デュエルコースター6周くらい見直してようやくルールと流れ理解したかもしれない

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:51:06

    俺はただ第45話~第55話見納めだからと見始めただけだったのに
    どうしてデュエルコースターばかり見てるんだ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:53:14

    デュエルコースターのルールを理解するには
    デュエルコースターをデュエルモンスターズにレース要素を取り入れたものと考えるのではなく
    レースゲームにデュエルモンスターズの要素を取り入れたものだと
    発想を逆転させた方がよい

    デュエルコースターは4カ所ある各ゴールに先着した各2名、計8名が
    決勝トーナメント進出権を得られるレースゲームだ
    レーン上にはメリットを得られる魔法カードとデメリットを受ける罠カードがあるので
    魔法を獲得しつつ罠を避けつつゴールまでたどり着けばいい
    アイテムボックスを取りつつ障害物を避けつつレースするマリオカートみたいな感じだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:54:25

    ある意味5D'sのレースゲームの方が近いかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:55:18

    だったらデュエルなんかせずさっさとゴールだけ目指せばいいのではなかろうか?
    トーナメント進出だけを考えるなら答えはNOじゃない
    だけどトーナメント初戦を勝ち抜くことまで考えるならそれでは足りない
    レース開始時に4000のライフポイントが与えられ
    そのライフをトーナメント初戦に受け継ぐので
    一人でさっさとゴールして二人目を待っていたら
    二人目が時間をかけて桁違いのライフを稼いできてデュエルの勝機がなくなる可能性もある

    ここでポイントになるのは「コースターは逆走が可能」ということ
    見えてる範囲だけでもウルフ、トロン、遊馬、ゴーシュが逆走している
    (状況考えるとドロワもほぼ確実に逆走している)
    そのため、レースで先行し十分な余裕ができたら
    一旦逆走してでも魔法カードの回収を優先しライフポイントを稼ぐ方がよい
    劇中ではドロワが実際に魔法カードを大量回収してLP8000まで回復し
    Vも帳消しになったとはいえ一度は回復している
    またライフの変動から中島、ガルシア・パンサー、ベルイマン坂田もドロワと同様の戦略をとった可能性が高い

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:56:22

    デュエルコースター考察か

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:57:30

    しかしもし全員が魔法カードの回収に走った場合
    同じところに全員が密集することになる
    ルール的には本来ここでようやく「カードを使って至近距離の相手を妨害できる」という要素が活きてくる
    ただし、カードを使っているとはいえデュエルモンスターズのルールとは全く異なることに注意

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:00:50

    まず、同一レーン上の至近距離に存在すればデュエルが可能だとアストラルから説明されているが
    遊馬と同一レーンにいるウルフだけでなく、隣のレーンのジャッカルとコヨーテもモンスターを召喚している
    Vに返り討ちにされたヴァイロン・ディシグマ使いの存在も踏まえると
    おそらく第一ターンのメインフェイズを行うことは周囲に対戦相手が存在しなくとも可能だが
    同一レーンに同じくメインフェイズを終えた相手が居なければバトルフェイズに移れず
    それ以上デュエルを進行できないというのが正確だろう
    なお、各プレイヤーが独立して第一ターンのメインフェイズを行えるため
    先行は攻撃できないというルールは必要ないし、存在しない
    というかそもそもおそらく先攻後攻や自ターン相手ターンの概念自体が存在しない
    (後にVもゴーシュのモンスターの攻撃に手札から速攻魔法を使用してたりする)
    また遊馬は最初にレーン上の仕込みマシンガンで1000ポイントのダメージを受けており
    この時点で初期手札5枚からドローを行っていない
    そのままドロー描写無しでガガガカイザーを召喚している(その後も手札枚数描写は合っている)ため
    ドローフェイズも存在しないことがわかる
    ドローレーンが点在するため代わりにそこでドローしろということだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:03:27

    その後遊馬はガガガカイザーでジャッカルの磁石の円盤に攻撃を行ったが、
    直後にコヨーテの磁石の円盤の攻撃が行われ、さらにウルフの磁石の荒鷹Δの追撃が入っている
    そしてウルフの「これで"ファーストバトル"終了だ」という特徴的な台詞にも表れているように
    バトルフェイズは範囲内の全プレイヤーが同時に行うものであり
    やはりターンの概念が存在しないことがわかる
    正確には"バトルフェイズ"という概念でもないから"ファーストバトル"なのだろう
    じゃあ誰のどのモンスターから順番に攻撃することになるんだよというのが謎になるだろうがこれについては後述

