- 1二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:50:06
- 2二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:52:24
印象で言ったらレッドのモブの方が薄くない?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 22:59:29
1話完結のゲストキャラに多い印象ある
- 4二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:00:21
うるせぇカレー食わせるぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:04
ネームドだと寮長の樺山、生徒は三沢、神楽坂、大原、小原、ティラノ剣山、マルタンと2年目で昇進した翔くらいか……
- 6二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:15
強いキャラなら強敵として
弱いキャラなら強くなるまでの成長を描けるから出番が増えがち
その点ラーイエローは中途半端な強さだから敵としては微妙だからなぁ - 7二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:04:16
そもそも他の寮と比べてネームドキャラが少ない…
- 8二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:08:39
主人公の所属寮で落ちこぼれが集まるレッド
エリートと女子が集まるブルー
と比べたらパッとしないキャラが集まるのはしゃーないよね - 9二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:24:25
イエローにも女子がいれば…影が薄くなる事なんてなかったのに…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/10(日) 23:26:46
翔も3年目でブルー入りだからね
メインキャラでイエローのイメージあるの三沢と剣山くらい - 11二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 00:46:49
- 12二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 03:32:24
寮の組み分け方的に、
ブルー :中等部の上位層+女子全員
イエロー:中等部の下位層+外部組の上位層
レッド :中等部の落ちこぼれ+外部組の下位層
みたいな感じだから、イエローが相対的に影が薄くなるのは当然ではある
例示として不適切かもしれないけど、美少女ゲームの胸の大きさ談義で、巨乳と貧乳は話題に出ても普乳が(相対的に)話題に上がりにくいのと似てる - 13二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:14:08
正直制服の黄色何でそんなくすんだ色にした、とは思った。普通にダサい
- 14二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:16:26
- 15二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:22:15
オベリスクの巨神兵は使ってたから一番上なのも分かるし、オシリスの天空竜はライバルの遊戯が使ってたから一番下にしたのも分かる。余り物のラーが真ん中に来るのも分かる。
ポジションが決まった理由が余り物なせいで作中での扱いが雑になるのもまぁ分かる。悲しいね… - 16二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:25:59
地味にイエロー同士のデュエルって樺山先生と剣山くらいか
- 17二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 09:40:48
確か三沢は実力的にはオベリスクだけど外部からの入学だからラーなんだっけ?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:34:47
三沢も十代に勝利することに固執せずにさっさとブルーに昇格してれば良かったのに
- 19二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:35:42
それだけ十代をライバル視していたんだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:42:29
NARUTOの上忍、中忍、下忍も中忍はパッとしないからな
上と下の方が分かりやすいんだけど学生ものだから二極化し過ぎると格差不満や見下しが行き過ぎるから間に中間存在を作ることで緩衝材にはなってる - 21二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:50:12
エリートと普通だけに分けてしまうとエリートに成りうる普通まで歪ませててしまいかねないからね
明確に落ちこぼれ枠を作っとけばエリートと普通が衝突するのを防げるし落ちこぼれ枠にも凡骨や遊戯のような外れた存在が生まれうるし現に生まれたから正しかった - 22二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 10:56:39
ポケモンの2進化目がパッと浮かばない感じに似た印象の薄さ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 13:14:35
弱者でも強者でもないから出番貰ったところでたいそうな活躍できるかってなるとそうはならんし、どうしても落ちこぼれからラーイエローに昇格したキャラとかにしないとね……