環境を握っても勝てない

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:06:59

    ロイヤル、ウィッチ、エルフ、ナイトメア、ビショップを動画を見つつ練習してもダイヤに辿り着けない
    このゲームもしかして本当に個人の才能に左右されるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:08:24

    ビヨンドから始めたけどロイヤルとウィッチでダイヤ維持出来るからまぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:11:01

    技量4割、運6割くらいな印象
    1段階上がるだけなら運で行けるけど、そこで維持しようとすると負けるようになるみたいな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:11:05

    DCGの中でも難易度は高い方だし、運要素が少なくてゲームスピードも遅いから腕はめっちゃ出るね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:18:11

    運要素は多いけど結構なれが必要なゲームだからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:20:36

    どのクラスもパワカが多いから押し付けて勝てることもあるけどお互いにパワカを使えること前提になって
    「もし次あれ出てくるなら進化して体力上げたら相手困るんじゃないか?」「もし手札にあれがいなかったらこの展開通るとめちゃくちゃ美味しいじゃないか?」みたいな、かもしれない運転した時の判断が経験値出るゲームなのは感じる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:20:48

    センスないから辞めたほうがいいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:21:17

    相手のクラスのリーサルラインとか除去カードを把握するのだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:34:39

    クラス見ただけでどういう動き方してくるかは理解しておく必要がある
    自分の動きだけ覚えとけばなんとかなるタイプのゲームではない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:36:57

    >>7

    才能無い認定マンお仕事お疲れ様で〜す

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:41:30

    いろいろ握ってるみたいだけど、とりあえず1本に絞ってひたすらそれだけ回した方がいい

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:43:01

    割り切りが大事や
    〇〇ケアしないと次のターン負けるかもしれないけどケアしてたらどのみちジリ貧になって勝てないから無い前提で動くみたいな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:43:26

    シャドバエアプだけど一応定石みたいなのは覚えた方がええんちゃう?
    マナカーブ通りしか動いてないから負けるとかありそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:46:31

    一回ここでルームマッチとかしてみたら?色々教えてもらえるかもよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:46:55

    プレイングはデッキにもよる
    ロイヤルとエルフじゃ勝ちに対するプレイングの影響力って全然違うし
    個人的にはプレイングより腕が出るのは環境を読む力とデッキ構築力かなと。2弾実装されて一週間目に出てきたロイヤルの構築って当時はかなり勝てたが、今ダイヤだと厳しいと思うし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:50:03

    俺人形握ってるけど一時期はダイヤ行ってたから割と実力だと思う
    対面によってカードを臨機応変に使ってけば順当に勝てる
    色々動画見てて練習してるなら相手のデッキにどんなカード入ってるかとかはある程度把握してるだろうから、次のターン相手があれ出されたらやばいからこのカード使おうとかうまくいけばいける
    ただし、対応できるカードを引けるかは運が絡んでくる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:51:59

    このゲームメインやバトルフェイズみたいな概念無くてカードのプレイや攻撃する順番も自由で択多いからカードゲーム初心者には普通にムズいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:52:57

    マリガンで何残すかは調べた方がいい
    あそこで結構差がつく

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:59:32

    色々なデッキ触ったことあるならこの時これされたら嫌だったなみたいな経験も溜まってるだろうから
    今度は相手にそれをやり返すんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:02:01

    マリガンは調べた方がいい
    コスト余るからって使い切るように動いたりするのもよくない
    適当なプロの垂れ流してるランクマ動画とかで自分のプレイと乖離があるかどうかは確認した方がいい

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:05:41

    一つに絞ってみるといいんじゃない?
    比較的簡単そうなロイヤルでも選択肢が多いし慣れや経験がいると思う
    選んだクラスの動画を見ると新しい発見があるかもしれないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:20:21

    知識なさすぎるだけでしょ
    テンプレ抑えたら後はほとんど相性じゃんけん運ゲームよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:32:19

    >>4

    難易度高い方かな?相手ターンに動くことないしプールもまだ狭いから遊戯王とかmtgは難易度高いと思うけどシャドビヨは普通くらいじゃない?

  • 24125/08/16(土) 12:16:47

    色々ありがとう
    一時期ずっとロイヤル握ってたけどトパーズが限界で向いてないんかなってなって色々変えてたんだよね
    自分より後に始めてロイヤル使ってダイヤ維持してる人が回りにいるからなおさら

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:20:24

    マリガンやデッキに入れる枚数の目安があんまわかんないんだよな
    コスト高いレジェンドとかなるべく使いたいからで3枚入れると全部来て出せなくなるし数を減らすと逆に来なくなるしで

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:30:20

    正直デッキの投入枚数って絶対3使うのはあっても環境に多い相手をどうメタるかとか、このクラスは楽に倒したいから刺さるの増やそうとか色んな要素で変わるから分からないうちにガチャガチャ入れ替えると結構迷走する。

    そして迷走する間に自分の構築に振り回されて相手のカードを上手く処理できた盤面を何度も再現できない手札になってることもよくある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:32:21

    そこまで色々デッキ作ってると妥協構築にならない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:39:11

    自分の動きを覚えるのも大事だけど相手の動きも覚えないと勝てないよね
    対ドラゴンで例えると適当にワルツや侍を使ってフォルテやジェネドラ処理できずに負けるとか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:50:12

    ・連勝デッキやプロデッキをそのままコピーして変にデッキをいじらない
    対戦中にあれがあったらなーでピン刺しを増やしまくると逆にどんどん勝率は落ちていく
    ・コスト通り動こうとしない
    コスト通り綺麗に動くより相手の盤面をどうやって綺麗に掃除するかを意識した方がよい
    ・相手のリーサルラインを意識する
    ロイヤルなら12点、ウィッチなら11点、ドラゴンなら12点、エルフなら0コスの枚数等を考えながら立ち回る
    ・進化件を温存しすぎない
    進化件を温存しすぎて逆にジリ貧負けする展開は初心者あるある、ロイヤル握るなら特にちゃんと守るターンと攻めるターンは意識する
    ・マリガンはめちゃくちゃ重要
    ウィッチ相手に処理札を握ったり逆にロイヤル相手に後ろのカードを握っても勝てない、相手のクラスごとにどういう動きをされると嫌かを考えてマリガンする

スレッドは8/16 22:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。