- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:25:38
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:26:52
ちなみにRedditだと「starterdeck」や「starter kit」で検索したけど強さに言及してるところは殆どなかった
一個だけ言及してる人はいたけど、スターターを改造して統率者デッキにできるか?って質問感じだったな
ガールフレンドにMTGをやってもらうとか友達と初めてカードゲームをする!みたいな人が「これから買うけどどうしたらいいとかある?」って感じで、ほとんどがそれに対しても肯定的な意見で、スターターはマジで弱いから買わないほうがいいみたいなのは見かけなかった
一番お勧めされてたのはファウンデーションのビギナーズボックス
スレ画もアバターのビギナーズボックス収録ではある
『ファウンデーションズ』ビギナー・ボックスの内容ビギナー・ボックスでマジックの遊び方を学び、多元宇宙へ飛び込みましょう!magic.wizards.com - 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:29:29
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:33:52
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:37:40
カードゲーマーって言うか一部のゲーマーの悪癖だと思うけど
強さや性能に対して価値を置きすぎてると思うわ
勝てた方が負けるよりかは楽しいのはそれはそうかもしれないが、やる度に負けるくらい悲惨な出来ならともかくすぐ順位付けして「買うならこれ」「これ買うのは無し」みたいに判断しちゃうのは勿体ないし行きつく所は効率厨みたいになっちゃわないかと - 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:37:53
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:50:01
チャレンジャーデッキも末期は4枚必須のアークライトが2枚しか入ってなかったりデッキ全体がエアプじみてた創案だったりと酷いことになってたからただ復活させれば良いと言う話ではない
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:50:54
ないよりマシだから……
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:53:23
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:55:49
初心者に何買えばいいかって聞かれたら何も買わないか晴れる屋で1000円だけもらってMTGA入れろっていうわな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:59:20
構築済みデッキでつよつよ新カード出す手法はテーマデッキ中心のゲームじゃないとやりずらいし
かといって汎用強カード集めたデッキ刷りまくったらショップが死んじゃう
だから統率者デッキ売ってこれで始めろ! ってのが統率者中心の海外事情での結論なんだろう - 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:59:30
統率者とかでも理想的なレシピ通りのカードが集まるまでデッキそのものを使わないって人何人か見たからなあ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:59:41
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:01:43
入口になるのはルール面やプレイングで複雑ではなく楽しみやすい作りなのが望ましい、とは思う
でもなあ……実際の勧誘場面って『既に色々やってる熟練者』が『資産のない初心者』を迎える場合が多いだろうし、同じようなペースでデッキ強化していく初心者同士の集まりってなかなか無いから格差があると楽しみにくいだろうしなぁ…… - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:04:25
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:04:49
ショップ死ぬ死ぬ言うけどそれを言ったら今もよくある売れないくせにシングル価格だけはガッツリ下げる数多の再録パックも大概だと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:05:22
参入先が競技しかないので最初からレシピ完コピがデフォみたいなところある気がする
EDHならともかく構築でカジュアルな場とか存在しないんじゃない - 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:14:12
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:20:30
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:21:34
構築済みだけでなくパックまでもがカードの供給元として推奨されない状況も良くない
他もそう言う傾向はあるけどmtgほど極端ではない - 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:22:25
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:22:43
ビギナーボックスのカードは意図的に簡略化されてる気がする
ポータル的な設計思想か? - 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:23:50
- 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:26:25
- 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:27:07
- 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:29:20
スレ違気味の話ではあるがそもそも友達が近くに居ない(orそもそも居ない)大人の社会人とは相性悪いゲームなんだよなTCGって
小中学生の頃兄貴や友達とやってたカジュアルは実質エターナル環境だったけど小遣いの中でやりくりするレベルだから相応の秩序が保てれてた
一枚1万するカードを平気で購入したり珍しくないのは遊びとしてハッキリ言って異常だしそりゃ初心者キツいって - 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:32:44
- 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:34:28
- 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:34:44
需要があるならカードの値段が崩れても良いから大量に供給するのが普通なんですよ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:36:31
うーん
あくまで日本の普通でしかないっぽいから仕方ない仕方ない - 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:37:09
- 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:38:56
スレ画ってビギナーボックスのカードだからスターターとはまた違うよね
ハーフデッキ開封したらシャッフルせずに取説に沿ってプレイするやつでしょ
ファウンデーションズでもあったやつ - 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:39:29
下手なレアクリーチャーよりショックランドの方がヤバいだろ!!!!!
