- 1二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 10:56:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:01:40
対戦相手見つけるのも大変だろうしとりあえず3DSのゲーム触ってみては?
だいたいこのゲームの収録内容以降からインフレが加速していくので雰囲気としては結構把握しやすいと思うし
- 3125/08/12(火) 11:03:06
- 4二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:05:51
ゲームだと3DSのが最後やね
カードプールで言うと丁度雷帝カオスが収録されてる - 5二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:06:35
- 6二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:09:06
バディファイト楽しいぞ。
今も3DSのゲームやってる。
カオスは相手引き潰せるから楽しいぞ。 - 7125/08/12(火) 11:09:35
- 8二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:11:04
- 9二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:12:38
アニメ見れるなら先に見て好きなキャラやデッキ作っておいた方がいいかもね
アニメとカードの連動を重視して刷ってたからそういう部分ではかなり手厚く作られてる
でもTCGとしてはゲームから入っても問題ないと思うしそこは好みで
- 10二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:15:57
神バディファイトのゲーム作ってくれねぇかなぁ。
- 11二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:16:20
ストーリーはアニメの流れとほぼ一緒でオリジナルの主人公がいる感じだからそこまで気にするほどでもない
こだわるなら見てもいいけど…全部見るとめちゃくちゃ時間かかるからな… - 12125/08/12(火) 11:21:27
- 13二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:28:29
ゴメンだけど。アニメの範囲でデッキ内容結構変わるのからこのキャラはこのデッキって言うのが明確に言いづらいんだよね。
だからワールドの説明になるけど、そのキャラはマジックワールドって言って魔法カードを使ってリソースを貯めるのが得意なデッキなの。
- 14二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:29:33
他のワールドの説明いる?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:30:14
実はバディファイトの登場人物はやるたびにデッキが変わるからどういうデッキってのは一概にないんだ
- 16125/08/12(火) 11:34:46
結構デッキコロコロ変わるのか
これリアルタイムで見てたらいい販促で買いまくってただろうな…
デッキ変わるたびに欲しくなるし - 17二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:35:21
- 18125/08/12(火) 11:35:53
- 19二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:38:08
コロコロで紹介されててカッコよかったから買ったは良いけど誰もやってくれなかった記憶だけがあるな……まだ家にカードあるんじゃねぇかな……。なんか他のカードより固めなんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:40:31
- 21二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:43:50
わずか数年で他のゲーム比で十数年分のインフレしてるから初期のカードがカオス以外は後半ついて行けてない
まぁカードは探せば売ってるんじゃないか?あと意外と根強いプレイヤーはいるしブシも復活させたいのかなってムーブをたまにしてる - 22二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:47:28
次にスタードラゴンワールド。
ワールド固有の能力として竜装機って言うソウルにある時に効果を発揮するカードがある。そのカードで大型のモンスターを強化して殴るデッキ。モンスターの防御力を上げる竜装機もあるからある程度の耐久もできたりする。
それとは別のデッキとしてプリズムドラゴンの耐久タイプのデッキもある。これはアトラっていう大型のドラゴンをセンターに出して耐久するデッキ。アトラの効果で効果ダメージを受けたりしないからそのアトラを破壊されないように魔法等で耐えるデッキ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:55:37
で、ダークネスドラゴンは破壊に特化したデッキ。
相手のデッキを破壊したり。自分のモンスターを破壊して効果を発動したりする。
あと相手のセンターにモンスターがいても相手に直接攻撃できる潜影って能力を持ってるカードが多いのもある。
- 24二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 11:58:09
ヒーローワールドは名前の通り自分がヒーローに変身したりするデッキ。ヒーローに変身すれば防御力がファイターに付与されるからモンスターの攻撃力が足りないとダメージが与えられない。
- 25二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:00:38
バディファイトの最終回は創造主と法廷で頂上決戦して終わったんだっけ?
- 26二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:00:47
デンジャーワールドは自分のライフを削って高い打撃力を確保するデッキ。だから決めきれないと自分が負ける可能性が高まる。その分回復するカードもあったりする。
- 27二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:02:48
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:03:25
自分はやるなら1作目からが良いと思う
2作目以降にカード引き継げるし何よりワールド間のバランスが一番良い - 29二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:04:30
- 30二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:05:51
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:06:01
バランスはともかく引き継ぎのために過去作やるのは非効率すぎないか
- 32二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:08:08
本当に初期の初期の話をするならファイトが弱い主人公の友達枠のテツヤと強力なカードのアスモダイのバディ。
アスモダイの所属するマジックワールドは魔法カードで戦うのがメインなんだがその中でも数少ない強力なモンスターがそいつ、アスモダイだ。
効果はシンプルで当時時手札一枚捨てると相手モンスターを一体破壊する必殺デンジャラスバックドロップ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:10:46
- 34二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:20:09
ダンジョンワールドは冒険者、Dエネミー、魔王の三つが主なデッキになる。
冒険者は連携攻撃で能力が発動したり一緒に装備できるカードがある。
Dエネミーは普通に能力が強いモンスターが多い。
魔王はDエネミーと結構似てるデッキ。
- 35二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:23:04
ヴァンガードで擬似体験は出来るけどバディファイトするならバッツのゲームが良いわな
カオスをブン回そう - 36二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:25:27
- 37二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:29:21
ここから特殊フラックになるよ。
百鬼夜行は種族に百鬼があるカードが使えるワールドで、戦法としては爆雷って能力で相手の動作ごとにダメージを与えるデッキ。
ヒャクガンヤミゲドウって超大型のモンスターもいる。 - 38二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:32:43
楽園天国は自分の墓地を山札にもどして使う能力と、墓地の枚数が少ないほど強い能力を使えるカードがあるデッキ。
天国種族なら何でも使える。
最初の手札が6枚でゲージが1,ライフは12でゲーム開始。 - 39二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:35:06
いっそのことDCGにしてフルリメイクとかありだと思う
インフレスピードは緩やかに、露骨な高レアリティ化の廃止、バディレア枠はシークレット(スキン付き)
これにストーリーをリメイクしてつけるとか
(DDD期みたいに、シ時代の痕跡消すための嫌がらせとかなしにしてちゃんと伏線とか回収出来るようにして、シが考えていたストーリーとは別の設定を組み立てる必要はあるけど) - 40二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:35:29
今度は灼熱地獄。
動きは楽園天国と真逆のデッキを墓地に落として能力発動や、墓地の枚数が多いほど強力なカードがある。
地獄種族のカードなら何でも使える。
手札は6枚でゲームは4枚、ライフは8でゲーム開始。 - 41二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:36:34
>>39 自レスだけど、ちゃんと盤面の置き場所が決まってるから割とDCG向けだとは思う
バッツ以降のゲーム破壊するやつらはDCG向けの調整が必要にはなるが
- 42二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:41:14
ドラゴン・アインは種族が竜とドラゴンのカードなら何でも使えるデッキ。
最初の手札は4枚ゲージは2枚、ライフは12。
ドラゴン・アイン固有のアジ・ダハーカってモンスターがいてアジ・ダハーカは相手のモンスターとファイターに全体攻撃ができる。
アジ・ダハーカが破壊された時にだけ装備できる終焉魔剣 アクワルタ・グワルナフつて強力な装備カードもある。 - 43二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:43:50
ぶっちゃけバッツ以前からもメチャクチャやってるデッキは色々あるからDCGにするならかなりの調整が必要だぜ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:48:00
ドラゴン・アインの進化版って設定のドラゴン・ツヴァイは種族がドラゴンか竜のモンスターのカードを使える。
手札とゲージはアインと一緒だけど初期ライフが20ある。
ライフが膨大だからライフを払ってドローしたりする能力を使うことが多い。
こっちにもアジ・ダハーカがいて、基本2回攻撃、ライフ10以下で3回攻撃できる。 - 45二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:51:53
- 46二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 12:58:05
ドラゴン・ドライってフラッグはデッキに入れて使うカードで、ライフが0になるときに使えてライフを5にして復活するカード。
基本はツヴァイと同じだけどドライだけで使えるカードとして黒き太陽の魔竜新ガエンってカードがあって、このカードは変身で使うモンスターカード。防御力が12000あるから生半可な攻撃力じゃダメージ通せないし、ここから更に最大32000防御力アップできるサポートもある。
さらにガエンが出た次のターン相手はドローできない。 - 47二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:08:53
the Chaosは初期手札4ゲージ2、ライフ10。普通のワールドがサイズ合計が3に対しカオスはサイズ合計99、それに加えサイズ30以上は能力無効化されない効果で破壊されない能力あり。
基本はドラゴン・アインと似た感じで種族がカオスなら何でも使えるデッキ。
