MTG統率者・FF14蒼天のイシュガルドデッキを作りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:00:41

    先日アリーナでデッキを組むぞ!と行きこんだところ
    「それスタンダードじゃ使えないよ」「アリーナに実装されてねえぞ」と指摘を受けて頭が真っ白に
    もう、紙で作るしかない!
    だが去年のイクサランから始めた身なので知識が薄い!
    助けてくれませんか……

    求める情報
    ・エスティニアンを統率者にした時に相性のいいカード
    ・フレースヴェルグを統率者にした時に相性のいいカード
    ・両方のカードが使えるオススメ統率者(つまりエスパーか、4色5色)
    これ以外でも使えそうな情報はほしいです!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:04:52

    今までデッキは5つくらいは(構築済み改造込み)作りました!
    ですが白黒やエスパーは組んだことがなく、よく使われるコンボも知らない!
    絶賛調べているところですが、この2枚使っている記事とか殆どない……

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:07:48

    どちらも誘発条件に共通して
    「クリーチャーではない呪文1つを唱えるたび」→「自クリーチャー強化」
    なので、最終的にはクリーチャーでコンバットを通す必要がある
    けどクリーチャー以外を求めているので割合とかも考えるとよくわからなくなっていく
    たぶんだけど、クリーチャーは大型でインスタントとかは軽量級で固める感じだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:11:40

    仮にエスパー統率者を選ぶ場合は
    サーチ系をいれてエスティニアンやフレースヴェルグを手札に用意したい
    GCレベルのカードも覚悟しつつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:36:00

    エスパーで組むならヤシュトラで良くね
    入手できるかは知らんが

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:41:08

    軽く調べたけどやっぱもうプレ値のやつしか残ってなくて草

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:41:15

    ヤシュトラとそこまで噛み合ってるとは思えないんだけど、どうなんでしょうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:43:24

    そこまでの噛み合いはないけどエスパーでFF14のカードだしそもそもヤシュトラの構築済み買えば全部揃うじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:46:55

    >>8

    そんな雑なデッキ作る気ないよ!

    揃うってのもよくわからない、2枚とも既に注文してるから数日後には手元に届くよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:58:29

    元々ヤシュトラの構築済みに入ってるカードだからヤシュトラの構築済み買えばスレ画の2枚手に入るしついでにエスパーカラーの統率者(とその他細々としたエスパーデッキ用カード)が揃うじゃん?って話よ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:20:35

    エスパーカラー含みでノンクリーチャースペルに対応するのFFにしかいないのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:37:52

    そんなことある?と思ったらマジでそんなことあるな……

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:47:03

    ヤシュトラを統率者にするのが嫌だというならパッと思い浮かぶところだと

    戦闘フェイズに1体をアンブロにして更にもう1体に二段攻撃を付けることによって
    エスティニアンの下の能力を達成しやすくする常夜会一家の目、カミーズ

    エスティニアンの下の能力のライフロスをドレインで補填してくれる苦悶の占い師、クェザ

    あたりが相性が良さそうなエスパー統率者かな?
    ノンクリスペル誘発は見つからないからエスティニアンの下の能力との相性で考えた方が良いかもね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:54:06

    巧妙な工作員、アリーラはファクトエンチャ誘発だから一応ノンクリ誘発と言い張れないこともない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:13:11

    フレーバーも重視するなら騎士とドラゴンを詰め込むのが良いだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:21:32

    何でもいいから情報くださいよりゴール地点を絞ってから情報求めた方が集まりやすいよ
    たたき台もあるとより効果的

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:51:04

    スペルコンボ系デッキでちゃんと作ろうとするとすぐブラケット3からはみ出そう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:55:27

    コンセプトみたいなのがあればあう統率者の候補を出せる人もいるかもな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:08:18

    「クリーチャー以外の呪文」の時点で
    ・インスタント/ソーサリー
    ・エンチャント(置物/オーラ)
    ・アーティファクト(置物/乗り物)
    ……と型(候補)も多いしな

    ゴール決めないとマジで脱線しまくりそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:20:50

    原作は詳しくないけど、原作をイメージできそうなMTGカードで固めてみるとか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:35:27

    そもそもFF14は優遇サイドだからシナジーはともかくカードはかなり多いぞ

  • 22125/08/15(金) 22:49:35

    みなさんありがとうございます!
    なんとなくイメージだけですが
    ・クリーチャーカードはなるべくドラゴン主体
    ・前兆カードは気になってる
    ・勝ちパターンとしては、インスタントで除去、破壊耐性、打ち消ししながらエスティニアンwithドラゴンたちの攻撃で殴り通す
    ・ドラゴンは装備品をつけないイメージがあるので、装備品は最低限。ブーツ系と影槍くらい

    いま急いで気になってるカードをリストにしていってる!

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:01:56

    クリーチャーじゃなくてもトークン生成カードで戦うとかもできるしね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:04:38

    いいじゃない!
    具体的な方針があるなら気に入りそうなカードを見繕えそう

    ということで青の前兆ドラゴンで汎用性も高いやつ
    値段はそこそこするからまぁいきなり試すのでなく後で余裕あればくらいでいいと思う

  • 25125/08/15(金) 23:19:49
    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com

    取り急ぎリストにしてみた!ほんと適当に選んだからシナジーないやつもいるかも

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:30:52

    いいね、前兆や出来事持ちでクリーチャーが多くてもノンクリ濃度も高められてる
    ドラゴン関係のサポートカードがこの色に少ないのが痛いけどこれとか入るかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:07:34

    ドラゴンメインにしたいならタルキールのカード漁ればいっぱい良いのありそうだな

  • 28125/08/16(土) 01:52:27

    >>26

    お~!すごく良い、入れる!

