遊戯王の無効について質問

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:45:14

    効果無効になったカードが効果を発動して効果処理前に場を離れてもその効果は無効になったままってのはよくあるから分かる
    例:相手の効果の発動に対してデッドネーダーで対称にとってそれにチェーンして無限泡影

    でも効果無効のカードが発動して処理前に裏側になった時は無効が解除されて処理できるのはどう違うんだ?
    例:覇王龍の魂で特殊召喚したズァークを月の書で裏側にする

    どっちも処理時には無効状態のカードが存在しないから似たようなものにも見えるけど
    ただそういうルールってだけかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:53:29

    裏側になるとそのカードが受けてる影響がリセットされる都合だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:54:53

    裏側になる=非公開情報になる
    何かわからないカードを無効になんてできないだろ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:56:05

    例えがクッソ分かりにくいけど無効にした後デッドネーダーで破壊した場合ってことか?
    裏側表示の扱いがちょっと特殊だから裏側になったかどうかの違いだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:57:29

    >>3

    言われるとエレクトラム+アストログラフと似た扱いなのか?

    やっぱ非公開情報周りが一番複雑だな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:59:30

    「墓地に送られた時」が墓地に送られた時に使えるのは墓地に送られても同じカードであることがルールで担保されてるから
    つまり「効果が無効になった」というのも墓地に行こうが同じカードであることがルールで定められてるから効果は無効のまま

  • 7125/08/15(金) 20:02:56

    多分マスターデュエルで場だと無効マークがついてるけど離れるとマークが無くなるのが原因で上手く理解出来てなかったかも
    裏側でも場から離れてもどっちも無効マーク消えるのには変わりないだろって思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:03:55

    エクストラやデッキも非公開情報じゃねえのかよって思うんだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:08:03

    俺は裏側だけ融合素材に出来る理屈がよくわかってない
    困ったと言うよりそれで助けられて勝ててふと疑問に思っただけではあるけど

  • 10125/08/15(金) 20:09:48

    >>8

    みんなのレスで割と納得しかけてたけどこれはどういうことだ?

    裏側表示の保有する情報が他の非公開情報より特殊なのかな

    シンクロカップで無効になったトゥルーデアを発動にチェーンして月の書うてば問題なく処理できてるから「このカード」って情報は消えてないはずだよね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:12:51

    >>9

    自分の手札または自分のフィールドから墓地へ送ります。

    この時、手札のモンスターや自分フィールドの裏側表示のモンスター等、内容が相手に分からない状態のモンスターを素材とする事もできますが、マナーとして、融合モンスターの素材として正しいモンスターである事を相手にも確認してもらいましょう。


    まあ、融合召喚の場合はデフォで手札も素材にできるしね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:14:13

    >>9

    各種素材の話?

    それは逆に、シンクロ素材エクシーズ素材リンク素材が表側表示限定とルールにしてる方が悪いんじゃね

    儀式召喚のリリースも裏側表示使えるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:14:29

    >>9

    完全に正しいかはわかんないけど融合は手札という非公開領域、情報を素材に出来るから同じ非公開情報の裏側モンスターを素材に出来るじゃなかったかな?

    あんまり使わんかもしれんけど儀式も裏側モンスターをリリースできるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:14:58

    >>9

    これに関してはルールの整備されてなかった頃から融合という召喚法が存在していた名残としか言えない

    明らかに道理に反してるもんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:16:27

    単に非公開情報になるってだけなら手札・デッキ・EXデッキ・裏側除外された場合でも有効にならなきゃおかしいので裏側守備表示という状態がルール上なんか特殊くらいな認識

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:17:48

    >>10

    個人的な予想だが、処理時にフィールドにいるかどうかかな

    「フィールドで無効になった」という情報はフィールド外に移動しても消えないが、フィールドにいるまま裏側になると消える、みたいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:18:18

    >>15

    まあ、特例除いてデッキやEXでカード効果発動できないルールもあったりするしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:20:09

    融合が効果によるものだから物によるのが前提として(思い付かないだけで表モンスターを指定する融合カードもあるかも)
    通常の融合が手札融合で非公開領域使ってるからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:22:17

    例えば超融合でスターヴヴェノムを融合召喚する時に自分の裏側は素材にできるけど相手の裏側は吸えないので、単に非公開領域といっても自分で確認できるものと出来ないものとの間には差があるのだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:23:25

    逆に裏側指定はある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:26:18

    素材に関してはシンクロ以降が表側と決めてるからってのもあるだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:27:22

