- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:41:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:42:14
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:43:13
いつの時代の漫画か知らないけどライドラインない時代ならお互いライド事故してグダってる試合を見せられるのか…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:43:28
完璧な手札だ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:44:18
プロとか大会の観客いるタイプで泥試合してもさ……タイマンならまあそう
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:44:18
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:46:15
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:48:08
出来るかどうかは置いておいて、山札の順番を予め決まってたら八百長しやすくならない?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:50:10
ちなみにスレ画は相手が知らないタイプの八百長だから地味に難易度高い
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:54:11
運要素の強いヴァンガードで八百長は難しくないかこれ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:02:47
わざとトリガーの枚数を減らすとか?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:03:01
カスのデッキ持ち込めば簡単に負けれるだろうけど、明らか過ぎる八百長は八百長じゃない問題
脱力試合ってこういうのだと厳しく罰せられそう - 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:05:22
実際の八百長はどんなことしてるんだろうな。勝敗の報告を詐称してるらしいことしか知らないが
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:06:10
そっかデュエマのシールドトリガーと違ってヴァンガードのダメージチェックは公開だから誤魔化すの難しいな
袖にでもトリガーじゃないカード仕込んでおいてスッと出すしかないのか - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:13:37
そもそもスレ画の状況の八百長は意味あるのか
「時間かけて這い上がってきた苦労人」より「センスに溢れて勝ち続けストレートに上がってきた天才」の方が世間的には人気がありそうだが
コアなファン以外は過程なんか見ずに若い、天才、境遇といった側面だけで持て囃すもんだと思うが
実力分かってるからこそ八百長持ち掛けてるのにそのプレイヤーの時間を浪費させモチベーションを下げることの愚に気づかなかったんか - 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:17:13
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:53:26
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:39:46
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:45:56
スレ画の漫画は知らないけどデッキを崩したり意図的に制限時間をオーバーするとか?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:53:51
- 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:58:02
ヴァンガードの場合は3ノーに対しダブクリでフィニッシュとかもままあるからその辺不自然にしないなら話通しとかないとキツイのはある
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:10:43
遊戯王 わざと罠とかを発動しない
デュエマ シールドトリガーを発動しない
辺りで八百長やりやすそう