    これってドラゴン前兆やドラゴン出来事は反応するの?

    >>27

    みてみる!

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:02:41

    >>28

    横から口を挟ませてもらうけどドラゴン・クリーチャー・呪文じゃないといけないから反応しないはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:18:58

    >>29

    そっか。あわよくばと思ってた

    これ、前兆ってあんまり強い行動ではない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:38:00

    前兆は強いっていうより撃ち分けできるし枠消費1枚で済んで便利って感じの能力だからそこをどう評価するか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 06:13:11

    エスパーのドラゴンに寄せるなら一番おススメしたいのはエインシャント・ゴールド・ドラゴン
    ドラゴンでドラゴンを作れてフレースヴェルクで誘発サポートできる

    統率者は値段がする上に安直だけど始祖ドラゴンにする手もあるかも
    ガッツリ五色にするとエスパーの優先度下がるから、基本的に威光でだけ仕事してもらってメインデッキはエスパーカラーで組む形で

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 06:19:09
  • 34二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 06:41:47

    スレ絵を活躍させるという方針なら前兆みたいに非クリーチャー呪文としても使えるものを採用することやエインシャントみたいなサボタージュ能力を優先させるのは方針として正しいと思う
    身も蓋もないことを言うと単体で強いドラゴンを採用していくとスレ絵の存在感は薄くなっていくだろうし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:42:27

    始祖ドラゴンにしたら赤と緑のドラゴンも入れれはするな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:13:25

    >>35

    入れたいドラゴンが他にあるならって感じかな

  • 37125/08/16(土) 23:11:57

    他に入れたいドラゴンかぁ
    ティアマト、バハムート……始祖ドラゴンも確かに入れたい……

  • 38125/08/16(土) 23:32:00

    FF14には「七大天竜」っていう奴らがいて、MTGでいうところの始祖ドラゴンの直近の子孫たち。
    フレースヴェルグはその七大天竜の1体で、バハムート、七大天竜も七大天竜。
    なので入れたい枠。
    FF14世界での始祖ドラゴンポジションのキャラも好きなので、そいつに見立てるのもいいかもなぁ!

  • 39125/08/17(日) 03:07:15

    始祖ドラゴンでかんがえて、七大天竜に相応しいドラゴン7体見繕ってみる!
    お前は今日からティアマトだ(名前が同じなので)

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:00:16

    >>38

    いいと思うよ!そういう見立ても楽しい

    >>39

  • 41125/08/17(日) 15:04:29

    あとは
    邪竜ニーズヘッグ
    詩竜ラタトスク
    星竜ヴリトラ
    月竜アジュダヤ
    これを決めていく…!

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:14:13

    5色になるなら色事故防止&パワー(ブランケット/Lv)調整で

    マナフィルター(これ↓系)をお勧めする

    予言のプリズム|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    緑が入る以上基本土地でも引っ張ってくれば良いだけだから

    優先度は低いけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:34:25

    月と言えばこれ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:16:37

    ラタトスク(原典)モチーフのキャラならいたんだけどな
    何気にドラゴンの中で見繕うのが難しい枠だな?

  • 45125/08/17(日) 18:56:24

    >>43

    いいね!ありがとう!


    >>44

    原典由来のやつもあるんだぁ。けどFF14のラタトスクは結構違うのでお見送りかも

  • 46125/08/17(日) 19:58:13

    ネタバレ込みで設定を軽く説明する!!!

    邪竜ニーズヘッグ
    スレ画2人と最も因縁のある竜
    元々人間が嫌いだったが、妹分が人間に殺されて完全にダークサイドになった
    邪竜の眼はニーズヘッグの眼のこと。
    命運の確信で上に乗ってるほうがニーズヘッグ。下はフレースヴェルグ
    ガチで名シーンなんですよ……

  • 47125/08/17(日) 20:00:54

    カード載せそこねてた!
    左の竜騎士カインみたいなのはエスティニアンです

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:38:11

    原作知らないので解説助かる

    星のドラゴンといえばこいつとか?

  • 49125/08/17(日) 22:43:50

    聖竜フレースヴェルグ
    スレ画。人間の女性と相思相愛の仲になったドラゴン。
    はるか昔にフレースヴェルグと、FF14世界のシヴァは種族を超えて愛し合い人と竜族の融和を果たした。
    数百年ほど平和な時代を築き、シヴァとは寿命差によって死に別れることになってしまう。

    その後、上記のニーズヘッグが人間を忌み嫌うようになる事件が発生。
    シヴァに対する愛情と、兄弟分であるニーズヘッグとの板挟みになった結果、双方へ不干渉を貫く。
    本編中に何度か会話する機会があり、なんだかんだ最終的には主人公たちの味方をしてくれる。
    まさに聖龍に相応しい。

    カードテキストにある「シヴァの助け」はエモいシーンを再現している。アンブロック付与も結構再現度高い。

  • 50125/08/17(日) 23:02:36

    竜の誤変換はずかしっ

    詩竜ラタトスク
    上で出てきた2匹の妹分。
    本編時点で故人(故竜?)。
    ニーズヘッグが邪竜になる切っ掛けになったのは、ラタトスクが人間によって討たれたから。
    他の竜たちと比べて肩書が弱くない?と言った感想もありそうだが、
    FF14の竜は歴史や文化を”詩”で残す。だからきっと会話や詩を歌うのが好きだったのだろう。
    直接的な回想シーンなどはないのだが、語れる情報をまとめると
    優しく、愛されていて、迂闊で、嘘をつけない竜だったようだ。
    竜のチカラの秘密やら、ニーズヘッグが人間嫌いなことをバラしてしまう。
    それがキッカケでラタトスク本体はチカラを奪われ、ニーズヘッグは邪竜になったのだった。
    たぶん緑だとおもう(偏見)

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:08:05
  • 52125/08/17(日) 23:13:15

    エアリスみたいな死亡した時効果があるとそれっぽい気がする
    いやけど本編時点で故人だしな、ちょっと違うか

  • 53125/08/17(日) 23:39:28

    光竜バハムート
    FFシリーズでは代表的なドラゴン。Ⅰからいる。Ⅰでは人族に好的なドラゴン族の長。
    それ以降のシリーズでは召喚獣として登場。
    Ⅹでは超重要ポジションにもなっている。

    FF14では今までのシリーズの印象を拭うように”蛮神バハムート”(蛮神=召喚獣の認識でOK)として登場する。
    雰囲気も存在も闇の竜で強敵。”闇竜”はティアマトがいるのでおかしくね?