WotCがマトモに供給でする気あるなら別だが - 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:40:54
過去のスレでもいきつよが欲しいという結論になったことがあって結局のところスターターキットにもそれが求められていると思う(チャレンジャーデッキに近いけど)
じゃあ海外では求められてるんか?という話に移ってじゃあ>>1がradditに聞くという流れになりそう
- 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:41:23
mtgを語る際によくショップ配慮という言葉が出るけど本当に配慮しているなら不良在庫確定な商品を大量に作らないんだよね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:42:14
ショックランドに関しては献身の頃はスタン再録で一部の人気色除いてワンコインになったのに
今は久遠のコレブが売り切れるような状態でも値下がらないから、単純にMTG人気が伸びてるんじゃねいかな - 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:45:43
今のプレイヤーはネットの情報も手伝って節操ねえよ
神河の頃の十手入った構築済みとか何となく選んだけど当時普通に買えたぞ - 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:46:44
そもそもパックが2倍近い値段になってるんよ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:52:11
スタンの実戦構築済で一番高いハードルはメタ読みだぞ
企画段階で発売時期に実用レベルの構築予想して組むとかスタンのメタゲーム展開速度じゃ無謀of無謀
短く見積もって半年でも3セットは先だし - 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:54:23
デッキ自体が時代遅れでも土地基盤や足回りやフィニッシャーをちゃんと作ってたらそれなりには戦えるし、そうじゃなくても改造の足掛かりになるから未来予知する必要はなくね
企画当時の基準で強いデッキ組めば十分でしょ - 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:06:49
この先も久遠が開けられて供給されることを祈る
- 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:46:43
- 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:28:11
- 44>>125/08/17(日) 21:13:21
実際初心者向けのカードパワーを否定する訳じゃないけどそれ以降のスタンの導線も欲しいって感じかな
海外PWに聞きたいこととかもない?まとめとく - 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:32:25
インフレと複雑化が進んでる令和のTCGだと「ルールを理解させる事に特化した単純な構成のデッキ」の必要性は寧ろ高まっているとも言える
晴れる屋みたいなMtG専門店は数百円でお手軽なデッキを店頭で用意しているし
このスレでも言われてるけどそこから「時間や金を多く注がず気軽にスタンダードを遊べる場」や「競技シーンへ導く強力な構築済みデッキ」が足りねぇ
後者はもう米国企業が全世界の市場に作ってるTCGである以上絶望的なので、前者の整備が進めばあるいはってところだと思う
結局何でみんな統率者ばっかやってるかと言うとね? 紙のMtGで時間と金(高額な予算とそれを活かす為の高頻度なイベント参加)に縛られずに遊べるのが今のところ統率者だけなのよ。スタンもそうしてくれればスタン復帰しますよ - 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:43:07
スタンもブラケット程じゃなくても初心者&カジュアル向けにゲームチェンジャー的なのあって緩く遊べる卓が欲しい
- 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:47:03
専用サポートとかついたら差別化できると思うんだけどね
墓地のZuko's Diffence1枚につき、マナコスト―1のカードとか - 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:49:53
- 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:11:40
その頃はチャレンジャーデッキという商品があったのだ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:13:01
初心者に勧めるならそれこそポータル(クリーチャーとソーサリーと基本土地)みたいなものが良いんだろうけど
マジックって他のTCGなりDCGなり触れた人が辿り着く場所みたいになってるから今更いらんやろ感がすごいのよな - 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:54
それがファウンデーションズだがまあ発表されたときは