- 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:21:00
《当スレについて》
・どのカードゲームでもOKです
(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)
・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです
・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです
《お願い》
・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう
そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります
・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません
強制ではありませんが、なるだけ既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません
そうしないと分かりづらい場合が多いです
・強すぎる言葉とカードは控えましょう
《反応(評価・感想)について》
・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます
「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!
※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています
・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください
☆ → 禁止・制限レベル
◎ → 環境レベル
○ → ファンデッキレベル
△ → 使われなさそう…
前スレ
TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025turn69|あにまん掲示板《当スレについて》・どのカードゲームでもOKです(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです…bbs.animanch.com次スレは>>195を踏んだ方にお願いしますが、スレの進行が速いようでしたら>>190〜>>194早めに次スレを建てる等の調整をお願いします
- 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:26:10
オリカテーマ等複数カードを公開したい場合こちらのようなテキストサイトを推奨します
Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net特に多いデュエマのカード検索サイトです。
書き方やテキストの確認等にお使いください
カード検索 | デュエル・マスターズdm.takaratomy.co.jp同じく特に多い遊戯王のカード検索サイトです
同じく書き方やテキストの確認等にお使いください
カード検索|遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベースカード検索|遊戯王OCGカードデータベースでは、全ての遊戯王OCGカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comラッシュデュエル検索
カード検索|遊戯王ラッシュデュエル - カードデータベースカード検索|遊戯王ラッシュデュエルカードデータベースでは、全ての遊戯王ラッシュデュエルカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王ラッシュデュエルのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comポケカ検索
カード検索 | ポケカ公式ポケモンカードゲームの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。www.pokemon-card.comヴァンガード検索
カードリスト | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイトブシロードによる超大作オリジナルカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」の公式サイト。カードリストのページcf-vanguard.comヴァイスシュヴァルツ検索
カードリスト超エンターテイメントTCG『ヴァイスシュヴァルツ』ws-tcg.comバディファイト検索
カードリスト | フューチャーカード バディファイト公式サイトフューチャーカード バディファイトの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。カードリストのページfc-buddyfight.com開運コロシアム検索
https://www.carddass.com/kaiuncoliseum/cardlist/?search=true&series%5B0%5D=601103
- 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:29:19
10まで保守
- 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 06:46:27
水自然(7)森艦縫合 ドンジェンジザS64
クリーチャー:ムートピア/ジョーカーズ/ディスペクター パワー7000
■EXライフ
■Wブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを2枚引く。その後、パワー6000以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
■各ターン、はじめて相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、次の自分のターンのはじめまで、相手は各ターン1度しか、クリーチャーで攻撃もブロックもできない。
チェンジザとドンジャングルのディスペクター - 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:02:34
前スレ未評価
リボルバー予想 | Writening逆張りバーストオブプロトコル予想 ドラゴンメイン+機械族+サイバース族の混成デッキ サイバース・ヴァレット 効果モンスター 星4/光属性/サイバース族/攻1900/守 100 このカード名の(2)の効果は1ターン…writening.netクイックドロー・シンクロン
チューナー・効果モンスター
星5/風属性/機械族/攻 700/守1400
このカードは「シンクロン」チューナーの代わりとしてS素材にできる。
このカードをS素材とする場合、戦士族・機械族SモンスターのS召喚にしか使用できない。
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、「ジャンク・ウォリアー」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにレベル2以下のモンスターが召喚・特殊召喚された場合、以下の効果から1つを選択して発動できる(相手ターンにこの効果を発動した場合、両方を選択できる)。
●このカードのレベルを1つ上げるか2つまで下げる。
●このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
(3):このカードが相手ターンにS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。自分は1枚ドローする。
王道の精霊ウルス 光文明 (6)[DREAM]
NEOクリーチャー:エンジェル・コマンド 6000
■G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。■ W・ブレイカー
■スマッシュ・バースト ■ブロッカー
■自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーをすべてアンタップしてもよい。
W・ブレイカー 超動!!! 光文明 (9)
呪文
自分のクリーチャーはこのターン、離れない。
相手は自身のシールドをふたつ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない
- 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:03:34
前スレ未評価②
VWXYZ‐アルティメット・コンバイン
永続魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上の以下のモンスターは相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
●「VW‐タイガー・カタパルト」「XYZ‐ドラゴン・キャノン」「VWXYZ‐ドラゴン・カタパルトキャノン」
●上記モンスターを融合素材とするモンスター
②:自分が攻撃力2800以下の機械族・光属性の融合モンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のEXデッキから攻撃力2800以下の機械族・光属性の融合モンスター1体を攻撃力500ポイントアップの装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
おジャマ・サンダー
レベル2/光/獣族/攻0/守1000
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか使用できず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上のモンスターが存在しない、または「おジャマ」モンスターのみの場合、このカードは手札から
特殊召喚できる。
②:このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札を3枚までデッキに戻し、戻した枚数まで以下のカードからそれぞれ1枚まで選んで手札に加える。2枚以上手札に加えた場合、このターン自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
●「おジャマ」魔法・罠カード
●「アームド・ドラゴン」カード
●「VWXYZ‐アルティメット・コンバイン」または機械族・光属性モンスター― - 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 07:37:26
- 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:24:18
スレ立て乙保守
- 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:41:09
自然(7)最終龍覇 サソリス
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ビーストフォーク號/ドラグナー 5000
■Sトリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(このクリーチャーに装備する)
サソリス新規 - 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 08:52:50
光闇(3)Dの妨害 オジャマ・ジャマジャマ
D2フィールド
■誰も呪文を唱えられない。
■すべてのカードはマナゾーンとバトルゾーンにタップして置かれる。
水闇(3)Dの無視 ゲムン・シーム
D2フィールド
■このフィールド以外のコスト4以下のエレメントの能力を無視する。
敵味方全員に影響を及ぼすフィールド - 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:26:36
母なるビート 自然文明 (3)
呪文
■自分のクリーチャーを1体、マナゾーンに置く。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストの呪文を1枚、自分のマナゾーンから唱えてもよい。
呪文版母なる星域 - 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 09:33:18
(前スレより再掲)
シャドビヨ
テクニシャンドールテーラー ネメシス・フォロワー 4/2/4
――――――――――――――――――――
【進化時】『操り人形』2枚を場に出す。それを+2/+0する。
--------------------
1ターンに2回まで、自分の人形・フォロワーが場に出た時、『操り人形』1枚を手札に加える。
―――――――――――――――――――― - 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:13:22
天雷の聖霊ユリウス/アルカディア・ライフ
天雷の聖霊ユリウス部分は既存と同じ
アルカディア・ライフ
自然 2マナ
呪文
エンジェル・コマンド・ワード
自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
アルカの書にはこういう初動欲しかった - 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 10:58:02
7コスト 堕ちし革命 ドギラゴン
闇文明 メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 パワー15000
NEOクリーチャー
■NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■超魂レイド
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次の中から3つ選ぶ。自分のシールドが1つもなければ、3つのかわりに6つ選ぶ。(同じものを選んでもよい。)
▶︎相手のアンタップしているクリーチャーを1体破壊する。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
▶︎ このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。その後、カードを1体、自分の墓地から手札に戻す。
▶︎コスト5以下のコマンドを1枚、自分の墓地から出す。
■自分のシールドが離れた時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーを墓地からバトルゾーンに出す。
闇のドギラゴン - 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:03:38
~禁じられた知識欲~(ゴーゴンシャック・インデックス) 水文明(2)
クリーチャー:グランド・デビル/スチーム・ナイト/フュージョナー 2000
■G・ストライク
■ジャストダイバー
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
□相手の呪文を唱えるコストは、このクリーチャーのコストと同じだけ多くなる。
コストを増やすタイプの呪文メタがもっと欲しいなと
元々は任意のクリーチャーの下に自分を仕込める能力持ちだったけど、普通にペルフェクトとかマドンナあたりの下に重ねるだけで大半の呪文使うデッキが死滅するのでジャストダイバーに変更 - 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 12:52:08
銀河眼の光魂龍(ギャラクシーアイズ・フォトン・ソウル)
レベル8/光/ドラゴン族/攻3000/守2500
・効果
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分フィールドに「ギャラクシー」モンスターが存在する場合、自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2)このカードが召喚・特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●デッキから「銀河眼の光魂龍」以外の「ギャラクシー」モンスター1体を手札に加えるか、特殊召喚する。
●ターン終了時までお互いにXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(3)このカードをX素材に持つ光属性Xモンスターは以下の効果を持つ。
●1ターンに1度、このカードのX素材1つを取り除いて発動できる。相手のモンスター全てを攻撃表示にする。その後、相手の攻撃表示モンスターの効果はターン終了時まで無効になる。
フォトンドラゴン用のプライマルみたいなやつ。
できる事なら、ネオフォトンも使いたいので、Xモンスター以外のEXデッキからの特殊召喚を封じる効果もあり。 - 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:04:20
穀物の超人(フルグラ・ジャイアント)
自然 パワー6000 コスト3
ジャイアント/フュージョナー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにある自然文明のカードの枚数まで好きな数カードを引いてもよい。そうしたらそうして引いた数より1少ない数自分の手札を好きな順番で山札の一番下に置く
超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
ウルトラセイバー:ジャイアント - 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 14:13:11
- 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:13:00
支跡接続レジル=フェクト
光/自然/闇文明 クリーチャー
コスト10
ディスペクター/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド
■EXライフ
■Q・ブレイカー
■自分が手札からクリーチャーまたは呪文をコストを払って実行する時、そのコストを1まで少なくしてもよい。
■自分は各ターンに1度しかクリーチャーを実行できず、各ターンに1度しか呪文を実行できない。(この能力が適応される前に実行されたカードはカウントしない)
22000
支配の精霊ペルフェクトと遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカの接続ディスペクター。
維持さえできればあらゆるカードを最低1コストで使えるようになるロマン砲の代わりに各ターン2回しかカード実行のアクションを取れなくなる。自身で退かすにも無駄にデカいサイズとEXライフが邪魔になるデザイン。
自身にロックがかかる点はペルフェクトに対するディスペクト要素。 - 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 16:33:00
>>5 サイバース 1と2の噛み合わせがとても悪い 開き直ってサイバースまたはライゼオルで展開しつつ除去カードにするかドラゴンを出すためのカードにするか どちらかだけでも地味に強いので強い中途半端 ◯~◎
ライトニング チューナー以外のレベル3〜6を除外していればシトリィからキラーチューンラウドネスウォー出してグリオンガンドで相手ターンに最低3除外(レベル1〜4の素材になれるので手軽に素材を盛れる)しつつリソース回復出来るので実質クリストロン 光属性だからビーステッドから除外出来てディスパデル出しやすいのも良い 除外ギミックがあってチューナー不足のSデッキに大体入る ◯〜◎
ダークファイヤ 手札の魔法カードをLアウスに出来るレベル2モンスター 実質的に相手の墓地の増Gを釣り上げらげてギガンティックなど出せるので実質スプライト などと長々と書き連ねたが基本的には相手墓地に闇か地か風がいればL霊使いef→余ったのと蘇生させたのでマスカレ→L4SS(リンクスパイダー挟めば効果モンスター3体以上必要なのも出せる)が出来てしまうので非常に強く汎用性も高い ◎〜☆
トポロジック モンスター2体を龍の鏡とリンクショックに変える Lを前提にしてるデッキとEX使わないの以外展開できずに死ぬ せめて一つは上向きであったなら ☆
チャット ドラパニや天底でビーステッドとイヴリース引っ張ってこれるやつ 一応Sチューナーでレベル1〜8に出来るのもすごくありがたい Sチューナーを素材にしてるカードが出しやすくなる ◎
ファイター 如何せん素材が重く場に揃いにくい為実質的に表裏サイバー流の強化 サイバーダーククローから落としつつ鎧黒龍の装備ににできるため本当に隙がない ◯
矛盾した研究 機械とサイバースを入れなければならないという点が気になる △~◯
- 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:56:37
サソリスデッキで欲しいかと言われると疑問が残るがエレメント除去のトリガーはまだまだ珍しくそれ目的での採用も考えられる◯
- 22二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 18:58:25
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:18:08
- 24二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:46:39
特に何の制限もブレイク数もない6000は単色だと違和感を感じてしまうので能力的にも水とのレインボーでも良さげ
カードとしては単純に横を守れるのが嬉しい
特にコストを1以外に変える意味もないので「1まで」ではなくて「1にする」でいいんじゃ?
「自分は各ターンに1度しかクリーチャーを実行できず、各ターンに1度しか呪文を実行できない。(この能力が適応される前に実行されたカードはカウントしない)」
↓
「自分がクリーチャーを実行した時、そのターン自分はクリーチャーを実行出来ない。
自分が呪文を唱えた時、そのターン自分は呪文を実行できない。」
の方が分かりやすい
カードとしては専用デッキを組めれば出た時点で勝ちに行けるポテンシャルがある
後は昔のコストは重いけど強力なカードの組み合わせの開拓にもなるかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 19:53:42ティラノ・ドレイク強化カードたち | Writening風印のスウザ 火 2 2000 クリーチャー ティラノ・ドレイク/フュージョナー ・このクリーチャーが場に出たとき山札の上から一枚を表向きにし、それがティラノ・ドレイクなら手札に加え、そうでないなら…writening.net
ティラノ・ドレイクを新規でがっつりリメイクするならこんな感じかなと作ってみたカード群です
相談したいこととして、ドルザバードのリメイクにフェニックスを付けてしまったので元祖ティラノ・ドレイクとフェニックスを複合したカードのナイト・スクリーマーと
DMー08三体の進化ドラゴンの内バイラス・ゲイルだけうまく能力をアレンジできなかったので、そこをどうすればいいのか(このカード群に足りてない要素)を教えていただきたいです
- 26二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:29:14
未界惑星貴譚 ラムーン・オリジナル 水/自然文明(2)
ルナティック・フィールド
■このフィールドが出た時または離れた時、カードを1枚引く。
■各ターンに1度、自分の手札にある進化クリーチャーを、進化条件を無視してクリーチャーの上に置かずに召喚してもよい。そのクリーチャーに、そのターン「超魂レイド」を与える。
■下にカードがないクリーチャーは、出たターンに攻撃できない。
進化の概念に真っ向から中指を立てるタイプの進化サポート
要するに全部の進化クリーチャーが疑似的なモモキングダムXになる - 27二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 21:40:22
ジュラック・コアトル
レベル4/炎/恐竜族/攻1800/守1000
・効果
このカード名の(1)の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分フィールドに表側表示の「ジュラック」カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2)このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分フィールドのカード(表側)1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。
(3)このカードが破壊された場合に発動できる。墓地・除外状態の「ジュラック」カード1枚を選び、手札に加える。
ジュラック・カルロ
レベル6/炎/恐竜族・チューナー/攻2500/守2200
・効果(S)
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが特殊召喚した場合に発動できる。手札・墓地から「ジュラック・カルロ」以外の「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。
(2)自分・相手ターンに1度、自分フィールドのカード(表側)1枚を対象として発動できる。そのカードと相手フィールドのカードを2枚まで選び、破壊する。
(3)このカードが破壊された場合に発動できる。墓地・除外状態の「ジュラック」カードを2枚まで選んでデッキに戻す。その後、デッキ・EXデッキから「ジュラック」カード1枚を墓地へ送る。
ジュラックの展開力を伸ばすコアトル。
メテオの殲滅力を更に高めるカルロ。 - 28二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:23:06
>>6 コンバイン vwxyzを楽に出せるようになった 具体的には予想GUYとメルファクターとこれがあれば召喚権を使わずに出せるようになった サンボルなど雑に強い破壊や無限泡影などの対象を取るカードが多めな無効化が効かなくなるのも高ポイント 地味にABCがサポートから外れるので海馬路線と違うフレーバーが出てよし アームドドラゴンカタパルトにたどり着きやすくなったのでいきなりアームドドラゴンレベル7も出して驚かせましょう ◯~◎
おジャマ・サンダー これでマッチングサーチすれば実質的にアームド・ドラゴンを確実にサーチしつつ召喚権を追加できる 上記のコンバインと改造とマッチングも持ってこれるので手札にメルファクターがあれば容易に1ターン目にアームドドラゴンカタパルトを出せるようになる ◎
>>16 出来たらソルフレアを使ってから出したい 効果自体もサーチしつつ並べることが出来てネオギャラクシーと違って自分を無効化せず火力上昇値も相手依存ではないためとてもありがたい(とは言え併用はできるけど) ◎
>>26 各ターンに1度、自分の手札にある進化クリーチャーを、進化条件を無視してクリーチャーの上に置かずに召喚してもよい。←よくない リーフ、パシフィック、メイ様star、その他究極進化(バーレスクもやばいけど重いから例外)が出てくる。これもヤバいが、実質的に全ての非進化の攻撃を封じられるので防御性能も高いのも悍ましい ◎〜☆
- 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:04:23
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:15:53
第七極点 Gio-Volente 光文明(9)
NEOクリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 11500
■NEO進化:光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■このクリーチャーを召喚する時、自分の手札にある他のコスト9のカードを好きな数、相手に見せてもよい。こうして見せたカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■スマッシュ・バースト
──
クーロンズ・ゲート 光文明(9)
呪文
■S・トリガー
■今のターンが相手のターンなら、相手は自身のエレメントまたは自身の手札から合計9つ選び、シールド化する。
■今のターンが自分のターンなら、自分の山札をシャッフルし、その後、上から9枚を表向きにする。それらがすべてコスト9のカードであれば、その中の1枚を選んで実行する。そうでなければ、その中の1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
今は亡きGio巨大のリメイク?版
単色だったり下面が受け札だったりでどちらかと言えばGod of Dreamに似た感じになった - 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:31:16超絶究極神(オリカ) | Writening超絶究極神 光/水/闇(7) 呪文:ゴッド ◾︎この呪文を実行できなくする効果を無視する。 ◾︎神招来[光/水(4)]ー《超絶神ゼン》(このカードを使うコストの代わりに、[光/水(4)]を支払っても良い。そうしたら…writening.net
デュエプレのゴッド・カードをどうにか紙に輸入できないか考えていたところ、サイキック+呪文なら擬似的に再現できるのでは? と考えて作成
自分の一番好きなゴッドであるゼンアクをリメイク
全体的に軽くし強力な2択として使える他、どうせアドバンス専用なのでバイオレンス・ヘヴンを内蔵した3つ目のモードも搭載
呪文メタ効果は実行が不可能だとパンドラシフトなども使用不可能になるのを踏まえて、強さの担保として付けてます
強烈無比に盤面を荒らせるが、あくまで盤面にしか触れない難点はそのままにしてあります
- 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 03:23:05
基本進化して使いたいカードなので進化条件がわからないことには評価が難しい
◎〜⭐︎
トリガーとして引いた際のバリューが非常に高く特に手札まで奪うのは回収のしにくい盾に送るにしてはやり過ぎている
アクといえば何度でも戻ってくる部分が強いので謎のジャストダイバーだのドローだのをつけるくらいならば超次元からコストを払って出せる効果なりを持たせて欲しい
ゼンアクを使ったことがあれば手札に戻ってくる部分のありがたみは何度も感じているはずでどうにか再現しようとすると思うし出来ないならそこへの悔いが残ると思うんだけど本当に好きなのか?と疑問が残る
デュエプレだと水光だったゼンはまぁ許せるにしてもアクの扱いが本当に違う
申し訳ないが紙の時からゼンアクを使っているものとしてはとりあえずゴッドとして有名だから作りました〜みたいな感じがしてどうにも好きになれない
- 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 03:40:12
最初は破壊されたら超次元ゾーンの超絶究極神を回収するモヤシ再現をしてたんだけど
場に残らないのは流石に現代では弱すぎたので…
超次元から出し直せるのはゼンがいる時に出せる能力と被るのでナシ
アクのモヤシは確かに強力で印象に残る個性だったんだけど、除去に対して強くなるという本質は同じだし、自分はリメイクとしてゼンのブロッカーの対になるキーワード能力を持たせるという点で十分置き換えられると判断した
まあ出た時能力はゼンアクどちらもさすがに淡白すぎたので、ちょっと考え直します
- 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 04:49:03
コアトル:緩い自己ssに加えスティゴに繋がりつつリソース回復もできるの偉い◎ 欲を言えばスティゴとランク4組める以外の星4のメリットに乏しい気がするから、スティゴの選択肢を増やすかつ誘発撃たれたら貫通してカルロにいける星2チューナーにするのもありかもしれない
カルロ:繋ぎとしてカルノヴルスの枠にハマる優秀なシンクロ ただ②は繋ぎとしては対象とらないフリチェ2枚破壊は強すぎるかな?◎
- 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:20:35
《ヴァレット・レーザー》
レベル7 闇属性
ドラゴン族/効果
ATK2400 DEF1300
