- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:08:26
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:08:54
えっそうなの
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:10:12
そっちの方が合計数値が大きくなって格好いいし⋯(小並感)
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:10:18
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:12:40
どうせならデカいほうがいいからだ!
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:16:59
じゃあお前いつ2倍にするのか納得いく説明できるかって話だよな
パワーの増減と2倍にする効果がどの順番で発生してるか明確にしない事には計算も何もないわけで - 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:19:18
適用順を考えるより最後に2倍した方が楽だろ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:20:23
(5000+3000−2000)✕2
こうだぞ - 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:31:31
どの順番で効果が発生しても2倍が最後に適用って分かり易くて良いな
マジックだと倍にしたあとに修整かかったらP=(A+B)*2+Cみたいになるのに
しかも二倍効果が使い切りのスペルか置物の常在型効果で適用順が変わることもある - 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:48:49
カードだけでプレイしやすいようにって作られてるデュエマらしいよね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:32:51
えっ間違えて計算してたかも
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:35:31
今かかっている効果をすべてまとめて計算するからあとから確認するときに楽なのよね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:37:29
最終龍覇グレンモルトにデッドアックスを装備すると18000になるけど、-9000されるとパワー0になって破壊される
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:51:04
カードゲームの都合上足し算してから引き算・掛け算・割り算やった方が楽だからな、ゲームプレイの快適性という意味でも
デュエマじゃないけどそこを意識してなかった結果計算がクソだるい邪神ドレッド・ルート+ブラック・ガーデンみたいな組み合わせが生まれたり、元々の攻撃力/守備力から半分にする効果みたいなのをステ上昇効果の後に使うとそのステ上昇が無かったことにされるという変な計算式になる遊戯王という例があるからね…… - 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:04:33
よくいるよね現実とゲームのルール切り離して考えられない人