カオスのオリジナルモンスターとしてギアゴッドがある。ギアゴッドサイズが最低30のモンスター。センターにモンスターを2体置けるようになるC(カオス)・テリトリーを持っていて。その上自分のモンスターを破壊することで場に残るC(カオス)・ドレインって能力を持ってる。 - 48二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:10:37
- 49二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:20:40
∞ the Chaos ∞
このカードもドラゴン・ドライと似たようにファイト中に変更するカードなんだけど、ドライと違って最初からカオスのフラッグの下に置いておくカード。
魔法、ザ・カオス・アップグレードを使ってカオスの下から上に重ねる。
カオスのサイズ30以上は効果破壊無効、能力無効化無効能力はそのままでサイズ制限がなくなって、フラッグ自体が攻撃力防御力10000打撃力3を持ってるカード。
フラッグだから破壊されないしこの上に装備をすることもできるバカカード。
このフラッグでしか出せないサイズ10000のギアゴッドがいる。そのギアゴッドは能力でモンスター蘇生、ライフ3以下の場合10にする能力を持ってる攻撃力10万防御力1万打撃力4の超特大モンスター。
このモンスターを作ったバカは誰だー! - 50二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:25:20
- 51二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:25:23
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:30:09
竜牙雷帝
雷帝軍のカードを使え、初期手札7ゲージ1ライフは11。
基本はいろんなカードでリソース貯めてバッツの能力で攻撃回数増やして、最後に必殺技でダメージ20がアニメの基本戦術。
ぶっちゃけ言う事あんまりない。 - 53二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:35:20
いいよね無条件の無効魔法が減ったからか雷帝で先行からぶん回して逆転打撃10パンチするの
- 54二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:39:07
以上が主人公交代前の各フラッグだけどぶっちゃけカオスが強すぎるからカオス以外は結構誤差よ。
カオス>>特殊フラッグ>その他
になってる。
- 55二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:41:11
- 56二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:51:19
カオスとロストはマジで考えたやつはバカだと思う
上に書いたDCGでリメイクする時は一部を除いて特殊フラッグは無くしていいと思う
というか種族以外のルール干渉系は全部オミットで
どのフラッグも手札とライフと初期ゲージと最大サイズは一定(一部特殊フラッグのワールドの代わりに種族で組める、だけは残す)
ロストも通常のワールドと同じ仕様にして、失われた10番目のワールドって扱いでいいと思うわ - 57二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:55:06
- 58二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 13:58:37
ゲームはバッツ2期入ってないのだけが欠点かな
グランテーゼ… - 59二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:00:54
信じられないかもしれないけど、タイ限定でリメイクというか完全ローカライズされて生きていたりする
- 60二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:07:21
俺もやりたいけどゲームはドレが一番良いの?
やっぱガオウ編カードは全部揃ってる3作目? - 61二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:10:11
一番新しいのが無難 カード多いし
カイゼとかのバッツ期以前での超強いデッキを対CPUでも強く使いたいとかなら古い方が良いかもね - 62二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 14:26:05
ちょうど伝説バディ大集結入ってないからな…
- 63二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:16:51
ゲームのバディはカード集めはかなり楽だよ
1枚でも当てれば複製できるし、複製もカードダブったポイントで作れるから目当てのパック買えばそのうち揃う
パック買うポイントも対戦事にそれなりに溜まるから最初はカオスか雷帝軍のストラクと中身固定のセット辺り買ってカスタマイズすればしばらくは余裕 - 64二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 15:46:55
最新作はアプデしないと月影の逆天の挙動がちょっとおかしかった記憶がある
あと、CPUがドラゴンヘッドの攻撃誘導を理解していない時もあったかな?
でも致命的なバグもなく、基本は当時の後攻有利環境時代を楽しめるよ - 65二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:06:07
ロストが出てオブスト禁止になった神バディ1年目後半は環境バランスが一番良かった頃だけど、ロストないと抜けないくらいのソウルマシマシ防御力おかしい奴らが増える原因でもあったしなあ
ルール単純化を狙うならそれくらいの調整しちゃっても良いかもね
- 66二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:33:08
そういえばバディ3作目は初期デッキがあんまり強くなかったわ
買うならそこだけ気をつけてね、知らないと多分結構負けると思う - 67二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 16:35:36
いいよねめちゃくちゃ硬いアトラと轢き殺しに来る牙王ちびパンダ荒神先輩となんか強いノボル
- 68二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:32:59
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/38713.html#footnote_body_1
1→カードは少ないけど演出はその分凝ってる
2→ストーリーがイマイチだけど他は良い
クリア後には百鬼編のキャラとも戦える
3→難易度高め
って感じなんすね
- 69二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 17:48:39
- 70二次元好きの匿名さん25/08/12(火) 18:15:11
難易度は確かに高いけど、CPUは2作目の方が手強かったからゲームのあれこれがわかるようになれば基本は勝てるよ
まあ負ける時はあっさり負けるのもこのゲームの魅力だけどね