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「ヴァレル」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ヴァレル」カード1枚を手札に加える。
③:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。自分のデッキ・墓地から「ヴァレット・レーザー」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
リブートとライオットをサーチできるカード
③は射出ギミックのためだけにエンドフェイズにした - 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:02:24
評価ありがとうございます。新規が今日来るかなと思ってたから、ちょっと恥ずかしいです……
- 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:03:52
ジュビラドラグーンやライドウジャッカーが3、4コストで進化とはいえコスト無制限で踏み倒すのはやり過ぎだし別にこれらがあるなら2コストの軽減置き物2種もいらないしフィールドの方はともかくクリーチャーの方まで軽減以外のメイン能力持ってるのは過剰かな
この辺りどう調整するにしてもこいつらそれぞれどこから踏み倒すか書いてないからそこは明記してもろて
17枚も作るんなら既存の種族強化の体でスペック盛るより基本新規だけで組むこと想定してむしろ抑えないと出力のコントロール出来ないからそこは念頭に置いておいた方が良いかもね
例えば1コストのツインパクト呪文で種族染めしたらデメリット無しで手札減らさず墓地2枚肥やせるのは単体で見たら普通にコスト論オーバーしてるので今のティラノドレイクだったら問題無いだろうけど新規だけで組んだ時にそのオーバー分だけ現代テーマに対してもアド取れるからそれが重なるとファイアーバードの再来になっちゃう
質問についてだけど足りてない要素どころか全体的にスペック過剰でフィニッシャー級になるとかなりオーバーキル気味なので除去や足回りの役割を分担させた方が良いと思う
2体とも元ネタ見るにどっちかというと補助寄りの性能なので除去をナイトスクリーマーに、足回りをバイラスゲイルに分けてあげるくらいでも全然支障無いと思う
それはそうと火闇メインで自然1枚も入れてないのにその3体の進化ドラゴンサイクル取り込んだのは何か理由あったりする?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:18:43
天照の精霊 マルセイユ
クリーチャー:エンジェル·コマンド
光/水/自然 8コスト 4500
■S·トリガー
■このクリーチャーが出た時、コスト7以下のエンジェル·コマンドを1つ、自分の手札またはマナゾーンから出す。次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、バトル中、破壊されない。
バイオレンス·ゲート
呪文
光/水/自然 6コスト
■S·トリガー
■次のうち、いずれか1つを選ぶ。
▷相手のエレメントを3つまで選ぶ。相手はそのうちの1つをシールド化し、1つをマナゾーンに置き、1つを手札に戻す。
▷コスト7以下のエンジェル·コマンドを1つ、自分の手札またはマナゾーンから出す。
エンコマの受け札考えててスペックに応じてクリーチャーと呪文で2種作ってみたんだけどどっちの方が総合的に見た時に相応しいのかなと思って聞いてみたいです
基本的に踏み倒しのトリガーなんだけどクリーチャーの方は踏み倒しメインにして付随効果付けたんだけど対して呪文の方は選択式なら除去も加えられるかなと思って付けてみた
マルセイユの方元ネタマルシアスなんで本当はすべてのバトルに勝つ効果付与したいんだけどスペック的に過剰かと思って日和ったんだけど日和らなくても良さそうならそれも教えてほしい - 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:48:34
偽りの聖霊王(コードエンジェル) アルカディアス・ハネムーン 闇文明(6)
NEOクリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 12000
■NEO進化:自分のエンジェル・コマンド1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■自分はエレメントを出せなくする効果を無視して、エンジェル・コマンドを出してもよい。
■自分は呪文を唱えられなくする効果を無視して、 闇の呪文を唱えてもよい。
■各ターンに一度、自分の闇のエンジェル・コマンドが出た時、自分のシールドを1枚選び、墓地に置いてもよい。それが闇のエンジェル・コマンドであれば、出す。そうでなければ、自分の墓地からコマンドを1枚選び、裏向きにシールド化する。
アルカディアスの闇エンジェル化
破壊から展開に能力が反転したバロムと同じようにロックを打破する方向性にシフト、盾の墓地送り効果も追加して申し訳程度に闇エンジェル要素を演出 - 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:18:37
◯〜◎
メタのメタっていうデザインとして難しいカードにしては割と丁度良さそうな性能だと思う
この手のメタひっくり返す効果ってそもそも存在としてアンフェアカードだから刷ること自体がゲーム全体に悪影響与えかねないのでエンジェルコマンドっていう主要種族ではありつつまだ構築に組み込むには若干難しい闇で作るのは結構上手くやってるなって感じる
6コストってのを考慮するとギリまだ踏み倒し先にコスト制限設けた方が安全かなってくらい
それかこれ自体のパワー下げるか
- 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:01:05
- 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:46:16
評価感謝です
むしろそれをちょっと危惧して1コスト上げたんですよね
あくまでエンコマデッキの受けの強度を担保したいのがメインなので手打ちのコストが軽かったり他のカードと合わせて能動的に使いやす過ぎるとそちらの意見にあるように付随効果消すなりして能力削らないとスペックとして帳尻合わなくて結果的に受け性能下がって本末転倒になっちゃうのでこんな感じになりました
まあただデッキ強度そのものを上げるならやっぱりそっちの方が良さそうですよね
ご意見ありがとうございました
- 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:21:04
- 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:48:48仮面 | Writening《仮面の眷属 メルキド》 効果モンスター レベル4/悪魔族/闇属性/攻1500/守1200 自分フィールドに「仮面呪術師カースド・ギュラ」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 このカード名の(2)(3)…writening.net
仮面魔獣関連のリメイクカードです
粛声やヌーベルズのような新テーマではなく、「仮面」としてデザインしました
とりあえず、デス・ガーディウスのリメイクも作成中なので、完成したらまとめて投稿します
- 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:11:19
- 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:27:33
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:26:55
太鼓の達人のある曲からこの概念をコストで表せそうと思ったので作ったダジャレカード
ありが島
土地-島
プロテクション(エンチャント)
(3)(Q):(4)(U)を支払ってもよい。そうしたとき、あなた以外のプレイヤーは追加ターンを得る。これによって1人以上のプレイヤーが追加ターンを得た場合、あなたはカードを3枚まで引いてもよい。
プロテクションは暴走抑止です - 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:29:20
パーフェクト・バイオレンス
火水闇(5)雷極仙と暴仙龍の決断
呪文
■自分の進化クリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶カードを2枚引く。
▶相手の手札を見ないで1枚選び捨てさせる。
▶相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体選び破壊する。
バイオレンスサンダーモチーフのパーフェクト呪文 - 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:33:54
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:00:56
- 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:39:26
- 52二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:39:23
>>44 すごくシンプルで落ち着いてると思う 特に儀式魔法はデスガーディウスやリメイク元ヘルレイザーも活用できて儀式エースもいきなりリメイク元を破壊耐性持ち42打点にするのは好感が持てる ギュラは海外版になるとリリースされた時の効果でマスクドヒーローも戻せてしまうのでそこが少し怖い感じです ◯
- 53二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:56:14
光水闇(5)〜善と悪が蔓延りし世紀末〜
GNEOクリーチャー:クリエイター/スチーム・ナイト パワー7000
■G-NEO進化:光、水または闇のクリーチャーの上に置いてもよい。
■超魂レイド ■ブロッカー ■Wブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手の手札を見ないで選び捨てさせる。
■自分のターンの終わりに、自分の山札の上から1枚を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。その後、このクリーチャーをアンタップする。
■自分の他のクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
ゼンアクのスチーム・ナイト化 - 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:21:51
儀式魔法普通におかしく無い?