    ファーストバトル終了後、ジャッカルとコヨーテが新たにモンスターを召喚している
    おそらくバトルが終了する毎にターンカウントが進み、召喚権が復活するのだろう
    そのため遊馬も新たにゴゴゴゴーレムを召喚している
    (なぜか表側表示で召喚しているが、これはもう見たまんまなのでそういうルールだとしか言えない)
    ただし先述の通りドローフェイズは無いためこの時誰もドローはしていない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:05:01

    ずいぶん勉強したな…まるでデュエルコースター博士だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:05:35

    そしてゴゴゴゴーレムを召喚すると"セカンドバトル"が始まる
    各プレイヤーのメインフェイズ行動が終わるか時間経過でバトルに移るのだと思われる
    この時"コヨーテ→ジャッカルの順に"攻撃し、コヨーテとジャッカルはレーンチェンジしてバトルから離脱
    最後にウルフの攻撃でトドメという流れだったが
    アンナが乱入しウルフの攻撃は中断される(バトルステップの巻戻しと同じようなルールだと思われる)
    続くアンナからウルフへの攻撃にコヨーテが再乱入して肩代わりした
    (なおウルフは自力でレーンチェンジしてバトルから離脱できたのでコヨーテの肩代わりは無駄行動である)
    この時、別レーンに居るジャッカルとウルフのモンスターの攻撃力が効果によってアップしているので
    バトルが可能なのは同一レーン上の相手のみだが、"効果は一定距離内なら別レーンにも及ぶ"ことがわかる(ここ大事)

    またアンナ・コヨーテ共に元々の攻撃対象の間に割って入って代わりに攻撃を受けていることから
    基本的に攻撃可能なのは自分の前後一人目のみなのだろう
    ただし、ジャッカルがコヨーテを飛び越えて遊馬のゴゴゴゴーレムに攻撃しているため
    間の人物が止めなければ飛び越えて攻撃することも可能

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:08:02

    その後、アンナがピンチになるので遊馬がレーンチェンジで助けに行こうとするがジャッカルに阻まれる
    ここは小鳥の「落ち着いて、次の分岐がある」というセリフからして単に驚いてタイミングを逃しただけだろうが
    その後"前も後ろも塞がれて"助けに行けなくなる
    レーンチェンジは横移動なのでこれで助けに行けなくなる理由が一見不明だが
    ここで前述した"誰のどのモンスターから順番に攻撃するのか"問題が関係してくるのだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:10:36

    おそらく最初に攻撃権を得るのは"同一レーン上の最後尾のプレイヤー"
    そいつが攻撃する・攻撃を保留する・攻撃が不可能になると一つ前のプレイヤーが次の攻撃権を得て
    これを最前のプレイヤーまでいくと再び最後尾のプレイヤーに権利が移り
    繰り返して全員が攻撃を保留するか攻撃不可能なまま一巡するとバトルが終了するというルールだ
    劇中殆どの攻撃は後ろのプレイヤーが前のプレイヤーより先に攻撃していて
    例外は後ろのプレイヤーが攻撃できない状況しかなかった、たぶん

    こう仮定すると"前も後ろも塞がれて"助けに行けないというのは
    コヨーテが後ろから煽り運転してくるのでスピードを落とせず
    アンナのレーンに移ったとしてもコヨーテ共々ウルフの前に出ることになり
    先にウルフが攻撃権を得てアンナを倒してしまうからだと説明がつく
    ゴーシュがコヨーテを相手どったことで隙ができて
    レーンチェンジ時に速度調整して遊馬が最後尾につくことで
    ウルフより先に攻撃権を得て助けることができたという流れなのだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:14:33

    最後尾のプレイヤーが攻撃権を得るのだと仮定すると
    他にもいくつか納得できる描写が出てくるからこれは可能性高いと思う
    フォールガイズが最初に一旦遊馬に抜かせたのも攻撃で有利になるためと考えられるし
    地下入りした時点で5位のシャークが9位の貫ガエル使いに後ろから攻撃してるのも
    やはり攻撃権を得るために一旦抜かせたんだと解釈できる
    よく見ると遊馬とウルフで背後の取り合いしてる場面がある
    後方のプレイヤーが妨害を主導できると考えたらレースゲームとしてはまあ面白い駆け引きだなと思う

    いやちゃんと説明しろよ 見てるだけでわかるかこんなもん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:16:26

    他に引っ掛かりそうなポイントはスキルゲイナーのエクシーズ召喚かな
    でもこれはアストラルから説明があったから別に理解が難しいルールではないはず
    ただ納得しがたいだけで
    というかそもそもウルフがマグネドラゴンの融合素材にジャッカルとコヨーテのモンスター使ってるし
    合意があれば他プレイヤーのモンスターも召喚素材に使えることは既に示されている
    というかあっちはレーンすら離れてるんだけど
    まあ先述の通り"効果は一定距離内なら別レーンにも及ぶ"から魔法カードの効果での融合はできるってことだろう多分…
    アンナが最後シグナルレッドで攻撃対象引き受けたのも効果による強制戦闘だから別レーンから介入できたんだと思う

