無かったけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:51:20

    >>52

    それ言ったらパックのカードも期待値だけで言ったら5000円とかが適正値になるけど本気で言ってる?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:52:38

    >>55

    4000越えるかって言うと素直に頷けないが

    じゃあ1000円2000円かって言われても素直に頷けないレベル

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:01:21

    >>38

    効果一つを丸々消滅させるエラッタなんてまずしないでしょ

    もし仮にエラッタするなら次の相手ターン終了時まで墓地に落としたカードと同名カードの発動と特殊召喚不可あたりの方向性だと思うわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:06:18

    徐々に値上がりしたではなく意図的に大幅に釣り上げたって行為が反感を買っていた
    あんなことやられたらほかのショップの値段合わせるしかないしな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:12:29

    >>59

    カーキンの買取価格が四千超えだからショップとしては四千以下で売り値付けたら即買われてカーキンに持ってかれるんだよな

    だから二千前後だったのが全部四千超えする暴騰して強く反感買ってるわけだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:15:45

    >>60

    買い取った後4000円で売れてるって事実があるから適正価格なんじゃないか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:16:48

    釣り上げの意味わかってる?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:17:28

    >>56

    実際物によっては5000円になることもあるくね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:18:20

    >>61

    売れてるんじゃなくて買わざるを得ない状況になったから買うしかないってだけなんだが…転売ヤー叩いてるくせになんで値段のつり上げの悪どさが理解出来ないのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:18:35

    >>61

    そりゃ世に出てるものが四千しかないからショップで買うなら四千でしか買えないからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:19:48

    >>64

    >>65

    あの時転売と違ってターミナル自体が品薄になったわけではなくなかった?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:21:23

    >>63

    >>56を読んでその返答なら何言っても理解出来ないだろうからもう少し文章を読む練習をしてくださいね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:09

    >>66

    列にならんでプレイする必要あるから普通のパック買うのと違って色々と時間かかるんだよ

    連コなんてしたら後ろの人と喧嘩になるだろうし

    配列厨なんてのもいた

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:28:47

    こいつより出しづらいなんでも墓地送りのベアトがぶち込まれたからもう帰ってくることないだろうなぁ
    こいつらは時代が進むにつれてヤバくなるタイプや

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:51:58

    チェインゴルコレで再録されたおかげで一時期エメラルの方が高かったんだよな懐かしい
    つってもゴルコレのノーレア枠だったからそれでも一枚1000円くらいしてた気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:02:55

    クロニクル版とかいうDTの更に倍くらいの値段付いてるキチ弾
    DT展開終わってすぐな間くらいの安い時期に買っとけばよかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 02:08:18

    当時は全然強さにピンとこなかった

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:23:57

    分かる
    単純な攻守はブラッド・ヴォルスやバルバロスに一方的に倒されるから場持ちが悪いと思ってたし
    デッキトップはまぁまぁ強いけど、墓地肥やしても死者蘇生やリビデを引いてなきゃ意味なくね?って思ってた

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 05:38:25

    妖怪アンデ使ってた頃は重宝してた

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 06:43:14

    >>43

    チェインが強いのはわかるけど、どのデッキでも必須とか3積みとかは何言ってんだろうと思ってた

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 08:53:31

    元が1〜2000円で売っていたものをいきなり4000円で無限回収しますで相場破壊したのが問題なのに、期待値ガーだの売れてるから適正値ダーだの本気で言ってそうなバカがそれなりにいるのにビックリだわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:22:55

    値段の割には評価が高くない要因として値段の高騰がゼアル放送の頃だがそこら辺でトリシューラのような目立った活躍なかったのもある
    例えば当時目立ったデッキでランク4使えるの甲虫装機、HERO、炎星、たまにラビットとラギア投入したヴェルズ辺りだがHERO、炎星、ヴェルズ辺りは相性よくないので甲虫装機辺りでしか投入機会なく、下手すると人によっては値段吸われたランク5使うプレアデス(聖刻等)とバハムートの方が印象に残ってるかもしれない
    後は当時でもランク4自体ホープを代表に初期から中期だとパール、マエストロ、ブラックコーン号、パール、ガンマン、ダイヤウルフ等後期だと101やビュートなんかがいて代用が利いたり別のカードを優先しても問題ないのもある、この中には値が張るカードもあるが