    ここからFF14ネタバレ
    蛮神で召喚された存在は決して本人ではなく創造された別の存在である。
    なので属性は違うし性格なども違いがある。
    光竜バハムート本人は既に故人。5千年以上前に亡くなっている。
    闇竜ティアマトとは番いで、FF14の舞台とは違う別大陸で人族や竜族の子孫たちの王として君臨していた。
    そこに侵略を繰り返す古代文明が襲ってきて応戦、敗北して亡くなった。

    闇竜ティアマトは悲しみからバハムートの死を受け入れられず、”蛮神バハムート”を召喚してしまう……。
    といった感じ。この辺は資料集でしか語られてない事が多いので、FF14本編では全く光竜の側面は見れない。

  • 54125/08/17(日) 23:52:28

    闇竜ティアマット
    たぶんD&Dが命名の元ネタなので原点回帰ともいえるかもしれない(?)
    こいつもⅠから出てくる。めっちゃ敵。この頃は首も多い。

    バハムートとは番いだったが、蛮神として復活させてしまったバハムートは
    ティアマトの憎しみを汲み取ってしまい、破壊神となってしまった。
    そのことを深く後悔しているティアマットは、古代文明の残した封印を受け入れ続けている。

    本編中でも生存中で、蒼天のイシュガルドでは封印されているティアマットと話す機会がある。
    その後、リアルでは6年後くらい。漆黒のヴィランズ最終パッチにてもう一度スポットライトを浴びる。
    ティアマットを主人公やエスティニアンが説得。
    封印を解除してエスティニアンと共に”世界の滅び”に立ち向かうのであった。
    その姿はまさに竜騎士…!

    こいつを入れるためにも確かに5色にしたい気持ち出てきたな。

  • 55125/08/18(月) 01:10:48

    保守してから寝る

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:28:11
  • 57125/08/18(月) 09:38:04

    攻撃せずとも効果があるタイプのドラゴンがいい気がするんだよねぇ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:40:07

    ありがとう!
    ラタトスクに合いそうなのが思いつかん、バハムートはFFコラボにもいるけどXのだったりするんだったか

  • 59125/08/18(月) 16:17:48

    >>58

    召喚:バハムートはXのやつだね。けど今回はアレを光竜バハムート枠にするつもり!

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:00:38

    >>59

    いいと思うぜ強いドラゴンだしな

  • 61125/08/19(火) 04:30:22

    星竜ヴリトラ
    長い間設定資料に名前だけがあがっていたのだが、1つ前のストーリーでメインキャラクターに抜擢
    なんとストーリー上でメイン舞台となる都市国家ラザハンの王をやっている。(表向きには別の国王を擁立している)
    ショタゴーレムを通して人間社会を視察したり、民の犠牲を何よりも悔いていたりと欠点らしいところが1つもない。
    エスティニアンは竜の専門家(?)なので正体を見破り、見定め、人と共に生きる七大天竜に少しばかり思うところがあったり
    メインストーリーがかなり過酷なので犠牲者が出てしまうのだが、それを悔いながらも最終的には民を守りきった。
    立場も明かすことになったのだが民たちは快く受け止めてくれた。あまりにも光のエピソードすぎる。

    どうやら末っ子だったらしく、月竜アジュダヤとは姉弟のような関係だったようだ。
    いま思うとあんま星竜要素がないが、FF14は最終的に宇宙規模の話になるので
    「星と共に生きる竜」と解釈すれば自然かもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:46:09

    王をしてた末っ子のドラゴンと言うとボーラスを思い出すけどあいつ邪智暴虐の王だからな…
    それと兄弟のウギンとかは良い奴だがドラゴンタイプ持ってないプレインズウォーカー

  • 63125/08/19(火) 18:21:12

    ウギンってドラゴンじゃないの!?

  • 64125/08/19(火) 19:37:57

    ほんとだ、こいつサブタイプ「ウギン」だ。主張つよ……

  • 65125/08/19(火) 20:28:45

    紹介ラスト!
    月竜アジュダヤ
    いよいよ最後に登場した七大天竜
    ヴリトラにとっては姉のような存在
    元々は二竜で仲良く国の原型となる土地や種族を守っていたのだが、数千年前に行方不明になっている

    行方不明になった原因はバハムートを始末したときに出てきた古代文明。またおまえか
    古代文明は超技術により異世界”ヴォイド”から”妖異”を呼び出すための”ゲート”を生成することができた
    ヴォイドの妖異たちは無限に湧いてくるので苦戦。そこでアジュダヤの姉貴が単身”ゲート”に突撃、消滅させた
    戦いは終わったがアジュダヤは帰還できず。
    ヴリトラは数千年もの間、孤独に姉の手がかりを集め続けていた

