- 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:40:12
- 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:45:08
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:45:50
その時はサイバースを持たない、スターターデッキ(と思われるもの)を使ってた時期だしね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:47:40
フォトンとしてのフォトスラというよりは汎用カードとしてのフォトスラ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:49:36
というか現実で販売されたデッキと全く同じというファンサービス要素
- 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 11:56:30
- 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:03:48
- 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:04:10
そもそもリアルの販促と連携取れたのがarcvからって情報を目にしたことある
- 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:05:14
- 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:05:38
違います、セブンスからです
OCGアニメは全て連携取れてない - 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:06:40
妖仙獣はアニメが先だっけ?紙が先だっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:07:03
ギルフォード・ザ・レジェンドくんもいるぞ!
- 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 12:07:28
強いて言えばシンクロンとかは使われた
- 14二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:13:12
- 15二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:16:09
- 16二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 13:18:18
- 17二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:04:00
スターターデッキで復讐できるのか遊作
- 18二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:10:26
販促アニメなのに全然連携取れてないのか…
- 19二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:20:55
遊戯王って特殊な土壌にいたからね
カードゲームがあってそれの販促のために作られたアニメではなかったので - 20二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:22:31「遊☆戯☆王」シリーズのデュエル構成・彦久保雅博に聞く、熱き決闘の舞台裏「お前カードゲーム好きだったよな」の一言から始まった20年超の仕事を振り返る - 20年以上の歴史を持つテレビ東京版のアニメ「遊☆戯☆王」シリーズには、「監督」「シリーズ構成」などと並んで、ほかのアニメでは見かけない「デュエル...natalie.mu
彦久保氏「大きいのは、カードについて最初からKONAMIさんと擦り合わせるようになったところですね。「GX」の頃からアニメでのカードの登場と、発売のタイミングを合わせたいという野望があったんですが、理想に近い形でそれができるようになってきています」
- 21二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:23:55
GXの頃から考えてて結局OCGの間ずっと出来てないのヤバすぎる......
- 22二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:26:12
まぁそのおかげでこのキャラと言えばこのカードみたいにできて人気を獲得できたって面もあるから一長一短よね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:28:58
販促重視しすぎたせいで未だにデュエマは主人公の相棒枠が決まらないもんな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:30:32
- 25二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:31:12
そのネタまだ飽きずに擦り続けてんの?