- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:42:52
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:44:34
当時のHEROの切り札だった覚え
- 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:46:23
当時の常識で考えれば
この打点がランク4に許されるのはびっくりという破格の高打点だった思い出 - 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:52:07
生き物殴り倒すのはホープライトニングでいいけど人を殴り倒すならこっちって使い分け出来たのはコナミにしてはデザインセンスがあったなって思う
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:56:57
強い弱い以前にデザインがカッコ良すぎるんだ
エクスカリバーを使いたいがために組んだ【ヒロイック】が初めて組んだZEXALのテーマデッキだった思い出 - 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:58:08
ゴーシュ自身もかっこいいのがまたね そそるよね
ヒロイックの名にふさわしいカードだよ - 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:01:08
もらった遊馬がちゃんと使ってるのも良いよね…
- 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:01:12
- 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:01:22
聖騎士でめちゃくちゃお世話になってた
他所さんのカードなのに名前の親和性ばっちりなんだ - 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:04:45
4000制だと早く出して終わりの効果付けちゃったらデュエル構成面倒だからね…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:22:25
今でいうと、遊星がスクラップドラゴンを託されて使うみたいなものかな?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:27:56
(後に主人公の手に渡ったとはいえ)作中のメインキャラ、メイン敵幹部でもなく、ガッツリ物語の根幹に関わってくるわけではない準レギュラーキャラの切り札がパッケージイラスト飾るあたり愛されてるよな
前作だとオーディン、今作だとコイツとブラックストームくらいか? - 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:41:26
ゴーシュの最初の相手はセリフ的に恐らく他と潰しあって疲弊してたところをハイエナした感じでその時は下級しか出してない
その後はフォールガイズ戦に乱入→瀕死で挑んてきた野球の奴を返り討ち→Vに挑んでやられかけるだから流れは殆どわかってるよ
強いて言えば序盤のコースターの立ち回りが上手かったから生き残ったってことになるか
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:43:42
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:48:40
素材指定ありとはいえ、普通に主人公がエースとして使っててもおかしくない性能と見た目だなーと思ってたらマジで主人公が使うとは思わないじゃん?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:53:48
ゼアル視聴者でよほど主人公は主人公の使うカードでないといけない派閥でないかぎり、嫌いな人はいません
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:55:41
オノマトでどうにかいい感じにこいつを使いたいけど使い方が思い浮かばない…
露払いをデドネにさせてこいつをフィニッシャーにするとかですかね? - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:00:42
見たかったなあ、アーマードエクシーズでホープを装備した形態のホープカリバー
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:08:59
名前がエクスカリバーの鎧の騎士・1度切りの必殺技で攻撃力倍加・専用サポートを使えば攻撃力8000←こんなん嫌いな男の子がいるわけ