    そんなアジュダヤだが、実は異世界ヴォイドの戦士ゴルベーザに囚えられていた
    ゴルベーザは竜のチカラを利用して主人公たちのいる原初世界に侵略することを企んでいたのだった
    主人公やヴリトラは異世界からの侵略を阻止するため、アジュダヤ奪還のため、異世界ヴォイドで激闘を繰り広げる
    ゴルベーザを撃破したのも束の間、アジュダヤを核として究極の妖異”ゼロムス”へと変貌させられてしまう
    妖異になってしまったアジュダヤだが、主人公や仲間たちの活躍で魂を分離させることに成功
    魂だけになってしまったが、ヴリトラは自身の竜の眼の1つ捧げることでアジュダヤに肉体を与えるのだった

    究極の妖異”ゼロムス”はアジュダヤの『家族のいる元の世界に戻りたい』という意志を反映させることで
    ヴォイドから原初世界に向かうチカラを増幅。最終的には次元の壁すら破壊しそうになっていた
    戦闘中セリフも色濃く反映されているので……みんなもFF14やってね!

  • 66125/08/19(火) 20:34:28

    ちなみに
    ゴルベーザは元々FFⅣの重要キャラクター。MTGにも来ている
    FF14は過去作のオマージュをガッツリやるので、過去作ファンも楽しいよ

  • 67125/08/19(火) 20:55:29

    希望の方向性
    邪竜ニーズヘッグ:黒。赤あたりもあるかも。攻撃的な効果が嬉しい
    聖竜フレースヴェルグ:確定
    詩竜ラタトスク:緑か白?戦闘以外の効果でアド稼ぐやつ
    光竜バハムート:確定
    闇竜ティアマット:確定
    星竜ヴリトラ:赤、青、緑あたりかな。土地加速とか宝物トークン系が似合いそう
    月竜アジュダヤ:絶対に赤だと思う。だって単身でゲート突撃だよ?

  • 68125/08/19(火) 22:57:00

    アジュダヤこの辺似合ってる気がする
    赤込みでなんかグロさがある感じ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:03:06

    >>65

    ありがとう!ゴルベーザって14だとそんな悪いやつなのか

    >>68

    刃の翼は死んでしまったドラゴンが復活した姿って設定なので一部重なるな

  • 70125/08/19(火) 23:41:58

    >>69

    FF14のゴルベーザはヴォイド出身の方なので、ヴォイド目線で言えば悪人ではない扱いかな

    世界の壁を壊そうとしたのもヴォイドを救うためなので、視点が違えばあちらが英雄

    かなり丁寧に扱われているのでオススメ。ボス戦も強敵!カッコよい!

  • 71125/08/20(水) 01:13:10

    >>69

    ちらって流してたけど、立派な名前があるじゃん。どうして名無しに……?

  • 72125/08/20(水) 01:57:24

    帰ってきた刃の翼さんが1番似合ってる気がしてきた
    あとはアド稼ぎドラゴンを探すかぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:16:14

    >>71

    テキストの関係かな…

  • 74125/08/20(水) 08:06:53

    >>73

    なら仕方ないかぁ……

  • 75125/08/20(水) 08:14:13

    始祖ドラゴン、≪ヘルカイトの狩猟者≫をサーチする手段とかを用意していなければブラケット3くらいに落ち着きそうでいいなぁ……
    ドラゴンデッキ、好きなドラゴンいれるだけで楽しい……

  • 76125/08/20(水) 08:20:18

    忘れないうちにメモメモ
    邪竜ニーズヘッグ候補と星竜ヴリトラ候補です

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:48:43

    そうなんですよ、始祖ドラゴンは強統率者にも数えられることもあるが内容次第でいくらでもパワー調整できることでも有名
    同卓する時にちゃんとコンセプトデッキでデッキレベル合わせてること伝えればわかってくれるはず

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 16:50:56

    いつもやってる卓ではカジュアル帯でも全然ウェルカムだよ(ヘイト集中)

  • 79125/08/20(水) 19:02:04

    >>76どうかな~

    攻撃的なカードを探してたらこれだった。他にもいっぱいありそう


    ヴリトラって唯一人間態みたいなのがあるので合ってるかな~って

    けど土地肥やしとか宝物肥やし系もいま探してる

  • 80125/08/20(水) 21:57:14

    始祖ドラゴンって……ドラゴン・前兆とかはコスト軽減するの?

  • 81125/08/21(木) 02:13:40

    クリーチャー部分にしかドラゴンは掛かってないから駄目っぽいか

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:56:12

    ヴリトラ、強くはないけど大型ドラゴンの前フリとして人間が出るフレーバー重視でこいつとかどうだろうか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:32:52

    >>80

    お気づきの通りかからないね

    >>79

    クロミウムは割と優しい人間寄りのキャラクターなのでそれが合うかどうかかな

    >>82

    リミテッドでかなり強かったなこれ

  • 84125/08/21(木) 20:53:16

    >>82

    めっちゃ良い~~~

    けどけど、七大天竜はなるべく伝説のクリーチャーで固めてあげたい気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:24:18

    となるとやはりクロミウム?

  • 86125/08/22(金) 04:34:33

    クロミウムかなー

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:50:22

    いいじゃない
    これでだいたい埋まった?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:33:19

    ウギン「クロミウム・ルエルお兄ちゃん!?」

  • 89125/08/22(金) 19:01:08

    邪竜ニーズヘッグの他の候補を念の為探している
    あとラタトスクだね!完全に決まってない

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:40:11

    既出かもしれんがラタトスクはウレニどうよ

  • 91125/08/22(金) 23:54:30

    >>90

    これいいなぁ!プロテクションだけ強すぎる感あるけど、他の部分がかなりイメージできる

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:30:26

    >>91

    3人居たら刺さる人も刺さらない人も出てくるしまぁなんとかなるかなと個人的には思った

  • 93125/08/23(土) 12:31:47

    みんなありがとう!なんとか決まってきた!
    あとは5色のノウハウだな(皆無)

  • 94125/08/23(土) 21:13:15

    最初はエスパーだけで考えてたから、他の色のドラゴンカードも確認しなくては
    いや、まって、5色デッキ組むの難しすぎない?無限じゃん

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:49:01

    じゃあ参考までに5色デッキ


    一般的じゃないかもしれないジョダー

    ここからドラゴンシナジーに呪文を挿げ替えるとか

    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com

    参考用に始祖ドラゴンも摘んでもみました

    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com
  • 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:34:24

    >>95

    参考に摘んできた……?え、神?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:21:49

    >>95

    土地も高級すぎないし叩き台にはいいかもね乙!

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:20:44

    このレスは削除されています

  • 99125/08/24(日) 20:12:28

    なんか書き込み先間違ってそうなレス削除しました。申し訳ない

  • 100125/08/24(日) 20:54:36

    思ってたより基本土地も採用するんだな~
    沼(FF14版)絶対に入れたい。ここに写っているドラゴンは始祖ドラゴン枠なので

  • 101125/08/24(日) 20:59:15

    そういえば始祖ドラゴン枠の幻龍ミドガルズオルムの説明してなかったな!
    推しなんですよ、カード化されるのを待ちわびていたんですよ
    超重要ポジションなんですよ、ヒカセン(主人公)とも交流してくれて
    まさか沼だけとは恐れ入ったよ、FFコラボ第2弾くれ~~~~

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:24:47

    >>101

    ここまで売れたから2弾は来ると信じたいし14辺りはまたプッシュされそう

  • 103125/08/24(日) 22:40:29

    FF14世界における始祖ドラゴン、幻龍ミドガルズオルム
    惑星ハイデリンに最初の誕生したドラゴンであり、すべてのドラゴンはミドガルズオルムの子孫である
    直系の子どもたちが七大天竜と呼ばれている
    エオルゼア(舞台となる最初の地方)の神話では
    魔力を生み続ける湖「銀泪湖」を守護するドラゴンとして語られており
    もっぱら「湖の守り神」として扱われている(あくまでも神話の話しだけど)

    誰もみたことがない幻の龍だったのだが、作中15年前に姿を表した
    エオルゼアはガレマール帝国(侵略国家。魔導アーマーとか使ってくる)に侵略を受けていた
    巨大空中戦艦率いる艦隊に成すすべもなかったところに、ドラゴン族を引き連れて艦隊と戦闘を行う
    激しい戦いの結果、ミドガルズオルムは巨大戦艦と相打ちになり、巨大戦艦にトグロを巻くようにして死骸となった……
    エオルゼアの人々は「黙約の塔」と名付け、厳重に監視することに

  • 104125/08/24(日) 22:53:37

    作中で直接登場したのは追加ストーリー「蒼天のイシュガルド」直前のパッチ
    竜の咆哮がエオルゼア中を駆け巡り、ドラゴン族が一斉に活性化
    そのような咆哮を扱える存在はミドガルズオルムか七大天竜クラスということで、ヒカセン(主人公)は黙約の塔に調査に向かう
    そこでミドガルズオルムの幻体と戦闘、会話することに
    どうやら死骸になっても魂が死を迎えるわけではなく、「ちょっと寝てた」程度らしい。スケールデカい
    この世界に関与することを極力避けていることがうかがえる
    七大天竜(確かニーズヘッグ)の咆哮を聞いて体起こしただけらしい

  • 105125/08/24(日) 23:09:59

    これで終わり……かと思いきやヒカセンに興味を示すミドガルズオルム
    かつてハイデリンと交わした契約に従い、一時的にその身から「光の加護」を奪い、封印してしまう。
    (光の加護=惑星ハイデリンの加護。勇者の証みたいなニュアンスでオッケー)
    「加護を失っても、なお自身のチカラで前に進む強さを見定める為」に旅に同行してくる
    その際には肩とかに乗るミニオンサイズに。あざといなこいつ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:11:54

    すげぇ龍の始祖がついてきてくれるのか

  • 107125/08/24(日) 23:13:47

    その後、新ストーリー「蒼天のイシュガルド」にも当然同行し続ける
    人と竜による1000年にも及ぶ「竜詩戦争」を解決するために奔走するヒカセン
    あくまでも中立の立場でヒカセンや仲間たちを見守り続ける
    蒼天のイシュガルドの解説をすべてやるとスレッド埋まってしまうので割愛
    (ここでエスティニアン、邪竜ニーズヘッグ、聖竜フレースヴェルグ、詩竜ラタトスクのことが語られていく)
    そして蒼天のイシュガルドクライマックス
    自力でミドガルズオルムの封印を打ち砕くまで成長したヒカセンを認め、自らの背中に乗せて最終決戦へと連れて行ってくれる
    ボリューム的にはRPG1本分くらい一緒にいるので激アツシーンである

  • 108125/08/24(日) 23:26:08

    その後、1度撃破した邪竜ニーズヘッグが”竜の眼”をエスティニアンに取り込ませることで復活を遂げる
    (ここ邪竜の眼)
    聖竜フレースヴェルグのもとに援護を頼みに行くヒカセンだったが、そこでもまだ渋るフレースヴェルグ
    (あくまでも、兄弟であるニーズヘッグとは争いたくない。心優しい故に擦れてしまったドラゴンなのである)
    そこで初めて会話に加わるミドガルズオルム。
    復活したニーズヘッグは、邪竜ニーズヘッグの怨念の塊であり、復讐の取り憑かれてしまった”影”そのものだと告げる
    ニーズヘッグの影だけが顕現しているような存在を、本当にニーズヘッグと認めて良いのか?
    暴れる兄弟の魂を鎮めることができるのは誰だ?と慎重に考え直すように説得する