- 55二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:15:59
- 56二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:37:11
- 57二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:49:46
- 58二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:28:05
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:17:40
剛鬼入場
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「剛鬼」モンスター1体を手札に加えることができる。
②:相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)
・自分フィールドのモンスターをL素材として、「剛鬼」LモンスターのL召喚を行う。
・自分フィールドのモンスターを融合素材として、「剛鬼」融合モンスターを融合召喚する。
/剛鬼の一枚追加案
/初動の安定性向上とタイラントオーガを相手ターンに出せるようにするカード - 60二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:18:16
天魔聖霊ネオ・バルホルス
8/光闇/NEOクリーチャー/エンジェル・コマンド、デーモン・コマンド/12000
■NEO進化:光または闇のコマンド・クリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー ■ブロッカー
■相手のクリーチャーはすべて、可能であれば毎ターン攻撃する。
■このクリーチャーが相手のクリーチャーとバトルした時、バトルの後でこのクリーチャーをアンタップする。
■このクリーチャーが進化して出た時、自分の墓地からクリーチャーを1体選んで出す。
バルホルスのNEO化。
パワーを倍にして、攻撃性能も持たせて、NEO進化で出せばクリーチャーを無条件蘇生できる。 - 61二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:49:35
- 62二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:41:23
光火自然(5) CREATOR(創造者) 弥勒亜刃多(ミロク・アバター)
G-NEOクリーチャー:スターノイド/マシン・イーター/テクノ・サムライ パワー9000
■G-NEO進化:G-NEO進化:光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■W・ブレイカー
■自分のフュージョナーとNEOクリーチャーすべてに「マッハファイター」を与える。
■自分のNEOクリーチャーが出た時または攻撃するとき、山札の上から3枚を表向きにする。その中からカードを1枚、その下に置いてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
■このクリーチャーが攻撃するとき、バトルゾーンにある自分のクリーチャーカードを好きなだけ選び、これの下に置いても良い。そうしたなら、これによってこのカードの下に置かれたカードの枚数以下のコストを持つ相手のエレメント1つを破壊する。
光火自然(10) FINAL(ファイナル)逆羅九閃(ギャラクシー)-2010(ツーゼロワンゼロ)
クリーチャー:ゼノパーツ/テクノ・サムライ/フュージョナー パワー24000+
■自分の進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーがあるなら、このクリーチャーを召喚するコストの代わりに[光火自然(5)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードが出るかわりに自分の進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーの下に置く。
■ワールド・ブレイカー
----■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)----
□このクリーチャーが攻撃するとき、自分のシールドをすべてブレイクしてもよい。そうしたなら、このターン中、このクリーチャのパワーを+12000し、「パワード・ブレイカー」を与える。次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けない。
《仙界一の天才 ミロク》のアバター&テクノサムライ版《超銀河剣 THE FINAL》
ミロクは「借りた魂は返さなければいけない」から着想を得て
テクノサムライの首領にふさわしい能力ってどんなんだろうね - 63二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:21:06仮面 | Writening《仮面の眷属 メルキド》 効果モンスター レベル4/悪魔族/闇属性/攻1500/守1200 自分フィールドに「仮面呪術師カースド・ギュラ」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 このカード名の(2)(3)…writening.net
リメイク版ガーディウスが完成したので、改めて投稿します
海外版のカード名を調べたところ、このままでは《マスク・チェンジ》他の「マスク」と名の付くカードがサーチ範囲に入ってしまう事が判明し(「仮面」魔法・罠は海外版だと「Mask」、その他の仮面関連は「Masked」)、海外だと《マスク・チェンジ・セカンド》サーチから即ダークロウ降臨という無法が成り立つバグが生まれてしまいました
なので、速攻魔法はサーチ範囲外という事でお願いします(なお「仮面」速攻魔法は存在しない)
マスクドヒーローは…リメイク版ガーディウスが融合なので…海外だけだし…
- 64二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:39:30
- 65二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:52:56
化石調査とは相互互換と言ったところ
というか4枚目の化石調査として採用するカード
ミセラさえあればどの恐竜にもアクセスできるので、実質的に恐竜デッキの初動が増える
ジュラックをサーチした時の追加ドローもありがたい
- 66二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:58:15
- 67二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:21:19
ミロクの設定的にコストより小さいのしか渡せないのは自分で実証しないで任せるという部分の証明になっていると思うので下に置くカードもそうすると良い気がする
後それで言うなら最後の効果はいらないかな
アバターと言えど簡単に本人に力を集められるなら他の人に任せる必要あるか?って話になっちゃうと思う
ボルシャック・ヴォルジャアクの裁定的に負けない効果を延々と使えるのは良くないので無くしたほうがいい
後一つ目のテキストはギャラクシールドと同じように「このカードを使うコストのかわりに光火自然⑤を支払ってもよい。そうしたら、自分の進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーの下に置く。」の方が多分わかりやすい
首領は今の段階だとテクノ・サムライ側にスチーム・ナイトを止める以外の目的が分からないのとスチーム・ナイトの動きはクリーチャーを呪文のように使うことらしいから同名カードを1度しか使えなくするとか?
- 68二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:26:07
- 69二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:12:16
>>10 オジャマ チューザとトリッパーを足して色々小細工したようなカード 最強 ☆
ゲムン・シーム 小型のカードがほぼ死ぬ 元ネタであろうゲンムエンペラーと違い水と闇が入るなら基本どのデッキにも入る ☆
- 70二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:16:47
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:17:17
- 72二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:00:32
フィードバックありがとう:)
ミロクの設定をそんな知らんかったから、その辺の設定を教えてくれるのはありがたい(マッドサイエンティストぐらいと。なあやっぱあいつ水文明じゃねんかな)
設定見ると最後のは確実に蛇足だし別のに置き換えるか
下に置くカードにコスト制限設けるとスペックに難ありになりそうなんでそこは譲れないけど、超魂レイド同等の進化元制限はつけれた方がいいかな
FINALの方は超魂X能力で1枚もブレイクしなくても攻撃するだけでなんか敗北阻止できてしまうことに気が付いたので何とかしたいが…
ただオワタ式になるのは避けたいので付けはしたい(これに対してゲーム中1回しか使えない制限をつけるとテキストが醜いよなぁなんとかしたいなぁ)
それも含め、120レスぐらいになったら訂正版を書くね:-)
- 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:15:43
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:16:47
エネつりざお
グッズ
自分のトラッシュから基本エネルギーを3枚まで選び、相手に見せて、その中の1枚を手札に加え、残りを山札にもどして切る。 - 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:30:44
バイ王レンス デーモン•コマンド
進化クリーチャー(闇のクリーチャー)
コスト6 闇
8000 Wブレイカー
このクリーチャーが攻撃した時相手の手札を2枚見ないで選び捨てさせる もし手札が1枚の場合はそれを捨てさせる
このクリーチャーが破壊された時自分の墓地からコスト3以下の闇のクリーチャーを一体バトルゾーンに出してもよい
ハンデス系の進化クリーチャーを作ろうとしたけど、それだけじゃ面白くないから蘇生能力を加えてみました - 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:21:31
- 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:45:39
- 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:02:00
黒魔術 千本ナイフ
速攻魔法
このカードはデッキに存在する場合「千本ナイフ」として扱う。
(1):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」がいる場合に発動出来る。相手モンスターを1体破壊する。このカードに対して相手はカードの効果を発動出来ず、この効果で破壊したモンスターの効果はこのターンのエンドフェイズまで無効化される。
ブラック・マジシャンデッキにおけるまともなモンスター除去 フリチェチェーン不可で墓地効果を無効にする。 - 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:36:27
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:40:10
ユニバース・ラッピー
2/火/クリーチャー/ファイアー・バード/2000
■自分のマナゾーンにあるカードすべてにフェニックスを与える。
リメイク惑星フェニックス達を高速で出せるようにする、他、ケロディナンスを使って無限マナができる。 - 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:47:03
水火(6)一なる軍勢(ワンマンアーミー)
呪文
自分のクリーチャー1体を選ぶ。このターンの終わりまで、自分の他のクリーチャーすべてはそのクリーチャーになる。(この呪文の効果を使った時点であったクリーチャーのみがそのクリーチャーになる。それが進化してもそのままである)
「俺が22人いればそれがドリームチームだ」ってやつ - 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:32:52
フェニックス系のバードはラピアって公式で言ってたはずだから名前はラッピー・ラピアとかになると思う
分かりやすいものだと手札と墓地に合わせてこれとケロディナンスが2体と学校男系列とファルピエロみたいにループは結構組める
- 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:32:09
終断ζ(ゼータ) ドルメタル 火/闇文明(2)
クリーチャー:ソニック・コマンド/イニシャルズX 2000
■G・ストライク
■スレイヤー
■いずれかのプレイヤーが、マナゾーンのカードをタップせずにカードを実行した時、そのプレイヤーは自身のクリーチャーを1体選び、それに封印を1つ付ける。
概ね百発マグナムがコスト軽減されつつ封印に変わった感じ
禁断周りのフィーチャーが公式でもっと欲しい - 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:06:34
- 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:10:46
- 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:58:26
朱羅魔獣ガーゼット
効果モンスター
星6/闇/悪魔族/ATK0/DEF0
(1):自分・相手メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体をリリースしてこのカードを相手フィールドに攻撃表示でアドバンス召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの攻撃力はアドバンス召喚時にリリースしたモンスターの元々の攻撃力の倍になり、このカードの効果は無効化されない。
読みはあすらまじゅう。元ネタはOVAマジンカイザーの奪われたマジンガーZ。 - 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:19:35
- 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:25:41
光火闇7 Disヘブゲー パワー4000
エンジェル・コマンド/ディスタス
・Sトリガー
・このクリーチャーが出た時、自分の墓地から
コストの合計が8以下になるようにディスペクターまたはディスタスを2体まで選び、出す。
こうして出したクリーチャーは次の自分のターンの初めまで
「スピードアタッカー」「スレイヤー」「ブロッカー」を得る。
あの大御所呪文ヘブンズゲートがディスペクトされてないのはおかしいと思い考えた妄想カード。
ヘブンズゲートと比較すると
・クリーチャーの出所が手札じゃなく墓地になってる
・ブロッカーじゃないのも呼び出せる上、後付けでブロッカーにする
・スピードアタッカー付与がついて一気に攻撃的に
といった感じ - 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:57:40
- 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:08:12
元の効果的に2体出すんじゃ…と思ったらボルカ1が5000火力に下がってるからそういうのもありなのね
- 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:37:57
- 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:41:41
- 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:16:46
- 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:20:29
呪文がディスタスになったサイクルはトリガー持ちからトリガーが消えているのでS・トリガーは無くしてこうなるのでは…?
光6 天使ヘブゲー-4 1000
エンジェル・コマンド/ディスタス
・ササゲール4
・このクリーチャーが破壊された時、自分の手札から光のブロッカーを1体選び、出す。
- 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:24:06
評価感謝、つまりこうだな
終断ζ(ゼータ) ドルメタル 火/闇文明(6)
クリーチャー:ソニック・コマンド/イニシャルズX 5000
■G・ストライク
■スレイヤー
■自分の封印1つにつき、このクリーチャーを召喚するコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■相手がマナゾーンのカードをタップせずにクリーチャーを出すかカードを実行した時、相手は自身のクリーチャーを1体選び、それに封印を1つ付ける。
- 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:38:14
- 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:40:11
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:42:55
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:46:41
連投すまぬ...
投稿してからテキストミスに気付くのほんとやめたい
天友混成 レジェンダリー・セブンティ
(77) 77000
ジ・アンサー/サイバー・コマンド
■天才シンパシー:水のクリーチャー
■EXライフ
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、各プレイヤーは場の「天友混成 レジェンダリー・セブンティ」を除くカードすべてを好きな順序で山札の一番下に置く。
そうして山札に送られたカードの合計数が17枚を超えた時、または送られたカードのコストの合計が71を超えた時、相手はゲームに負け、自分はゲームに勝つ。
僕が戦えれば、それでいいんだ。
─天友混成 レジェンダリー・セブンティ
そういえばイレブンもギュウジン丸も大量盤面でEXWINするカードだなぁと思いガッチャンコ
同色✕同色のディスペクターってセーフだっけ...?
最近は紙環境に触れられていないから両盤面17枚も合計コスト71も現実的なのかロマンなのかわからない
あでも禁断やゲンムいたら即アウトか...じゃあダメかも...
あと我ながらすっごい計算めんどくさそう
- 100二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:49:07
評価ありがとう
カウンターの名前は確かにそう思ったんだけど良い名前が思いつかなくてなぁ…
ターン1は2枚目以降を引いてで強く使えるようにしたかったから可能性レベルなら多少悪用されてもこのままにしたい
- 101二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:51:57
基本展開で盤面を破壊するユベル破械水晶機巧辺りは強く使えそう 後は咎姫自演する転生炎獣とか
炎王はよく場で破壊されるポニクスが星1でやや渋いか
基本的にリンク蘇生がカウンター的にお得なのでリンク+高レベルデッキは特に相性が良い
回りさえすれば毎ターン蘇生ができて実質的な恒久破壊耐性になるので汎用としては良い塩梅のライン? 評価は◯で
- 102二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:01:15
サッヴァーク同士が一応いるからアリなんじゃね?
キングセル系は元々は9の1体だけど合計0コストの3真衣でいいのかな?
普通に使うなら基本ギュウジン丸の方が出しやすくて便利だと思うがループのフィニッシュとして使うなら1マナで使えて相手の盤面が足らなくても問題ないのでワンチャンデッキが組めそう◯
- 103二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:32:02
- 104二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:58:10
雑音虫(ノイジー・インセクト)
星4/地属性/昆虫族/1200/1600
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが存在しない、または昆虫族モンスターのみの場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
②:このカードが墓地に送られた場合、「雑音虫」を除く自分の墓地・除外状態のレベル4以下の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
③:相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、このカードを含む墓地の昆虫族モンスター4体を除外して発動できる。その効果を無効にする。
昆虫族に展開要員兼魔法罠無効欲しいよねってだけ - 105二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:37:49
- 106二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:47:05
《フレア・イグニッション・ドラグーン》
火/光文明
クリーチャー:ティラノ・ドレイク
コスト3 パワー3500
◼️このクリーチャーが出た時、デッキからコスト7以上のティラノ・ドレイクを1枚手札に加える。
◼️自分のターン中、相手クリーチャーのパワーは100になりその数値は変動しない。
//ふと自分の好きなクリーチャーのスレが立っていたのでそれのサポートカードを
//イエスヤザリスのパワー固定効果て面白いのに全然派生を見ないのが残念だわ。 - 107二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:06:14
裁定的にパワーがある数値になるだと変動はしないから変動しないはわざわざ書く必要ないんじゃない?
自分のターン中は基本バトルに勝つわけだがそれにしてはコストが軽いバトルに勝てるって強い能力なんよ
次の自分のターンの初めまでバトルに勝たせるマルシドが4なのでレインボーなことを鑑みても4くらいじゃないか?なんなら5でもいいくらい
- 108二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:06:35
- 109二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:16:35
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:51:09
闘愛電融メテオレイザー・アイド
水/火文明 クリーチャー コスト5
ディスペクター/ゲル・フィッシュ/メルト・ウォリアー
■EXライフ■ジャストダイバー■スピードアタッカー
■パワーアタッカー+4000
■ブロッカー
■W・ブレイカー
6000+
ご存じ七英雄が二騎、メテオレイジ・リザードとシザー・アイの電融ディスペクター。
バニラの両者に雑多な能力を詰め込むのはディスペクトと取っていいのだろうか。
邪童接続ベイB・ロマノフ
自然/闇文明 クリーチャー コスト9
ディスペクター/ダークロード/ミルクボーイ
■EXライフ■マッハファイター■スレイヤー
■このクリーチャーが出た時、自分の他のクリーチャーを数えてすべて自分のマナゾーンに置く。このようにして数えた数だけ相手は自身の手札を山札の1番下に好きな順番で置き、それができない場合は1枚につき1つ、自身のエレメントを山札の1番下に好きな順番で置き、それもできない場合は1枚につき1枚、自身のシールドを選んでブレイクする。
■T・ブレイカー
13000
ベイB・ジャックと邪眼王B・ロマノフの接続ディスペクター。ロマノフの顔面がそのままベイB ジャックになってる。
最初に数を数えるのでEXライフやウルトラセイバーで離れるのを回避した味方も頭数に含まれる。
横面展開のジャックに対して横面全部吹き飛ばすディスペクト。またあえてロマノフ名称を残すことでこんな見た目でも一族に換算しないといけないロマノフそのものに対するディスペクトも含まれる。 - 111二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:45:21
龍素記号Ev サイタンペディア 光/水文明(4)
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/フュージョナー 5500
■ブロッカー
■エスケープ
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚まで引く。その後、こうして引いた数より1枚少なく手札を捨てる。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
□このクリーチャーがタップした時、このクリーチャー以下のコストの呪文を1枚、自分の手札か墓地から唱えてもよい。
□自分の墓地から呪文を唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
青白版サイクルペディアの進化サポート仕立て なお名前の由来はペディアを使わないループなマトリクスで使われまくってた緊急再誕から
色々出来そうだけど具体的に何をするかはあんまり思いつかなかった - 112二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:14:40
△〜◎
同じくジャスバ持ちディスペクターSAのバロンブリックと比べて2打点かつ色も少ないのでバロンブリックが結構強かったことから制限構築ならかなり強いと思う
レア度や他の収録次第で評価が変わりそう
△
単純に使いにくい
ロマノフがアントマ取り込んでからロマノフを消さないように名付けているのでむしろロマノグリラのようにロマノフ消される方が嫌がりそう
- 113二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:27:24
タップした時のテキストだとループしやすくなるので抑える意味でも攻撃時でいいと思うな
- 114二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:02:58
龍爪のしもべ (1)(赤/緑)(赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー — スピリット(Spirit) アバター(Avatar)ドラゴン(Dragon)
飛行 プロテクション(青)
このクリーチャーが、対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーが戦場にある自身のコントロールするクリーチャーを、パワーの合計が4以上になるように選んでタップしないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。
圧倒 ― あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、あなたがコントロールしているクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+1/+1の修整を受け、トランプルを持つ。
あなたがコントロールする緑のクリーチャーは+1/+1の修整を受け、速攻を持つ。
2/2
MTGよりアタルカ氏族をモチーフとした混成中型クリーチャー ロード能力もあって圧倒も誘発しやすいはず
パワー4(獰猛)要求の疑似護法は除去耐性としてどこまで信用できるだろうか - 115二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:04:53
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:45:43
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:12:27
ミライドンex(テラスタルのポケモン)
ポケモンex(たね)
テラスタル:このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。
HP 240 タイプ:雷
ワザ 雷:ダートボルト 30 ダメカン3個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。
ワザ 雷雷無:スパークステラ 190 ダメカンが2個以上のっている相手ベンチポケモン2体までに、50ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
(ポケモンexはきぜつしたときにとられるサイドの枚数が2枚になる。)
弱点 闘 抵抗力 なし にげる 無無
エモンガ
ポケモン(たね)
HP 50 タイプ:雷
特性:フライエール 自分の番に、このポケモンがバトル場からベンチにもどったとき、1回使える。このポケモンについている「基本雷エネルギー」を1枚バトルポケモンにつける。この特性は自分の番に1回使える。この番、すでに別の「フライエール」を使っていたなら、この特性は使えない。
ワザ 雷:えんらい 20 ダメカン2個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。
弱点 雷 抵抗力 なし にげる コストなし - 118二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:22:55
機魔連結 バホリングス
8マナ パワー13000 火・光・闇
アーマード・エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ディスペクター
⚪︎EXライフ ⚪︎T・ブレイカー ⚪︎ブロッカー
⚪︎このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーも攻撃できる
⚪︎このクリーチャーがバトルに勝ったとき、バトルの後このクリーチャーはアンタップする
「悪魔聖霊 バルホルス」と「ガトリング・ワイバーン」のディスペクター。スピードアタッカー付けようと思ったけど流石にやめた。
「種族がワイバーンじゃなくなった」と「相手への攻撃強制がなくなった」というのがディスペクトポイントです。 - 119二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:42:17
地味に禁断を種族にした以外だと元の種族から種族が変わるパターンはなかったはずなのでそういうのもアリなのか?というのはある
カードとしてはパワーアタッカー付与出来るしこいつを出せるノブリスくんと結構相性良さげ
- 120二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:01:10
ちょっとデュエプレ想定のカードを1枚
アクア・ドレナリン
クリーチャー 水④ 4000
リキッド・ピープル
■相手のカードの効果によって自分の手札が捨てられる時、かわりに手札にあるこのクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーが場に出た時または自分のターンの始めに、自分の墓地にあるリキッド・ピープルを2枚まで手札に戻してもよい。
■自分のリキッド・ピープルすべてのパワーを+3000する。
はい 完全に私怨もりもり性能です
ヘモグロとパク丸とバイクとその他諸々を許すな - 121二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:08:16
- 122二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:48:45
評価ありがとう
魔法罠無効は月光銀狗を参考にしてたんだけど、あっちが融合体というやや用意しづらいコストを要求してたから3体だと軽すぎかな…って思って4体にした
一応ちゃんと回せば残せるラインだと思うから他の効果の強さ考えたらこれぐらいかなと
- 123二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:27:29
御代紅海武礼怒 576 光/火/自然文明 コスト5
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/テクノ・サムライ/フュージョナー パワー9000
S・トリガー
ブロッカー
W・ブレイカー
超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
このクリーチャーにカードが3枚以上含まれていれば、このクリーチャーのパワーを+12000される。
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーにカードが3枚以上含まれていれば、その攻撃の終わりまで、そのクリーチャーに「G・ブレイカー」を与えてもよい。(「G・ブレイカー」を得たクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクし、その攻撃の後、自分のシールドをすべてブレイクする)
テクノ・サムライ版超銀河剣 THE FINAL
パワーとコマンド・ドラゴン要素はTHE FINAL カイザー、名前とエンジェル・コマンド要素はPERFE910-御代紅海を意識 - 124二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:18:57
テクノのバロンゴーヤマ58の超魂Xが結構ギリギリ入るレベルなので倍近い長さのこれは正直厳しい
THE FINAL カイザーを意識したのならそれのテクノ版で良いのでは?
超魂Xの方でなければS・トリガーとブロッカーとW・ブレイカーしかないから余裕で入るはず
- 125二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:25:19
- 126二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:35:41
光火自然(5) CREATOR(創造者) 弥勒亜刃多(ミロク・アバター)
G-NEOクリーチャー:スターノイド/マシン・イーター/テクノ・サムライ パワー9000
■G-NEO進化:G-NEO進化:光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
■W・ブレイカー
■自分の他のクリーチャーすべてに「自分のNEOクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーを破壊するかこのクリーチャーの下にある1枚以上のカードすべてを破壊してもよい。」を与える。
■自分のNEOクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を表向きにする。その中からそのクリーチャーの進化元になれるカードを1枚、そのクリーチャーの下に置いてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。
■自分のNEOクリーチャーが攻撃するとき、そのクリーチャーに含まれない自分の表向きのカードを1枚、そのクリーチャーの下に置いても良い。
光火自然(10) FINAL(ファイナル)逆羅九閃(ギャラクシー)-2010(ツーゼロワンゼロ)
クリーチャー:ゼノパーツ/テクノ・サムライ/フュージョナー パワー24000+
■自分の進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーがあるなら、このカードを実行するコストのかわりに[光火自然(5)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを自分の進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーの下に置く。
■このクリーチャーが出た時または進化元になる時、ならびに進化クリーチャーの下に置かれた時、自分のシールドをすべてブレイクしてもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーは「パワーアタッカー+24000」を得る。
----■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)----
□パワード・ブレイカー
□自分がゲームに負ける時、かわりに自分の表向きのカードを3枚破壊してもよい。
>>62 に訂正を加えた
てか元はミロクが首領のつもりで考えてたけどおあつらえ向きなのがいた気がするからまた考える
- 127二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:05:47
《ボルシャック・ソラリステラ》
文明:光/火/自然
種族:アーマード・ドラゴン
コスト:∞
パワー:6000
■NEO進化:ドラゴン1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■自分の名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーは全てのバトルに勝つ。
■メガ・ラスト・バースト
呪文側
《太陽再臨(ボルシャック・リライズ)》
文明:闇/火/自然
種族:アーマード・アーツ/ドラゴン・ブレス
コスト:7
■自分のマナゾーンから3枚選び、墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の墓地から好きな数のカードを好きな順序で山札の上に置く。
■自分の墓地から進化ではないドラゴンをバトルゾーンに出し、このカードをその上に置く。
フレーバーテキスト「太陽は何度でも甦る」
デアリのアーマードが来るとの予想があったから考えてみたヤツ、今までのボルシャックとアーマードからのアクセスとデアリカラーはある程度マナを貯めたりスーサイドする事が前提だがデアリカラーからのアクセスを両立させてみた、今使われてるリースや白赤からの呪文面へのアクセスはネオウルフェウスやボルメテウス・レインボーあたりが候補…しかし実際デアリアーマードが本当に来たりするんだろうか?そのうち黒混じったボルシャックは来るだろうけど - 128二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:48:17
弥勒…○~◎
ほぼ910の互換的存在になってしまうと思う、簡単に言えばメタクリ固定、ただリソース側はどんどん離れてくから下位互換気味か、下にカード追加もあっちはマナゾーンからとは言え被り気味か…上の方の追加能力は超魂レイド付与でよくないか?スレイヤーと同じで元々持ってるヤツは二回発動するだろうし、んで910自体は環境にも居るっぽいから評価は似たようなものかなと…後どうでもいいことだけど弥勒の部分369じゃないんだ?ってのと1つ目の能力のクリーチャーの下の~破壊してもよいの所だけどクリーチャーの下はバトルゾーンじゃないから正しくは墓地に置くだと思う
逆羅九閃…多分△
簡潔に結論を言うと能力がサムライとは噛み合わないと思う、二つ目の能力がデメリットに対してメリットがほぼ無いに等しいからそれに対応する敗北回避はそれにつられて意味がなくなってるように感じる、と言うか既に打点上げるだけならゴーヤマやユウナギとかが居るんで多分役割が被る、敗北回避も910とかの軸だと盤面固めるから基本必要ないしメクレイド軸とかにするなら今度はコストの高さが仇になって出しにくい(そもそもメクレイドが無いと横展開は苦しい)なので、どこをとっても採用されるとしたら多分サムライ以外になりそう、正直敗北回避に関しては前のと折衝位の位置が丁度いいと思う、例えばだがシールドが1枚以上ブレイクされシールドが1枚も無い時~みたいな
余談だけど当時の超銀河剣を再現してくとアポロに近づいていきそう
- 129二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:10:12
《カタパルト・キャノン・ソルジャー》
融合・効果モンスター
レベル9/水属性/機械族/攻2500/守2500
レベル4・闇属性・機械族モンスター+レベル5・水属性・水族モンスター
このカードは上記カードを融合素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの他のモンスターは攻撃力が500アップする。
(2):自分フィールドの他のモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):自分フィールドの他のモンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドのカード1枚を破壊する。
カタパルトタートルとキャノンソルジャーの融合
(1)のパンプアップと(3)の破壊効果は、原作版のカタパルトタートルから持ってきた
名称ターン1かつ元々の攻撃力を参照するので無限ループもワンショットも難しく、融合素材はレベル・属性・種族を指定するので簡単には出せない
まあ制限にはならんだろう、というレベルの性能を目指した - 130二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:36:49
紅蓮魔竜 レッド・デーモン・ロード
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3100/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手は自分フィールドのドラゴン族・闇属性Sモンスターを効果の対象にできない。
(2):自分のフィールドまたは墓地に「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が存在する限り、相手は墓地のカードの効果を発動できない。
(3):自分・相手ターンに発動できる。
相手のフィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚まで除外する。
レッド・デーモンデッキでアビスより出しやすいレベル9のシンクロモンスターが欲しかったので考えました - 131二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:00:39
- 132二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:05:06
評価ありがとうございます、確かに指摘の通りですね…と言うかループに関しては防止機構?盛り込んでたのにくっつけて無いね、多分これでループはするけど色々挟まないとすぐにマナ枯渇するようになるハズと言うことで呪文面修正版
《太陽再臨(ボルシャック・リライズ)》
文明:闇/火/自然
種族:アーマード・アーツ/ドラゴン・ブレス
コスト:7
■自分のマナゾーンから3枚選び、墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の墓地から好きな数のカードを好きな順序で山札の上に置く。その後、自分の墓地から進化ではないドラゴン1体をバトルゾーンに出し、このカードをその上に置く。
絶望神作った人を笑えないな…まあ、ともかくトップ操作とアクセスに関しては仕様ですね、マナに置いたバクテラスにアクセスとかも考えての設計なので、リアニメイト先は名称指定でボルシャックでもよかったかもです
- 133二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:52:03
- 134二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:27:57
月光灰山羊(ムーンライト・アッシュ・ゴート)
レベル3/闇/獣戦士族/攻1200/守1000/Pスケール:8
・P効果
このカード名の(1)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分メインフェイズに発動できる。デッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える。その後、手札1枚を捨てる。この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2)このカードがPゾーンに存在する限り、自分が「ムーンライト」融合モンスターを融合召喚する場合、自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターもフィールドのモンスターとして融合素材に使用できる。
・効果
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。墓地・除外状態の「ムーンライト」モンスター1体を選んで効果を無効にして特殊召喚する。
(2)このカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側で加わった場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
ムーンライトのエンジン及び融合素材特化型。
月光舞香姫を融合召喚するのにコイツを使い、自身の効果でPゾーンに置いたコイツを手札に戻して特殊召喚しながら次の融合の準備を整える想定。 - 135二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:11:30
ペンデュラムだと枠に収まらなくない?
- 136二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:44:56
実在するP効果の最長は152文字なので、オリカとはいえ150文字前後に収める方がそれっぽくなると思うよ(ちなみにモンスター効果は250文字前後)
②のテキストは多分ほぼ削れないから、①の縛りを外してシンプルに素融合する効果に変えてみたらいいんじゃないか
縛りが必要だと感じるならモンスター効果側につける手もあるし
- 137二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:40:04
- 138二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:26:55
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:20:24
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:25:03
火闇(4)次元羅月 デス・フェニックス
サイキック・クリーチャー:フェニックス パワー6000
■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
■Wブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体選び破壊する。
■このクリーチャーが相手のカードの効果によってバトルゾーンを離れた時、相手のマナゾーンのカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
■このクリーチャーの上にカードは置けない。
■覚醒:自分のターン中[火闇(6)]を支払ってもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
火闇(8)暗黒神羅覚醒凰 ゼロ・フェニックス
サイキック・クリーチャー:フェニックス パワー12000
■Tブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び破壊する。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。
■このクリーチャーが離れた時、相手のマナゾーンまたは手札のカードを合計3枚選び、墓地に置く。
デュエプレのルナティック進化を再現してみた - 141二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:27:52
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:29:33
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:31:23
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:34:59
上面…メタクリとかを取れるけどこれ自体がメタクリに引っかかりやすいのが難点か
バトルで取らないとランデスしてくるのが鬱陶しいけど放置するとルナティック進化するのが嫌らしいデザイン
下面…除去、盾焼却と順当なデザイン
これ離れた時の能力は類似効果からすると相手が選ぶのかな? 5コスホールから直接出せるの考えると直出ししてユニバース狙ったり出し入れして相手のリソースズタズタにするのに使われそう
評価は◯
- 145二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:40:10
- 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:54:23
闇自然(3)悪魔の大地
呪文
■Gストライク
■自分のデーモン・コマンドを1つ、マナゾーンに置いてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つデーモン・コマンドを1枚、マナゾーンから出す。
デーモン・コマンド版母なる大地 - 147二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:17:33
メタを倒せてシンプルに強いと思う
ボルバルザーク・プライマル・ドラゴン 火/自然文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 6000
スピードアタッカー W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分のバトルゾーンに他のクリーチャーがいないなら、あなたのシールドゾーンにある全てのカードを墓地に置く。シールドを墓地に置いたならその後、このターンの後に自分のターンを追加する。
- 148二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:21:58
- 149二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:28:00
財宝罠のミミック
ニュートラル/フォロワー/3/5/5
─
【守護】【突進】
【ラストワード】相手の手札に「財宝」を1枚追加する
─
【進化時】このフォロワーは「【ラストワード】自分の手札に「財宝」を1枚追加する」を得る
財宝
ニュートラル/スペル/0/トークン
─
PPを1回復する
キング・ミミック
ニュートラル/フォロワー/5/8/8
─
【守護】【突進】
【ラストワード】相手の手札に「財宝」を2枚追加する
─
【進化時】このフォロワーは「【ラストワード】自分の手札に「財宝」を2枚追加する」を得る
ギフトボックス
ニュートラル/スペル/0
─
相手の場に「財宝罠のミミック」を1体出す
シャドビヨから
アグロ向けのデメリットアタッカー - 150二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:34:30
混沌を制す者
リンク2/闇属性/魔法使い族/攻撃力2300/←→
光・闇属性モンスター2体
自分は「混沌を制す者」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合、自分の墓地の光・闇属性モンスターを1体ずつ除外して発動できる。このカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
②:このカードが相手によって墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。デッキから攻撃力3000/守備力2500で通常召喚できない光・闇属性モンスター1体を手札に加える。その後、自分の除外状態の光・闇属性モンスター1体をデッキまたは墓地に戻すことができる。
カオスを意識したモンスター
開闢と混沌帝龍の他にエスカトスもサーチできる - 151二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:39:09
相手の場に出るのだからデメリットアタッカーというより当て先を作るカードになってる
こっちのケアを無視しつつ0コストでスペルブーストはウィッチの理不尽さを増やす要因になりそうなのでスタッツ下げてコストを上げた方が良い
- 152二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:31:50
矮小設計図 自然文明(2)
呪文
■G・ストライク
■自分の山札の上から4枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から、コスト6以下のクリーチャーをすべて自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
見ての通りの逆巨大設計図、ただし現代補正で雑なGストも追加 - 153二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:34:25
- 154二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:46:12
評価ありがとう
ヒビキのバクフーンを使っていて、こういうのがあったらなということで作ってみた
メガプテラex
メガシンカex(1進化:ひみつのコハクから進化)
HP 330 タイプ:闘
ワザ
闘闘:しげんのおんぱ 110
相手の手札の枚数の合計分のダメカンを相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。
闘闘闘:かいきのがんばん 210
おたがいのプレイヤーは手札をすべてトラッシュする。その後、あなたは山札を3枚まで引いてもよく、相手は山札を4枚まで引いてもよい。
弱点 草 抵抗力 なし にげる 無
ひみつのコハク
グッズ
このカードは、HP50のタイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。
特性
コハクのまもり
このポケモンは、ベンチにいるかぎり、相手のポケモンからワザのダメージや効果を受けない。
しゅんぱつりょくのエースバーンと組み合わせが前提
- 155二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:42:28
一挙放送を見ていて思いついた時械神新規
未OCG化カードは魔改造済
完全新規も含めてある程度強くしたつもりだけど個人的にはフレーバー要素の方が強いつもりなのでぜひ見つけてほしい
あと時械巫女はギミック内に組み込めなかった…主に英語表記の都合で
一応素引き時に手数になってくれるから入れても十分回せるのと墓地効果は場にモンスターがいてもリクルートできるので愚者との差別化はされてる
時械神新規 | Writening作中登場の罠カード(魔改造済み)4枚+完全新規4枚 ・作中登場分 《愚者の裁定/The Fool's Decision》 通常罠 自分フィールドに「虚無械アイン」「無限械アイン・ソフ」「無限光アイン・ソフ・オウ…writening.net - 156二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:56:21
夢双勝覇 モモキングD(ダッシュ)
火自然 4コスト
ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/チーム切札
ドリームクリーチャー
スピードアタッカー
▼自分のクリーチャーがアタックした時、山札の上から1枚をマナゾーンに置く。その後、マナゾーンのカードを2枚アンタップする。
▼1ターンに1度、自分のクリーチャーをコストを支払って召喚する時、それが既にクリーチャーでアタックした後なら、自分のクリーチャー1体を選ぶ。そのクリーチャーのコストの数、そのクリーチャーの召喚コストは少なくなる。ただし、コストは1以下にはならない。 - 157二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:57:52
- 158二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:05:10
何故巨大が強いと言われ始めたかというとツインパクトのおかげで初動とコンボパーツも拾ったり出来るようになったからだと思うのよ
でこれはツインパクト以外でも拾えますとなるとGストライクはなくていいんじゃない?
そうした方が対応としての美しさも高い気がする
- 159二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:06:31
- 160二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:24:51ソロモンリング | Writeningソロモンリング・ベート 効果モンスター 星4/闇属性/魔法使い族/攻800/守300 このカード名の①、②、③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:相手のデッキからカードが墓地へ送られた場合、このカ…writening.net
エクソシスターの敵側のテーマ妄想
悪魔の力を行使してエクソシスターと似たような変身能力を持つ女幹部的な
- 161二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:34:32
- 162二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:43:35
充の忍者-不乱(ちゃーじのにんじゃ-ふらん)
アンデット族・闇属性・☆7
2200/1500
このカード名の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドの表側表示モンスターが「忍者」モンスターのみの場合、このモンスターは手札から特殊召喚できる。
②このモンスターが召喚・特殊召喚した場合、墓地の名前の異なる「忍者」モンスター3枚までを対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。
③このモンスターが墓地に送られた場合に以下の効果から1つを選択して発動できる。
○墓地から「忍法」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
○フィールドのモンスター1体を裏側守備表示にする。
忍者のリソース回復要員と盤面要員と妨害要員が欲しかったのでまとめちゃった - 163二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:58:03
このレスは削除されています
- 164二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:12:47
ダイナレスラー・マジュンガモラング
星2/地属性/恐竜族/攻 900/守 0
小柄だが性格は凶暴な新人ダイナレスラー。仲間同士で争いだすのでタッグマッチには不向き。
ダイナレスラーにゼノ・メテオロスを組み込んで展開力を上げたかった
ゼノ・メテオロスと合わせてダイナレスラー・ギガ・スピノサバットを出せるレベル2→トモザウルス→共食い→マジュンガサウルス→マダガスカル→格闘技のモラング - 165二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:15:36
そういえばあったね
能力や名称含め調整
こうすれば、たいかこうせんのプテラにも進化できるはず
古びたひみつのコハク HP60
グッズ
プテラ(「ポケモンex」または「メガシンカex」をふくむへ進化)
このカードは、HP60の無色タイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。
特性
しんぴのコハク
このポケモンは、自分のベンチポケモンが2匹以下なら最初の自分の番や、出したばかりの番でも進化できる。
メガプテラex
メガシンカex(1進化:古びたひみつのコハクから進化)
HP 330 タイプ:闘
ワザ
闘闘:しげんのおんぱ 110
相手の手札の枚数の合計分のダメカンを相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。
闘闘闘:かいきのがんばん 210
おたがいのプレイヤーは手札をすべてトラッシュする。その後、あなたは山札を3枚まで引いてもよく、相手は山札を4枚まで引いてもよい。
弱点 草 抵抗力 なし にげる 無
- 166二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:11:39
空白の悪魔龍 アクスペース
8/闇/クリーチャー/デーモン・コマンド・ドラゴン/8000
■コストを支払うかわりに自分のクリーチャーを2体破壊し、自分のシールド1枚を墓地置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
■ブロッカー ■W・ブレイカー
■相手がコストを支払わずにクリーチャーを出す時、そのクリーチャーを出すかわりに墓地に置く。
■相手のクリーチャーの数が自分のエレメントの数より多い間、相手はターンに一度しかクリーチャーを召喚できない。
