スパイラル見て思ったんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:44:03

    デメリットどころかアドついてるこいつはちょっと頭おかしいのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:45:41

    だから滅びた......

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:45:53

    はい

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:46:05

    なんならそっちがオマケだぞ
    どう考えても狂ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:28:01

    ボードアド取れる誘発としてしか認識されてなかった時期ですら1000円だったしなケルベク

    まあ他が不甲斐ないと思われてたのもあるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:53:05

    発表されたときあんま強くねぇなみたいな反応見たときマヒしてるなぁと思った記憶があるぜケルベク
    まぁただ単に新規カードはとりあえずディスるみたいなやつらだったのかもしれなんが

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 04:00:15

    >>6

    新規カードはとりあえず持ち上げるヤツもいるから同じだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 05:57:40

    アドアドの実を食べた全身アド人間だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:26:04

    >>6

    大半が現冥とのデッキ切れコンボに注目してて「うーん?」って感じになってたイメージ

    誰かがティアラと組み合わせて結果出した時に「あれ?こいつらヤバくね?」って広まった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:44:10

    ケルベクだけは情報出たときからヤベー言われてたから違うぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:15:05

    もしかしてイシズってティアラメンツ抜きにしてもだいぶやってるテーマなのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:15:37

    それはMDで証明されてるやないけ〜

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:18:20

    >>11

    シンプルにカスオブカス戦術だからな

    いくら墓地は手札な現代遊戯王といえども10枚20枚も落とされようものなら普通に機能不全に陥るデッキも出てくるだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:40:57

    ティアラはいずれ征竜みたいに解放されるかもしれないけど、イシズはもう帰ってこない気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:44:22

    イシズはもう効果を発動するターン、地属性天使族しか特殊召喚出来ない辺りの制約が必要なんじゃねえかな…
    一枚で墓地を肥やしすぎだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:51:05

    いやまあ正直コンセプトからしておもんないというか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:52:50

    これがイシズのテーマコンセプトだ!
    アギドとケルベクでお互いの墓地を増やす!
    墓地効果は墓守の罠で封殺!
    現世と冥界の逆転にチェーンしてムドラとケルドウで相手の墓地の致命的なカードをデッキに戻す!
    デッキに戻したカードは全部記憶できているので致命的なカードは全部墓守の罠ではたき落とす!

    冗談抜きでこれが想定された動きだからな
    面白くなりようがない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:53:46

    >>10

    他の対面には使いにくいけど烙印にガン刺さりするしこういう誘発は珍しいから将来性込みで買えるなら買っとけ

    みたいなことは言われてたけどヤベーとまで言われてたっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:58:42

    墓地落ちただけで3妨害してくるケルドウとムドラと言い頭おかしい奴ばっかだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:00:01

    >>17

    何より困ったちゃんなのは原作のイシズデッキのコンセプトを現代レベルに昇華させたってのは凄い伝わるんよな

    あえて言うならもう根本から破綻してた

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:04:31

    >>10

    割と良いじゃんみたいな意見はあったがこんな即禁止になるもん世に出すな的なコメントはなかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:04:43

    >>13

    サーチが少なくて素引きするより墓地落としから蘇生orサルベージした方が早いみたいな感じだったひと昔前の遊戯王より、サーチ、リクルート手段多数になってデッキのパーツは最小限って感じの現代遊戯王の方がランダム墓地肥やしのダメージはでかそう


    >>17>>20

    現冥がエラッタでデュエル1制限付いた都合上、主軸にするならその一発で勝負決められる効果である必要があったからあんなオーバーパワーだったんだろうなって思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:23:53

    墓地肥やしに誘発くっついてるのが強いのであって、誘発としてのコイツは微妙だった気がするけどな
    使用タイミングが結構限定されてて、バウンスしたいタイミングと使用できるタイミングが一致しないことが多かった
    フリチェのスパイラルと比べるもんではないわな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:30:12

    >>9

    なんだっけ 弱体化するせいで弱く見るから弱体化しても強いのを見逃すのってなんか名前付いてなかったっけ

    何とか理論みたいなスレが昔立ってた気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:42:11
  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:49:26

    エラッタした禁止カードをエラッタ前と同じように運用するためのテーマです!
    ・・・アホすぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:03:54

    >>25

    それだそれだサンクス

スレッドは8/18 21:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。