ビヨンドドラゴンはワンピカードを見習うべきでは?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:40:26

    上限がありノーコストで勝手に増えるppの仕様でただでさえコストとリスク払ってまで加速する価値が怪しいのに、超進化開始ターンという制約がある以上どうやってもブーストの恩恵を感じられにくい。
    そこでppを削るデメリット込みのカードがあればppブーストにもまだ意義が生まれると思うんだよね。

    たまにみる加速して大型投げるだけの頭を使わないクラスだから弱くて必然的な意見にも、強カード使うことで次ターンの動きに制約が生じる…みたいな管理が必要となれば反論できるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:45:21

    まあ前作のセルフランデスはダークジェイルかギリ浄フェニくらいしか使われなかったんですけどね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:52:04

    ハースみたいに最大PPを上限突破しても良いかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/11(月) 22:58:41

    そもそも言われてる『加速して大型投げるだけの頭を使わないクラスだから弱くて必然』ってのは単調ではあるが初心者にも扱いやすいとも取れるわけで必ずしも短所ではないんよな
    それで弱くしなきゃいけないなら単に運営の頭が弱いだけで

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:31:03

    >>1

    悪くないかも

    それこそほーちゃんでコスト半分にすればデメリットでPP削れても動けるし既存のカードが無駄にならないのは嬉しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:33:43

    ルーゼン逆位置みたいにpp自動で増えない代わりに毎ターン2ドロー位はしてもいいと思うよ....
    後々のカードデザインに影響与えそうだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:38:21

    まあワンピースカードも結局大体加速したら大型投げたり土地戻したら加速する効果あるんだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:43:45

    >>4

    その主張してるやつってだいたい「ぼくはかんがえてしゃどばをやってるんだ」主張がしたいだけだかんな

    シャドバってほかのカードゲームと比較しても運要素が強めなゲームであるのは疑う余地もないと思うが

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:49:53

    シャドバって運要素強いか?遊戯王とかMTGほどではないけどプレイングが出る方だと思ってたけど自分がやってる他カードゲームが運要素強いだけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:51:16

    色々やってるけどシャドバビヨンドは安定する方かな
    マリガンとかデッキ総数の仕様とかのおかげでかなり同じような展開になりやすい
    個人的には上振れ要素がターン数を重ねないアグロにしかないって感じる事が多いかな

スレッドは8/12 13:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。