    最終的にフレースヴェルグの説得に成功。邪竜ニーズヘッグと聖竜フレースヴェルグによる激闘が繰り広げられる
    (結果はカード化されている)

  • 109125/08/24(日) 23:40:57

    フレースヴェルグは倒される寸前に、竜の眼をヒカセンに力として託すのであった
    「エスティニアンの体を乗っ取った邪竜ニーズヘッグ」と
    「ヒカセンに力と希望として譲り渡したフレースヴェルグ」の対比が美しいんですね

  • 110125/08/24(日) 23:48:23

    ここで一旦、蒼天のイシュガルドは完結
    ミドガルズオルムともお別れ……と思っていた

    次ストーリーである紅蓮のリベレーター本編では登場しなかったが
    どうやらセリフもらってないから喋ってないだけで、ずっとヒカセンのことは視ていたらしい
    そして紅蓮のリベレータークリア後コンテンツ
    「次元の狭間オメガ」にて、キーパーソンとして取り上げられる
    このカードのこいつ。ミドガルズオルムとはとても深い関係にあるのである

  • 111125/08/25(月) 00:00:10

    「次元の狭間オメガ」を進めていくことで判明する幻竜ミドガルズオルムの真実
    それはエオルゼア神話とは大きく異なるものであった

    なんと、ミドガルズオルムは惑星ハイデリンではなく
    別の星、通称「竜星」から来た生物だった
    「竜星」の戦士、赤きたてがみと称されていたミドガルズオルムだったが
    突然その竜星を機械文明による侵略を受ける
    兵器「オメガ」との戦いの最中、我が子たる七つの卵と共に竜星を脱出することに成功する
    気の遠くなるような距離と時間を旅し、たどり着いたのが惑星ハイデリンだった。
    惑星ハイデリンとは「時が来た時、光の戦士の試練となる」ことを条件として受け入れ、竜の卵を羽化させてやることが叶ったのだ

    だが機械文明の兵器「オメガ」はミドガルズオルムを追いかけてきて惑星ハイデリンにまでやってきていた
    オメガはヒカセンの力を引き出すことで、その強さを学習すること画策
    自身の知る最強の存在である「原初の竜」「炎のたてがみミドガルズオルム」を幻体として再現し、戦わせるのであった

  • 112125/08/25(月) 00:04:40

    「次元の狭間」にて行われてたシミュレーションはオメガの納得の行く結果ではなかった
    そのせいでヒカセンたちは強制的に削除されそうになる
    そこにミドガルズオルム(本物)(本物の幻体)が次元の壁を超えて助けてくれるのであった

    そこでかなり消耗したらしく、しばらく眠りにつくと告げる。事実上、ここでお別れ
    これ以降、ミドガルズオルムがメインストーリーで話すことはなくなった……

  • 113125/08/25(月) 00:09:08

    ミドガルズオルムが眠りについた後、フレースヴェルグと話す機会がある
    超越者でもあるミドガルズオルムは眠りにつくと言っても世界を観測し続けている
    決して死んだわけではなく、我々のことを見守り続けていると

    そして、このセリフ
    厳格で不干渉だったミドガルズオルムだが、根っこの部分は……愛と情けの深いドラゴンなのである
    父として、この星と人と竜の未来を見守ってくれている

  • 114125/08/25(月) 00:11:44

    以上。推し紹介終わり。推しなもんで……
    MTGの話しできなくてごめん……

  • 115125/08/25(月) 01:53:08

    語ったせいか、始祖ドラゴン欲しくなってきた、ほしい~
    額縁に飾りたい~

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:17:59

    まぁ多少ならいいさ!
    統率者カードはローダーに入れて飾りつつ使うってこともできるからね

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:38:58

    幻体とかアバター作れる能力ならコピー系で再現いれるのもアリかなあ

  • 118125/08/25(月) 16:52:07

    >>117

    それありっっっっ!!!!

  • 119125/08/25(月) 21:47:42

    なんかアバターっぽいドラゴンあるかな。それこそ久遠の赤ドラゴンでもいいけど、もう少し実態感ほしい
    炎のたてがみっぽいやつ……

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:04:54

    アバターっぽい姿をしてるんじゃなくて幻体を作り出すドラゴンだけどどう?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:47:24

    >>115

    俺もここでFFの話とかスパイダーマンの話とかダンドラの話やくしてるしセーフ

  • 122125/08/26(火) 03:28:54

    保守

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:36:44

    >>120

    伝説じゃないけどありかも?

  • 124125/08/26(火) 14:10:11

    >>120

    すっごく良い!採用します!

  • 125125/08/26(火) 16:15:38
    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com

    デッキリストを整え直しました!

    クリーチャーは

    ・七大天竜

    ・前兆or出来事持ちドラゴン

    ・普通に攻撃を通したらアド稼ぎそうなやつ

    です!

    (タタル・タル、シヴァのドミナント、ジル、召喚:シヴァ、奔流の機械巨人は完全趣味枠なので外すかも)


    呪文はとりあえず

    ・常連マナファクト

    ・クリーチャーor置物除去系インスタント

    ・耐性付与インスタント

    ・土地加速ソーサリー

    ・ドラゴン部族シナジー置物

    って感じ!

    (フェニックスの尾、影槍、「竜騎士」の両手槍、邪竜の眼は趣味枠)


    土地はよくわからん!!!!ので

    ・安く5色出せそうなやつ

    ・トライオーム各種

    ・基本土地1枚ずつ

    をとりあえず入れました。荒地12枚はダミーです。土地34枠にしておきたかったので


    サイドボード

    色縛りがなくなったので

    ・「とりあえずエスパーデッキの強いドラゴン!」と思って入れたドラゴンたち

    ・流石に上振れすぎじゃないか?枠(精霊龍の呼集、自然の律動、復讐の神、大口縄、ドラゴン・エンジン、レイモス)

    ・FF14の人たち

  • 126125/08/26(火) 16:28:05

    課題
    ・えっもう96枚!?
    ・エスパー中心で見てたので、赤や緑のドラゴンの見落としあるかも(とくに出来事系)
    ・多色のインスタント殆ど使わないのでこれ合ってるか!?って思いながら入れてる
    ・なんかもっと強い3色以上のカードある気がする
    ・サーチカードを入れるかどうか(一気にデッキパワーが上がることを懸念している)

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:46:56

    いいじゃん!
    ドラゴンオーブには赤もあるからいれるのもありかな

  • 128125/08/27(水) 00:33:45

    これか!確かに強いっ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:31:05

    5色デッキだし2マナファクトは思考の器より虹色のレンズを優先した方が良いんじゃないか?

  • 130125/08/27(水) 01:55:40

    >>129

    ごめん!こいつ顔採用なんだ……

    この球体、蒼天のイシュガルドの最終決戦の舞台に出てくるナビゲーターだから……

  • 131125/08/27(水) 02:06:07

    そうはいいつつ虹色のレンズ入れない理由もないので足しといた
    普段なかなか使わないから抜けてたよ~
    そして、99枚になってしまった。流石にシナジー薄いやつは抜くか~

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:40:14

    >>130

    それは申し訳ない

    顔採用は何よりも優先されるので問題ないね!


    安めの5色土地として産業の塔をば

    マナファクトで加速する場合はだいたい5色出せるからオススメ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:15:22

    デッキ構築は引き算になってからが難しいからな、ガンバレ
    必要に応じて試合後に入れ替えする感じでもありかもしれんが

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:19:52

    どうせならオーブ・オヴ・ドラゴンカインド四種を揃えて欲しい気もするけど優先度は低いか

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:39:49

    誰が言ったか統率者デッキは盆栽って言葉もあるから最初から完璧なんて目指さず試して入れ替えてを繰り返して育ててけばええ

  • 136125/08/27(水) 20:54:25

    ちまちまとデッキを調整中

  • 137125/08/28(木) 02:34:54

    弄り直したら93枚になった。不思議

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:51:05

    >>137

    あるある、保留カードを用意しておくのがいいかもしれない

  • 139125/08/28(木) 17:18:37

    >>138

    たぶんサイドと検討中使い方逆だわ!

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:35:50

    シンプルにもう少し土地増やしてもいいかもしれない
    全体的に重めのデッキだし2マナ加速より3マナファクトが多くて土地3枚目までは詰まらず置けた方が良いから35〜38枚はあった方が安定しやすいと思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:42:34

    追記
    土地38枚は多めの構築になるけど初手7枚に土地3枚の確率が5割超えるのがこの比率らしい

  • 142125/08/28(木) 19:19:43

    それちょっと思ってた!
    いま入れてるクリーチャーは全部重量級だし、呪文枠の軽いやつらは除去と回避なので
    序盤に唱えてアド稼げるカード増やしたほうがいい気がする。ランプっていうのか?わかんないけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:52:28

    >>142

    ランプであってる

    始祖ドラゴンは軽減あるとはいえランプの動きがあるといい

  • 144125/08/29(金) 03:43:48

    できればインスタントがいいな~
    スレ画2枚の誘発条件的にも好きなタイミングで入れたい
    もっと傲慢いうと中盤終盤でも使えるようなモードがあるといい

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:48:57

    ランプ札は詳しくないがソーサリーが多かった気がする
    探せばいいのがあるかもだが

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:58:27

    定番枠の《自然の知識》《三顧の礼》《遥か見》の2マナソーサリー3銃士は基本土地タイプを持ってる土地をデッキから出せるのでトライオームとかも出せてかなりオススメ

    自然の知識|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    三顧の礼|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    遥か見|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    インスタントなら《成長のらせん》が手札から限定だけど強い 2色なので色の捻出に注意

    成長のらせん|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    他のインスタントランプは最近ならFFのプリッシュとかだけどだいたい基本土地しか出せないのでデッキ内の土地構成と相談だね

    天晶堂に向かうプリッシュ|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 147125/08/29(金) 18:35:47

    まじで助かる!!!!緑ほんとわかんなくて困ってたんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:20:45

    基本土地をある程度採用できるなら《耕作》《木霊の手の内》っていう優秀なソーサリーがある

    耕作|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    木霊の手の内|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    基本土地を出すインスタント呪文の定番どころは《砕土》《乱動の再成長》

    砕土|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
    乱動の再成長|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    あとドラゴンシナジーで《侵食するドラゴンの嵐》なんてのもある

    侵食するドラゴンの嵐|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    どれも基本土地がデッキに2枚以上ないと有効じゃない上に出せるのも基本土地のみなので5色デッキのマナベースにどこまで基本土地入れられるかって構築の難しさはある

    そこのところは自分も詳しくないので5色有識者がいたら教えてほしい

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:45:11

    耕作三兄弟は基本土地の投入数と比較して誰かが抜けていくからなぁ

    後は《発見の誘惑》なんてのもある

    自分が最初に何の土地をサーチするかで駆け引きが必要だけど

    欲が深い卓だと結構いい仕事してくれる

    発見の誘惑|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 150二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:54:53

    遥か見はFFの継承史カードもあるからね

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:00:35
  • 152二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:46:23

    すごい数のランプカードが集まってる!