とにかく展開を阻害する悪魔龍。 - 167二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:56:46
水火(3)ドセキウェイヴ=ツナミヴェイブ
NEOクリーチャー:ルージュアビス/アズールアビス パワー2000+
◼︎NEO進化:水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
◼︎パワード・ブレイカー
◼︎自分がクリーチャーでないカードを実行した時、自分の山札の一番上のカードを表向きにしてこのクリーチャーの下に置いても良い。
◼︎このクリーチャーの下にあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+2000する。
◼︎各ターンに1度、このクリーチャーのパワー3000につき、自分のカードの実行コストを1少なくしても良い。ただし、コストは0以下にならない。
mtgで絶賛大暴れ中のビビを翻案
計算がちょいむずいのは許してにゃん - 168二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:33:10
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:35:28
⭐︎
■相手がコストを支払わずにクリーチャーを出す時、そのクリーチャーを出すかわりに墓地に置く。
↑この効果が展開どころかクリーチャートリガー全部封じることになるので明らかにやり過ぎ
似たような制圧が可能なバロムクエイクですらマナは増えるしもう少し出しにくい
■コストを支払うかわりに自分のクリーチャーを2体破壊し、自分のシールド1枚を墓地置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
↑上記を考えるとこれは無くした方がいいことになるが名前の由来として必要
■相手のクリーチャーの数が自分のエレメントの数より多い間、相手はターンに一度しかクリーチャーを召喚できない。
↑このテキストもターンが各ターンか自分ターンまたは相手ターンかという指定がなく分からない
スペース空けるという名前からして最初の効果は無くせないが簡単に出しやすい制圧になるのが問題
最後の効果が自分が何か出すと相手も出せるようになることでスペースを空けるのでなく埋め合うカードになっている部分はどうにかしたい
それら踏まえて色々変えてみた
空白の悪魔龍 アクスペース
8/闇/クリーチャー/デーモン・コマンド・ドラゴン/8000
■コストを支払うかわりに自分のクリーチャーを2体と自分のシールド1枚を墓地置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
■ブロッカー ■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の他のエレメントをすべて破壊する。こうして破壊したエレメント1枚につき、相手は自身のクリーチャーを1体選び破壊する。
■自分はエレメントを出せない。
■自分の他のエレメントがなければ、相手は各ターンに1度しかクリーチャーを出せない。
自分はエレメントも含めて相手は含めない要素はこだわりかと思って残した
- 170二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:37:32
「正義星帝」 <シャングリラ.Star> 光文明(11)
スター進化クリーチャー:メタリカ/ガーディアン/レクスターズ 17000
■このクリーチャーの召喚コストを、進化元のカード1枚につき1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
■超無限スター進化・Ω:バトルゾーン、墓地、またはマナゾーンから、自分の光のクリーチャーかレクスターズを1体以上選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがタップされていれば、相手はこのクリーチャー以外を選べず、このクリーチャー以外に攻撃できない。
■メテオバーン-このクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
鬼羅丸・ライオネルと続いて正義星帝にシャングリラの力を継承させてみた
疑似ソウルシフトの早出しと受け全特化の能力で相手の攻撃を捌くことを想定してる
- 171二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:14:14
このレスは削除されています
- 172二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:16:36
- 173二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:52:13
《暴拳孤楼世王臨宮(ぼうけんコロッセオリング)》
BKフィールド 暴拳王国 光自然 コスト5
■このカードを実行する時、相手クリーチャーの数が自分より多い場合、このカードのコストは3少なくなる。
■自分のクリーチャーが出た時、そのコストより低い暴拳王国クリーチャーを自分の手札・マナゾーンから出してもよい。
■互いのプレイヤーはクリーチャーが攻撃した時、このターン他のクリーチャーは攻撃できない。
//暴拳王国サポート
//アバレチェーンの数少ないメリット、クリーチャー1体しか殴れない状況でも1体で全部のアタックトリガー(アバレチェーン)を使うことができる。
//ならそれを強制するカードが出ればいいのでは? と考えてみた、攻撃制限は水文明っぽいんだけどね!!! - 174二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:55:07
- 175二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:55:53
- 176二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:04:26
- 177二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:10:39
闇(4)連戦の悪魔龍 エンペラール
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン パワー4000
■Sトリガー
■ブロッカー
■自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚を見てもよい。それがデーモン・コマンドなら出してもよい。こうして出さなければ、それを墓地に置く。
デモコマ版カイザルルール - 178二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:30:04
- 179二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:54:29
- 180二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:54
- 181二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:07:40
龍鳳混成 E.F.Q. 光/火/水文明(7)
クリーチャー:ディスペクター/フェニックス/クリスタル・コマンド・ドラゴン 11000+
■EXライフ
■パワード・ブレイカー
■自分の墓地にある呪文1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
■自分が呪文を唱えた時、カードを1枚引く。その後、それよりコストの小さい呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
■このクリーチャーが離れる時、自分の墓地にある呪文をすべて手札に戻す。その後、コストが自分の手札の枚数以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
エタフェニ×QED
エタフェニから全回収要素を引き継ぎつつ、QEDのタダ撃ち要素を呪文に全特化させる代わりに連鎖出来るようにしてみた - 182二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:44
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:10:44
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:12:30
「無限楯の担い手(インフィニット・シールドブリンガー)」
11/光水/クリーチャー/メタリカ、チーム銀河/16500
■ギャラクシールド[光水6]
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■T・ブレイカー ■ブロッカー
■自分のクリーチャーが離れる時、かわりに自分のシールドゾーンに表向きで置いてもよい。
■このクリーチャーがバトルゾーンまたは表向きで自分のシールドゾーンにあれば、自分のシールドゾーンから手札に加える表向きのカードに「S・トリガー」を与える。
天門デッキやイエス・ザナドゥデッキに積みたい大型ギャラクシールド持ちクリーチャー。
ブレイク先を限定する他、ブロッカーでシールド守りながら再展開の構えを取る。 - 185二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:47:29
このレスは削除されています
- 186二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:11:52
《シノビ殴愚理(なぐり) マウスピース》
クリーチャー:暴拳王国/ビーストフォーク/シノビ
光自然・コスト6・パワー7500
◼️ウラ・ニンジャ・ストライク5(暴拳王国)
◼️アバレチェーン:自分のクリーチャーが攻撃する時、それがこのターン最初の攻撃なら、そのクリーチャーは次の自分のターンの開始時までバトルゾーンを離れない。その後、自分のターンの終わりにアンタップする。
《シノビ歩笑謀(ぽえむ) 月甲香(げっこうか)》
クリーチャー:月光王国/デーモン・コマンド/シノビ
光闇・コスト6・パワー4500
◼️ウラ・ニンジャ・ストライク5(月光王国)
◼️パワー4000以下のクリーチャーは攻撃できない。
◼️オシオキムーン:自分のシールドゾーンのカードが離れた時、相手は自分の山札の上から5枚を、持ち主の墓地に置く。
//美句麗王国版シノビも考えたけど、ビビッドローがコスト軽減でしかないので諦めました。 - 187二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:15:11
いわゆる利取神宮に近いことを破壊以外の除去やエレメントやカード指定除去で突破出来ないようにするのは殴るデッキの完全否定になり得るのはおそらく駄目
名前に無限盾とあるため盾に送る効果は残す必要があるので無くすべきはトリガー化効果
その場合そこまで使いやすくはないが表向きをトリガー化するカードはあるのでそれと合わせる形になるだろう
- 188二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:23:25
◯
mtgは昔少し調べた程度の知識しかないがデュエマの方が盤面が取りやすいはずなので多分そこまで残らない
ただ専用デッキで遊ぶことは出来そうなカード
例えば〜時空の工兵〜で沢山重ねたカードを使い一気に大きなコストのカードを使ったりすると面白いかもしれない
- 189二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:04:33
マウスピース…△
アバレチェーンたニンストの相性が悪すぎる、ただそれだけ
デッキと言うか種族と言うかのコンセプトに会わせるならニンスト部分を3位まで下げて出たターン離れないみたいなのを入れて積極的に攻撃に行く報酬にする形にするといいかもしれない
月甲香…○~◎
煌メク聖壁 灰瞳やウルトラスター、ブライゼナーガとかと一緒に使うロマンカード、これ等を揃える頃には相手の山札も25枚以下であると思われるので一撃必殺可能、幻双の絆が上下逆なら可能性しかなかった、多分ニンジャとして使うには想定される敵に対しては色的にも間に合わない
- 190二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:53:33
- 191二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:29:24
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:57:17
罰の閃光/Guilty's Flash (赤)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする、それに2点のダメージを与え、コイン投げをする、これに勝ったなら1つを対象としてもよい、そうしたならそれに3点のダメージを与える。
元ネタはチョコレートプラネットという芸人の持ちネタ
芸人の1人がよくない些細なことをしたら相方がLEDつきのバイザーをつけて目に強烈な閃光を浴びせて芸人が絶叫するってだけのネタでウケる時とウケない時が激しいのでコイン投げ効果にした - 193二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:34:29
色々出来そうだけど暫くはコンプレックス専用機になりそうな予感のする1枚、呪文コスト軽減の2コストクリーチャーは光水自然と広く存在するのでいくらでも闇をいれる余裕はある
- 194二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:25:45
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:56:25
火(5)次元龍 カツドン
サイキック・クリーチャー:アウトレイジMAX パワー2000+
■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■パワーアタッカー+3000
■このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
■覚醒:このクリーチャーが破壊された時、自分の手札からエグザイル・クリーチャーを1枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。
ーーーーーーーーーーー
火(8)覚醒将軍 カツキング
サイキック・クリーチャー:アウトレイジMAX パワー12000
■このクリーチャーを自分の超次元ゾーンから召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■∞パワーアタッカー
■Tブレイカー
■このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを2枚までブレイクする。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりに自分の手札からエグザイル・クリーチャー1枚を捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。
ドロンゴーPSを再現してみた - 196二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:04:22
- 197二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:17:10
埋め
- 198二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:19:11
埋め
- 199二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:25:54
埋め
- 200二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:28:38
埋め