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:33:09

    >>75

    あの宣伝はかなり強引だったよね…


    ガチファン問わずコンボデッキ好きな人は1枚は必須場合によっては複数採用あるから3枚確保をお勧めする位のテンションならここまで反発は無かったと思う(値段に関してはノーコメントで

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:59:27

    >>76

    4000円で無限回収したところで4000円の価値がなきゃ誰も買わんでしょ

    多少面倒とはいえターミナル回せば手に入るんだから

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:06:51

    何度も言われてるけど四千の価値があるから買うんじゃなくて四千の価値に無理矢理上げられたからそれで買うしかなくなったんだよ
    デッキを選びまくる上にチェインが出た瞬間で言うならインゼクターすら無いのにシンクロ必須のトリシューラより高い異常事態ってのがピンと来ないんならあんま語らん方がいいよ
    ショップも紙やってた奴も二千ちょっとだなって共通認識があった時期に「子供達のためにも安価で安定した供給のために四千円で無限に買い取らせていただきます!(自分が売る時はもちろん四千以上)」ってわざとそのように高く吊り上げしてるって自供してる馬鹿な店長のせいで異常な価格って認識されてるんだよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:12:15

    >>41

    この頃のゲームスピードが好きだった

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:18:34

    >>80

    だから期待値的に1万するカードの価値が2000円前後で見積もってたのがそもそも間違いだよ

    氵がやらなくても徐々に相場上がって4000円前後の値段に収束してたよ

    本来少しずつ適正値になるはずだった物を一気に動かしたことについては批判があって当然かも知れないが値段設定自体がミスとはいえんだろう

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:05

    >>69

    デモンスミス来て以降だともはやランク6のベアトのが立てやすくなってたけどね(結局エクシーズはそのレベル帯のギミックの手軽さ次第なため

    まあもちろんだからチェイン返していいなんて話じゃないが

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:21:47

    >>82

    じゃあ君は箱で買わないとURなんて出ないんだから全てのURは箱とほぼ同じ値段で買うべきと思ってるってことかい?

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:40:49

    >>84

    (別人です)

    ウルトラレア4種合計の値段が箱と同等くらいの値段に落ち着くのは割と自然だと思ってる(その4種の中で需要差とかあるから)


    クズレアでも値段が落ちないのは収録弾が悪いとか逆に強いのに割と落ちてるのは同弾の別のカードもぶっ飛んでるとかあるしね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 11:44:11

    シンクロ必須のトリシューラより高い異常事態(早期絶版や複数枚必須のデッキが環境にいた関係でトリシューラもあれぐらいの値段した事から目を逸らしながら)

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:01:17

    >>84

    そのUR以外有用なカードがほぼ存在しないパックならそうでしょ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:43:04

    >>85

    その自然に落ちつくはずだったはずの相場を意図的にぶち壊したのを叩かれているんだがいつになったら理解出来るの?

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 12:58:10

    >>88

    落ち着くって値段が下がるって意味じゃなく変動が少なくなるって意味だぞ

    ターミナルの排出率と有用性考えたら放っておいても4000円前後に収束してたよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:01:29

    すげえわマジで話理解できてないんだな
    あの時の何が問題だったかって散々説明されてるのにな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:05:54

    >>41

    これ一見なんか出来そうに見えて着地点が不明確なような

    ゾンキャリの場合目的はシンクロだと思うがゴヨウは禁止でトリシューラもチェイン出た半年後くらいに元々カードパワー故に禁止、ブリューナクの場合はチェインのレベル4が2体、シンクロ用のモンスター1体、ゾンキャリSS用の手札1枚とちと手札消費が荒い故に使い勝手が悪くなるから専用構築向けの立ち回りだし、バルブも輪廻天狗の巻き添えでトリシューラと同じ頃に禁止で一応ゼピュロスに関しては永続魔法・罠と相性いいからデモンズチェーン等を使い回せる、ゼピュロスがレベル4故に後続のレベル4と合わせてエクシーズ出来るからなんか出来そうではあるが総じてただ単に墓地効果持ったカード並べただけなような

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:14:23

    >>86

    トリシューラがシンクロ(使うデッキには絶対に)必須でクソ高い値段付いて3積み必須なデッキもあって需要クソ高いのに3積みするわけでも別にエクシーズで必須なわけでもないのに全盛期のトリシューラ並にチェインがなってるのが異常って読み取れないなら話に参加しないで欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:16:57

    後々需要が高まっていってその値段になるのと別に需要もないのに勝手にその値段にされるのは全然違うんだけどわかってない奴いるの凄いな
    当時としてはエクストラ使い回しとかの関係でエメラルの方が強いって見方なうえで同値段なのはちょっと持ち上げ過ぎか?って評価出てる時期なはずなんだが

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:31:47

    >>92

    チェインはカジュアル層の需要が高いカードかつ遊戯王のプレイヤーはカジュアル勢のが圧倒的に多いって点は考慮する必要があるでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:36:17

    >>89

    > 落ち着くって値段が下がるって意味じゃなく変動が少なくなるって意味だぞ


    そうとしか言ってないけど、どこに安くなるって書いてあるのか教えてくれない?