  • 153125/08/30(土) 00:59:01

    遥か見だけ先んじて入れてた!!!(継承史があったので)
    すっごいすっごい助かります

  • 154125/08/30(土) 04:29:08

    《自然の知識》《三顧の礼》《遥か見》を入れてみた!
    《侵食するドラゴンの嵐》はかなり気になるけど基本土地は切り詰めるだろうから2回目なさそうなので

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:17:47

    おぉ!おつ!

  • 156125/08/30(土) 14:37:55

    オーブ大量に積み込んでるからマナファクト過剰かなぁ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:22:51
  • 158二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:41:07
  • 159125/08/30(土) 18:50:27

    せっかくだからドラゴンオーブ系は抜きたくないけど、他のファクトも無難に強い連中なので悩ましい……

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:58:03
  • 161二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:28:08

    >>159

    マナファクト組で一番抜きやすそうなのは統率者の宝球かなぁ

    次が難しくてドラゴンオーブ達と顔枠であろう白聖石、伝説の家宝を除外すると彩色のレンズかな……

    緑の2マナ加速入れてるし土地も36枚にしてるから2マナでの加速をそんなに急がなくて良さそう

    モックスジャスパーはけっこう使いづらいので抜く候補になるかもだけど趣味枠だったら気にしないで

  • 162125/08/31(日) 00:41:37

    >>161

    モックスジャスパーは「ドラゴンデッキは全員入れてるはず」の気持ちで入れただけだから抜いても良い!

    白聖石、伝説の家宝、思考の器は顔枠だ~

    レンズと精神石もいらないかもな~ってちょっと思ってるところ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:01:11

    保守

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:34:53

    まぁここからはだいぶ好みの領域になるな

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:24:01

    ひとまず形にしちゃって回してから調整していくのでも良さそうではあるよね

  • 166125/08/31(日) 19:08:39

    そういえば普段よく入れる全除去とか入れてないけどいいんだろうか
    リセットボタンがないと不安になる

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:25:20

    ??「リセットボタン…多分誰かが握ってるじゃろ」
    こういうお気楽精神は大事

  • 168125/08/31(日) 22:33:29

    どうせなら《地震》系列いれよっかな!よくない?

  • 169125/09/01(月) 01:17:46

    もしかして……めっちゃ古い……?(枠が古いやつしかない)

  • 170125/09/01(月) 05:12:04

    今日やった統率者で毒の濁流対策が難しいなぁ~~って思いました(小並感)
    なるべく……自分だけ逃れたい……

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:54:48

    毒の濁流を避けるならフェイズアウトが一番確実だけどテフェリーの防御はゲームチェンジャーだしダブルシンボルだけどガーディアンオブフェイスかなぁ

    ガーディアン・オヴ・フェイス|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com

    あとはパンプアップスペルでタフネス上げてマイナス修正を乗り切るって手もある

    軽めの全体修正か他に仕事もできるけど重めにするかはお好みで

    野生語りの帰還は構えるには重いけどドロソにもフィニッシャーにも使えてオススメ

    野生語りの帰還|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com
  • 172二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:16:26
  • 173二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:49:27

    >>170

    おぉプレイしたか、お疲れ様

  • 174125/09/01(月) 16:11:51

    >>173

    実は他にもデッキ持ってるからそっちで……!

  • 175125/09/01(月) 20:49:00

    「テフェリーの防御って全部フェイズアウトするやつでしょ?似た効果のカードはちょっとなぁ」
    とか思って調べ直したら思ってた+3つくらい効果があった。急に無敵になるのやめろ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:37:07

    フォーゴトン・レルムは実は意外と光るカードが多い

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:54

    統率者できる環境があるならレベルすり合わせさえできれば遊べるな

  • 178125/09/02(火) 04:34:58

    エスティニアンがカウンター載せていくタイプだから復活系よりは回避系がいいわね(たぶん)

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:16:46

    >>178

    ならやっぱりフェイズアウトとかになるかな

    破壊不能は濁流のマイナスに弱い

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:09:45

    毒濁自体がクソ強い寄りなので対策が限られるんよ

  • 181125/09/02(火) 17:57:27

    それは確かにそう

    そうだな、流石にマイナス全体修正までカバーするのは厳しいから
    追放除去に絞ろうかな。告別みたいなやつ!

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:03:50

    全体追放除去も避けるにはフェイズアウトくらいですねぇ
    だからこそ告別や毒の濁流は強いと言われる

    追放除去とマイナス修正ならフェイズアウトの他にタフネスプラス修正っていう逃げ道がある分マイナス修正の方が対策簡単かな……
    実際毒の濁流はめっちゃ強いけど使う側はライフ最大タフネスのぴったりだけの支払いで大丈夫かドキドキしながら撃ってるんやで

  • 183125/09/02(火) 22:35:58

    なるほど、勉強になります!

    《虚空裂き》《不可避の敗北》《完全なる終わり》
    この3枚をなにか差し替えたほうが良いかな~ってちょっと考えてる
    《命運の掌握》にでもしようかなぁ。やっぱ各プレイヤーに触ったほうが良い気がする

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:30:34

    保守

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:38:35

    >>183

    ピン除去よりはそういうのの方がいいかもね?

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:15:41

    追放除去は逆に避けようがない

  • 187125/09/03(水) 23:07:02
    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com

    よぉし!一旦コレに落ち着こうかな!!!!!

    みんな、本当にありがとうございました!

  • 188125/09/04(木) 00:12:17

    カッコよすぎるよ~

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:27:36

    お疲れ様!サージかっこいいな
    よい統率者ライフを!

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:43:36

    ドラゴンコンセプトとしてもFF14コンセプトとしてもいいじゃない

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:21:38

    サージフォイルいいよな....

スレッドは9/5 01:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。