    表側表示のモンスターが裏側守備表示になった時は無効だけじゃなくてあらゆる効果関係が切れる(例・リビデで蘇生したという情報や効果による攻守増減など)から、理屈云々ではなくそういうルールだからとしか言いようがない

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:28:42

    素人考察だけどチェーン途中に場を離れても効果処理が行われるのが普通、非公開状態になると挙動が変わるのがが特例なんじゃないかと思ってる
    チェーン①オヴィラプター
    チェーン❷うらら
    チェーン③ミセラサウルス
    チェーン❹底なし落とし穴
    この時チェーン❹で裏側守備表示、即ち非公開状態になった時即座に非公開状態が適応されてミセラの効果受けられなくなるけどこのチェーン❹が仮にデスフェニでも強制脱出装置でもオヴィラプターの効果は通るだろうしそう考えると裏側守備表示が特例って考える方が腑に落ちる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:37:58

    ちなみに効果での融合だけではなく効果を伴わない融合(いわゆるコンタクト融合やキメフォ式融合など)でも自分の裏側守備のモンスターを素材にできるので特段指定がない限り融合素材という概念自体が裏側守備表示でも問題なく素材にできる性質がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:44:06

    >>5

    アストログラフがエレクトラムに反応して出せるのは

    発動条件が

    「自分のカードが破壊された(その時のアストログラフがどこに居たかは不問)」

    「発動宣言するタイミングでこのカードが手札に存在する」

    だからなので非公開で証明できない云々はあんまり関係ない

    もしも手札じゃなくてエクストラの表側とかの公開領域で発動する効果だとしても同じ処理になる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:16:46

    場から離れた時に後続を呼ぶ系カードとかがバウンスでデッキや手札に戻された時に効果が発動しない点を受け入れてるけど論拠を理解してない

  • 27125/08/15(金) 21:25:40

    やっぱり裏側表示が特殊なのかな
    裏側にした時「S召喚した」とか「場から離れた時除外される」とかの情報がどれくらい残るのかもあまり覚えてない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:30:35

    裏側表示は『表側で効果無効』の状態から更新されてるからな
    ルールの穴のような処理ではあるけど

    フィールドから離れた場合は無効状態は維持されるけど裏守備のみ無効状態が消える

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:30:49

    >>27

    場を離れた時の除外は消える

    融合・儀式・S・X召喚したという情報は消えない(何を素材にしたかなどの情報は消える)、どこから特殊召喚したかの情報は消える

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:36:30

    >>26

    そもそも10期まではバウンスでも発動できたからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:38:27

    >>25

    アストラグラフの効果がエクストラの表で発動する効果だったとして破壊された後にエクストラに加わっても発動できるんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:40:30

    >>30

    厳密にはかつて出来て今できないのはEXバウンスだな(当時からデッキバウンスでは効果が発動せず、現在でも手札へのバウンスなら効果が発動する)

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:43:09

    このブラマジは一回裏側になったんで永遠の魂の効果で特殊召喚したのも墓地から出てきたのも忘れてる
    ↑わかる

    このデッドネーダーは一回裏側になったんでエクシーズリボーンで蘇生したことも忘れてるけど、正規召喚されてるのは覚えてるから蘇生できる
    ↑まぁわかる

    このミラジェイドは一回裏側になったんで、自分が除外効果使ったのもエクストラから出てきたのも忘れてるけど、融合召喚された記憶は持ってるから除去すると怒る
    ↑理屈の上ではわかるんだけどなぁ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:46:06

    >>33

    ミラジェイドのずるいところは類似する効果に比べて場を離れた時の効果関係のテキストが整備された後に(おそらく意図的に)表側表示というテキストが省かれてるから裏側表示で除去されても融合召喚さえされていればなんか効果が発動するところ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:49:15

    裏側になっても残る情報は
    ・○○召喚した
    ・特殊召喚した
    この2点抑えとけばとりあえず何とかなる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:56:03

    裏側表示になったことで失われる情報は一時除外とほぼ同じなことを意識すると覚えやすい

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:59:45

    某配信者のマスターデュエルでよく見るけど月の書って強いんだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:03:30

    >>37

    なんだかんだ言って融合以外のEX召喚主体のデッキ相手には実質素材化不可付与できるし自陣に使えば器用に効果避けたり出来るから適切に使えれば強い、他でちゃんとアド取れる前提だけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:07:21

    裏側にすれば展開止まるデッキ多いからなあ
    忍者が妙に強い理由よな

スレッドは8/16 08:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。