    バカの考えは分からないからぜひ教えてほしんだけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:47:29

    >>95

    相場をぶち壊したって表現

    過程を無視したとか強制的に適正値に引き上げたっほうが誤解を生まない

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:50:40

    あと4000円て価格が最終的に適正だったかどうかが重要であって手段や目的はどうでも良い

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:51:33

    >>96

    ???

    「チェインの相場のスレ」で「相場をぶち壊した」という発言に誤解する要素がどこに...?


    後質問への回答になってないけど?

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:53:04

    過去に拘ってどうしたいのだろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:06:22

    適正だと思われてないから言われてるんだろうが

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:13:50

    >>98

    最終的に4000円に落ち着くなら相場をぶっ壊したなんて表現はしないだろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:20:38

    >>100

    本人も掲げていた初心者に行き渡るようにっていう目的に対して4000円買い取りが逆効果だったのと比較的早い段階でチェインの有用性に気づいたけど買う前に値上げされて4000円で買わざるを得なかった(普通であればゆっくり上がっていくから早くに買えばそれだけ安く済む)人が文句言ってるだけで最終価格4000円は比較的妥当だよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:22:41

    ☆4二体でコイツ出せたの当時のカードパワーだと破格ではあったよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 14:36:53

    4000円が妥当だったとしてその主張で今得られるものってなんだ?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:39:24

    チェインにカジュアル需要ってあったのか
    どう考えてもチェイン出す2体で何かした方がカジュアルで使うデッキとしては強そうにも面白そうにも出来そうに思うんだが
    ウサギ使ってまでチェイン出すんなら多分ファンデッキ方向じゃないだろうしどんなデッキか気になる
    チェイン欲しいデッキとして当時有名なのはインフェルニティとジェムナイトだと思うあとはリチュアもかな
    この3つのデッキはチェイン出す価値があって通せばソリティアみたいな動きし出すから当時使ってた時はかなり面白かったよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 15:44:22

    >>101

    最終的に4000円になろうが40000円になろうが当時売値2000円くらいだった相場にいきなり4000円買い取りしだした事を「相場を破壊した」と言ってるんだがどんだけ文盲なのお前?


    >>88の文章のどこに「安くなる」って書いてあるのかを早く教えてほしいんだけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:00:46

    >>106

    だから相場を破壊したって表現が安くなるって意味として読み取れるって言ってんだよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 16:10:12

    >>107

    あー…うん、ごめん、こちらが悪かったよ、頑張って生きてね…

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 18:24:10

    チェインでのバルブ落としレベル4モンスターを多数並べる方法が出来つつあった2015年以降から2016年の禁止までならともかく2011年だとレベル4そこまで並べる術がないからチェインでバルブ落としても対して繋がらないがこれ2011年でのメジャーな使い方か?レベル5シンクロして圧あるか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 20:46:36

    >>109

    代償ガジェでナチュビなら立てる事はあった。(上振れパターンorターン返ってくること前提の選択肢ではあったけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 21:39:56

    >>110

    横からだけど代償を無事に開いたガジェならルーラー使った方が良くない?

    わざわざ代償使ってチェイン作ってバルブ落としてガジェ出してバルブのデュエル1消費してナチュビ作るのなんかとても勿体無く感じるんだけど…

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 23:36:54

    >>110

    ガジェットでランク4立てるならブリキンギョ等が入るハズでそうなると追加のブリキンギョやギアフレームをサーチ出来るギアギガントXの方が優先度高いと思うがバルブ落とすのメジャーか?

    そもそもチェイン10月、甲虫装機11月、ブリキンギョ1月、ギアギガントX4月に来ていて11月の時点で甲虫装機が来てる故にフリチェや神系の罠やヴェーラーが優先されやすい都合上ナチュビの刺さりが悪くてそこまでメジャーな使い方に見えんのだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています