tcgにおいてコストにたいしてスタッツが低いカードが妙に好きなんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:51:09

    当時基準からして釣り合ってなかったりインフレのせいで物足りなくなったりしたり

    逆に低スタッツに対応したカードのサポートで活躍するのも好きなんだ

    画像は個人的に好きなカード(デュエマ以外のゲームも全然話してほしい)

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:54:09

    当時はWブレイカーもないのかと思ったけど今見ると面が良すぎるなスレ画

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 17:57:26

    殴るだけでトリガー無効化は今の環境でもデッキに入れられて除去されずに発動できたなら普通に優秀よな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:03:05

    最近のお気に入りだけどコイツとか?
    パワー3000程度のクリーチャーに支配される冥府とは一体

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:07:51

    3コスバニラのステータスが5000なところ3000なアヴィオール
    テンポを取れる便利なやつなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:10:44

    6/6のトークンを生み出すので厳密には6/7/7と優良スタッツだがトークンを生み出す条件が手札からの通常召喚時のみなので蘇生や進化などの踏み倒しギミックがある場合は純粋なハズレになるカード でもイラストとか台詞とか諸々が好きだった

    「ワタクシの友人を紹介しよう!」「いョーおう」

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:13:45

    マナレシオの極端に低いクリーチャーで最初に浮かんだ奴
    戦闘要員には全くならないがその能力で当時のスタンダードを賑わせた

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:47:13

    え!?漫画だとすごい派手だったのにこんなパワー低いんですか!?となった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:49:04

    デュエマ初の10コストがコイツとはあまり知られてない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 18:59:40

    子供の時ドラゴンなのにパワー1000しかないの!?って思った
    復帰した時殿堂入りしてたからなんで?と思って調べたらパワー1000なのが悪用されたと聞いてはえーってなった

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 19:00:47

    >>10

    こいつね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:26:40

    ポケカは基本的にサイド複数取られるポケモンは順当に体力増える傾向にあるけど特性が強いって理由でサイド2枚取られるポケモンなのにHP2桁のジラーチEXがいる
    後々付けるだけでこいつを即死させるどうぐが生まれてカウンター系のカードを序盤から使うコンボが成立したため過去作のカードも使えるルールでは即死させるどうぐが禁止になった

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/13(水) 21:51:03

    コイツかな
    ゲーム性はシャドバに近しい
    ステータスは4/4でコストの割には低いけど実質5/5で相手の面2体に5ダメ与えれる点が強かった
    下の2倍は強いんだが確定除去とかも飛んでくるコスト帯だから普段使いはされなかったんだ
    専用デッキで直前に使ったカードを手札に加えてコスト-7するカードとかやステータスをあげるカードと合わせてバケモノみたいなスタッツを作るのも楽しいロマンと実用性の両方を兼ね備えたカードだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています