- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:57:10
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 00:58:20
ティアラ以降後攻0ターン展開できる奴ら
- 3二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:01:45
カオス
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:04:50
そりゃもうイシズ来た後のティアラメンツ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:07:56
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:09:39
十二獣
- 7二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 01:51:29
紙ならなんだかんだでスプライトだな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 02:49:39
EMEmかなぁ
現代遊戯王の平均3~4ターンでゲームが終わるって路線を決定づけた存在だと思うし
それ以降はその短いターン数の間に質も量も高い色んなやり取りがある超高速対話ゲームって路線になったから割とどんなインフレも今回はそう来たかってくらいのスタンスになったわ - 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:18:55
GX時代からのニワカだけどマジで終わったと思ったのはイシズティアラメンツ
過去にも時代のバグみたいなテーマはたまにあったけどレベルが違う
なんだかかんだペンデュラム期は異様なゲーム性だったけど案外皆楽しんでたよ - 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:20:31
カオスの時点で終わったと思ってた、ちょうどその頃学校でデュエマも流行りだしたし
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:22:34
MDしか知らないんだけどカードでも無制限なら未だにティアラ最強なの?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:26:46
ティアラやろ
文字通り次元が違う
といってもライゼオルがメタれば迫ることはできるし
ルーンなんかは有利取れる
ただしティアラ側も構築変えればどうとでもなるしアトラク、ビーステッド ガン積みくらいのマリスだと負け越すくらいには強すぎる - 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:28:14
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 03:33:12
テーマじゃないけどシンクロは明確に遊戯王が変わったタイミングだったと思う
特にシンクロアンデッドとBF - 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:31:44
環境を加速させたテーマはたくさんあるけど個人的にティアラとクシャが出てきた時期は別格すぎる
ティアラだけならまだライロを超進化させた姿って言われたら渋々納得出来るが、クシャはサ終寸前のTCGみたいなヤケクソギミックを見せてきたからな
元々初心者に優しくないゲームだから当時はラッシュに力入れる為OCGを捨てる準備してるんだと本気で思ってた - 16二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:45:50
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 04:51:56
2022はスプライト、イシズティアラ、フェンリルにビステ、デッキとして成立したクシャにティアクシャの登場と遊戯王終わったわポイントが立て続けに押し寄せてくるのがすごかった
終わりはしなかったけど正直ゲームの寿命削ってしまったと思う - 18二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 05:31:40
テーマっていうかデッキだけど
誘発で妨害されなきゃ100%先行ワンキルできるデッキが開発された時は流石に目を疑ったら
これからはこれがデフォになってくかと思ったら全然そんなことは無かったけどだんだん近づいていってる気はする - 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:12:46
テーマというよりルールになるかもしれないけどトーカーかな
デッキ展開にLモンスター必須になって構築の幅やデッキの種類が狭くなるなって思った - 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:20:38
新しくテーマが登場する時は右も左も分からんから初登場時に遊戯王終わったなって空気感になる時はそんな無いと思う
十二獣ライカとか女ラクリモーサとか壊れテーマに壊れカードが追加されると遊戯王終わったなって空気感になってるイメージ - 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:24:34
イシズティアラメンツとディアクシャ
殆どの関連カードを制限&禁止で無理矢理に終焉を回避したけど - 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:26:10
ランダム墓地肥やし=弱いって風潮の中イシズやティアラメンツを発売前から評価してる奴はほぼいなかっただろ…
ティアラメンツは烙印強化パーツとしては評価されてたけど - 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:30:54
SPYRAL期が一番ヤバかったと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:31:49
極度の先攻ゲーのノーリミでティアラ以上の期待値で0ターン展開デッキが出ない限りは多分一生最強だぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:34:46
ぶっちゃけティアラは後から振り返ってやばさを痛感させるタイプ
当時だと先に暴れたスプライトの評価が高かったから全盛期同士ならそこまで大きな差はないイメージだったし - 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:52:16
スパイラルはなんか格が違う感じする
コミュニティに環境にヘイトする元気がなくてなんか色々不安で悲観的な雰囲気だった - 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 08:54:24
スパイラルはスパイラルそのものよりも直前の改訂が終わってたからなぁ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:00:20
環境や召喚方法追加でヤバいと思う事は沢山あったが、終わったなと思った時はイシズティアラが台頭した時かな
誘発貫通しつつ後攻0ターンで制圧まで行くのはオカシイわ - 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:05:55
ティアラの後攻0ターンってその後攻0ターンであることを除けばそんな特殊な盤面にならないし、通常の手札誘発を貫通していく現在の路線でもインフレすれば真正面から何とかなりそうな気がする
ライゼオルlv100みたいな奴 - 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:22:27
スパイラルは回るって話は聞くけど最終盤面が話題にならないあたりがマジで知ってる人少ない暗黒期感ある
- 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:25:57
烙印
今でもギリ戦えるくらいのパワーあるテーマの骨組みが
あの時期に出るのはちょっとヤバい - 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:26:14
MDしかやってないけどルーンと初めて対戦した時は終わりを感じた
- 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:27:44
「アカン」と思った最古のカードは混沌帝龍率いるカオスだけど、テーマだとインゼクターかな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:51:29
- 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 09:54:17
というかLVP来る前ってマジで遊ぶことすら困難だったんじゃないか?
- 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:14:06
真六武と戦った時は終わったと思った
というか事実そこらへんから遊戯王やらなくなった - 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:31:23
9期テーマ全般
8期からのインフレが激しすぎた - 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:34:57
ここの掲示板でも9期中期~10期前半頃の有名なカード(彼岸とか真竜皇とか帝とか超量とか)詳しくない書き込みが多いからたぶん2016~2017年頃に遊戯王って一度焼け野原になったんだろうなとは思った
- 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:11:29
- 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:21:41
テーマじゃないけど、デモンスミスホルスティアラメンツスネークアイ〜クシャトリラユニコーンを添えて〜
みたいなデッキと当たって普通に強かったとき遊戯王終わった感あった - 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:23:07
いや情報発表時はこれ大丈夫なやつ…?現代のライロかよ、なんで魔法罠にも墓地に送られたときの効果あんだよ
って感じだったよ
んで実際発売してみたら案外パチンコだなこれ、意外と良調整か?でむしろスプライトのヤバさに話題もってかれてた
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:49:13
彼岸、帝(二度目)、真竜皇(ビースト以外は恐竜の印象が強い)(真竜も強かった)は覚えあるんだけど超量って環境取ってたんだっけ…?覚えが無い……
- 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:50:27
超量帝じゃね
緊テレ規制されるくらいには蔓延してたし - 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:05:55
あー…超量帝って言われたらなんか覚えあるな
- 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:08:28
競技の場が冷めることはあっても基本的に総体としての遊戯王が終わるだろうなってレベルの体感はあまりないかなぁ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:17:16
そういう意味だとテーマというかリンクショックが…
- 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:32:40
「原作終了」と「リンクショック」が影響力エグ過ぎて
ゲーム内で壊れカード・壊れテーマが出ても遊戯王に「終わり」を感じる事はあまり無いかな
どんだけ壊れても制限改訂までの命だし(こういう慣れもあまり良くはない
……その点だとしぶとく生き残り続けて新種族生やすまで行った征竜ヤバいな…… - 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:47:41
EMモンキーボードはマジで終わった感があったなあ
EMEmが規制されるレベルで強かったのにさらに燃料くわえてどうすんねん
案の定すぐ禁止に送られたし
あのあたりはゲーム性も売り方も何もかも終わってた
マジでしょーもないもん