相手「〇〇の効果でそちらの〇〇破壊で」俺(え、こいつ耐性持ちなんだけど...)

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:55:42

    俺(何か考えがあるのか...?)

    俺「はい、では〇〇で耐えます」

    相手「...?...?...テキスト確認良いですか?」

    俺(普通に耐性見落としてただけだった...)

    割とあるあるなんだけど、効果処理する前に確認した方が良いんだろうか?それとも大会とかってそういう口挟むのもNG?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:56:47

    別に言ってもいいけど利敵でしかないから言う意味ないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:57:15

    見落とす側が相手なら美味しいに越したことないんだから黙ってて良いでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:58:42

    >>2

    >>3

    いやだって、どんな場だろうが未然に防げるプレミで勝ってもスカッとしないもん...

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:59:18

    ルール違反が絡む場合は自分に警告付く可能性があるから言った方が良いけどそうじゃないなら黙り得

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:59:29

    デュエマに関しては召喚したこと自体や呪文唱えたこと自体が目的みたいなコンボパターンも割とあるからなぁ
    どこまでプレミか察するのも難しい所

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:59:33

    >>4

    プレミした相手が悪い

    カードゲームやる以上プレミで勝敗着くのは当たり前の話よ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:02:22

    気づいてても言わないほうがいいな
    負け確ならやることないし言ってもいいけどそのプレイ1つで勝ちにつながる可能性があるなら言わない
    真剣勝負の世界ってそういうものだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:12:16

    大会のルール的には相手に聞かれた事は答えなければいけなかったはず
    逆に聞かれなかったら別に答えなくてもいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:22:58

    初心者とかとやるなら処理前にこいつ耐性ありますよとかはいうかな
    逆にCSとかなら黙ってるかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:23:42

    そこら辺は割りとTPO次第なところはある
    CSみたいな場では特に口を挟むことはないけどフェスや店舗大会みたいな緩い大会、相手が初心者やキッズの場合は特に『そいつ耐性あるけど大丈夫ですか?』『こっちがセイバーで選べるんですけどそっち除去でいいですか?』みたいな話もすることがあるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:24:14

    知識も実力の内
    情報不足の相手が悪い

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:29:30

    >>12

    なんなら知識なくてもテキスト確認したら終わる話だからね

    それらを怠った結果負けるのは自己責任でしかない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:33:20

    自分なら「相手が店の常連とかだったら別の日に顔合わせて変な因縁付けられて店利用し辛くなったら困るから」って理由で親切に言う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:39:17

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:43:00

    >>15

    アーテルやインコッピでも使ってみな

    それぐらいの有名カードでも数十回は余裕で遭遇するでこう言う場面

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:46:44

    この手のプレミはやった事もやられた事もあるから普通に黙っとくよジャストダイバーとか後からいちゃもんつけられそうな効果はちゃんと宣言するけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:47:11

    >>16

    インコッピとかは突破を考えてるうちに居る事を忘れてるとかあるんだよな

    そしてアーテルは耐性効果自体を失念する

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:48:22

    >>16

    レッドゾーンを雑にずっと擦ってるワイでも使えるデッキなら考えるけど、そんなにややこしい事になるの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:49:51

    >>19

    人間の思考リソースには限界があって複数の情報について考え続けてたら見落とすものもあるってのは当然の話なんよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:50:36

    >>15

    自分の考えを否定されるとすぐ煽りに行く奴いるよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:51:42

    >>4

    気持ちは分からんでも無いがそれを一々気にしてたら疲れるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:54:44

    フラストレーション無しで戦うにはお互いのプレイヤーが効果をちゃんと伝えるってのだと思うけど、大会とかだとちょっと考えるよな。だって自分は勝ちたいから伝える事で不利になるのは嫌じゃん。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:54:50

    セイバー問題とか定期的に話題になるけど『そう言うのを知ってる上で普通に忘れてました』は結構自他共に起きるんよな

  • 25125/08/18(月) 09:55:25

    いい意見ありがとう、次から参考にするよ

    ちなみに煽り目的っぽいレスは消すんでよろしく

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:57:41

    カード効果を忘れるってプレミには寛容にならない?召喚とかした後に待ったとか言うのは違うだろってなるのは当然としてさ。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:57:46

    変なプレミされるとこっちのゲームプランもズレるので指摘出来るならする

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:58:09

    耐性ありますけどいいですか?くらいは言ってもいいでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:59:36

    昔の大型大会で普通に殴れば勝ち確の盤面でオニカマスがいるのに侵略を使って負けたのが話題になってたしプレミは上手い人でもやるよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:01:47

    別にこっちから言ってあげる義務は無いけどそれはそれとして自分が気にするんだったら確認してあげたらお互いちょっと良い気持でプレイ出来るかもね位の考え

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:03:52

    相手「アーテルでマイナスで……」
    自分「あ、パワー上がってますよ」
    相手「あっ……別の選んでもいいですか?」
    自分「いいですよー」

    これで多分負けたことあるけど後悔はしてない
    お互いに全力を尽くすべきだとは思うけど、ミスれとも思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:03:53

    逆に相手から指摘されてプレミ回避したとして、お前がわざわざ教えてくれたおかげで勝てたぜ!とスッキリできるか?
    俺はできる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:07:48

    モヤモヤして勝つよりは互いに楽しんで戦えて、その上で負けるならいっかなと思う。でもこればっかりはプレイヤーごとに違う考えになるから「やりたければどーぞ。」って歯切れよくない回答になる。

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:11:28

    カード効果は知ってて当然って流れだけどさ、自分のデッキで使わないカード効果もやっぱり覚えてないとだめなの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:12:30

    言わないにしても勝ちに徹することはゲームに挑む姿勢として正しいことだし、逆に言わないで勝ちを拾ったことを後ろめたく感じるのも別に間違って無い
    心持ちの話なんで絶対的な正解があるものでもなし、各々が自分に合ったスタンスに準ずるのが一番だろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:13:24

    >状況によらず、プレイヤーは礼儀正しく敬意をもって対戦相手に接することが求められている。そうしない場合、[非紳士的行為]の懲罰を受けることになりうる。


    >プレイヤーは共有情報に関して、完全に、誠実に答え、不正確、不適当あるいはウソを伝えてはならない。


    イベント・ルール上はこうだね

    相手のプレミをわざわざ指摘する必要はないけど、可能な限り誠実なプレイは心がけるべき

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:14:17

    >>34

    ダメってことはない、ただ知らないと自分が損をする

    と言うか実は使わないカードの効果を覚えるにしても損した経験で覚えていくってことも多いんよな

  • 383425/08/18(月) 10:17:48

    >>37

    やっぱり手広く覚えてた方が有利なのか...デュエプレとかだと随時確認ってやれるから深く考えてなかったな...

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:21:44

    個人の感覚でいいんじゃない?自分はこう思うからお前らもそうしろとか強要するのは良くないと思うし

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:27:39

    >>36

    いくら大会であろうがコミュニケーションでもあるわけだしなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:27:45

    >>38

    カード効果を覚えてると新デッキを組む時に「そういやこういうカード効果のヤツいたよな...」と探せれるから戦術の幅を広げれるきっかけに出来たりするぞ。(でも全部覚えるのは無理なので気になったカードからってしとくのをおすすめする)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:59:47

    ジャストダイバーの耐性忘れることって結構あるけど、そもそもJDは誘発する効果だから効果の使用言ってない相手に非があると常々思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:11:15

    >>42

    言いたいことはわからんでもない…けど現実問題JDって出した時に宣言しない事がほとんどだし縦しんば宣言し忘れたとて強制効果だからゲーム上は変わらんのよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:20:25

    5000VTのcipみたいに他に待機してる誘発型能力がある場合は処理順を明示すべきだけど、そうじゃないときにJDを宣言する"必要"があるかどうかと言われると

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:23:21

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:33:30

    キーナリーやギャイアみたくJDが出た時ってのを意識させるようなカードはあるし多少の認知はされてるんだろうけどその上で通例と言うか実際問題として特に必要性が無い場合は宣言しないのが確かにほとんどではあるな
    相手のものも含めて特別な状況でない通常の場面で宣言しないことを問題として感じないから是正されるような機会が無い感じはする

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:47:34

    >>38

    とりあえずデッキメーカーのトップカードは覚えたほうが良い 使用頻度高いやつとか環境の主要カードが揃ってるから

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:52:58

    ソウルサンライトコハクとかだと「離れない耐性を付与します」とかいう人多いんだけど
    JDになった途端言わない人が多い、キーワード能力なのがよくないのか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:10:39

    ダンテのファイナル革命とかラフルルとか対象の指定も目に見える変化もないcipに関しては特に宣言の必要ないと思ってる
    言っても冗長になるだけだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:38:28

    >>48

    まぁスピードアタッカーとかマッハファイターとかいちいち言わないし…

    cipだから言った方が丁寧なんだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:44:10

    >>38

    別に紙でも相手の分からないカードは見せてもらえばいいんだよ

    場とマナと墓地は公開領域なんだから見せてくださいと言えば確認させてくれるよ、手札も枚数なら答えてくれるし

スレッドは8/18 22:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。