    Q:じゃあカイトがドロワの胡蝶の舞からレーンチェンジで逃れてるのおかしくない?
    A:画質悪くてはっきり見えないんだが直前のシーンでドロワの手札は1枚(胡蝶の舞)しかないように見えるので
     胡蝶の舞のダメージはそもそも発生しないのではなかろうか
     マジで無意味にただ思わずレーンを変えちゃっただけ…ってコト?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:17:10

    コースターのルールがだんだん分かってきた

    だがこのルールを理解しようとする異常者の存在の意味が分からなくなってきた

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:18:14

    これでだいたいルールは説明できたと思うのでまとめ

    ・デュエルコースターは根本的にデュエルではなくレースゲーム
    ・レースの勝者がトーナメント進出権を得る
    ・逆走はルール上普通に可能
    ・レース開始時にLP4000を得て、トーナメント初戦に引き継ぐのでライフの管理が大事
    ・レース終盤はライフ回復の魔法カードの奪い合いになるのでデュエル擬きで相手を妨害/排除する

    ・初期手札5枚でドローフェイズは無し、ドローレーンを通過した時にドローする
    ・表側守備表示で召喚できる
    ・自ターン相手ターンの概念は存在せず、手札と1回の召喚権を使ってバトルに向けて準備する
     (デュエルモンスターズのルールにおけるメインフェイズ1に相当する行動を行える)
    ・同一レーンの至近距離の相手が全員準備完了するか時間経過でバトルが開始される
    ・バトルでは範囲内の最後尾のプレイヤーが最初に攻撃権を得る
    ・攻撃するか、攻撃を保留するか、攻撃が不可能な状況なら一つ前方のプレイヤーに攻撃権が移る
    ・最前方のプレイヤーの攻撃順が終わったら再び最後尾のプレイヤーに攻撃権が移る
     (デュエルモンスターズ同様に1度のバトルで1体のモンスターが攻撃できるのは1回だけ)
    ・攻撃対象は原則自分の一人前か一人後ろだが、間の人が止めなければ飛び越えて離れたプレイヤーにも攻撃できる
    ・全員が攻撃できないまま攻撃権が一巡するとバトル終了、新たなメインフェイズになる
     (この時エンドフェイズに誘発する効果などは発動し、召喚権など1ターンに1度しか使えない権利は復活する)
    ・バトルできるのは同一レーンのみだが、効果は一定距離内別レーンにも及ぶ
    ・相手の合意があれば自分のモンスターの召喚素材に相手のカードも使用できる

    あとドロワの動きからすると
    ・フィールドだけじゃなくレーンにも罠をセットできる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:20:51

    というわけで想定されるルールに沿った遊馬VSフォールガイズ戦の流れまとめ
    ("ファーストバトル""セカンドバトル"の言い方に合わせて用語は勝手に"1stメイン""2ndメイン"などとする)
    (ドローレーンでドローしたことは割愛する タイミングとかあまり重要じゃないので)

    1stメイン:ウルフが磁石の荒鷲Δを、ジャッカルとコヨーテがそれぞれ磁石の円盤を、遊馬がガガガカイザーを召喚
    1stバトル:ウルフ攻撃保留→コヨーテ攻撃保留→遊馬はジャッカルを攻撃→ジャッカル攻撃不可能→コヨーテレーンから離脱
          →ウルフ攻撃保留→遊馬攻撃不可能→コヨーテが前方に合流し遊馬攻撃→ジャッカル攻撃不可能
          →ウルフが遊馬に攻撃→遊馬攻撃不可能→コヨーテ攻撃不可能→ジャッカル攻撃不可能
          →全員攻撃不能で一巡したのでバトル終了
          ※コヨーテの2度のレーンチェンジは以後のレーンチェンジ妨害のためでこの時点では特に意味はない
    2ndメイン:ジャッカルが磁石の大猿Eを、コヨーテが磁石の鱗獣Ζを、遊馬がゴゴゴゴーレムを召喚
    2ndバトル:ウルフ攻撃保留→遊馬攻撃不可能→コヨーテが遊馬を攻撃→ジャッカルが遊馬を攻撃
          →ウルフ攻撃時にアンナ乱入したのでバトルステップ巻き戻し→アンナ攻撃時コヨーテ乱入で対象変更→遊馬攻撃不可能
          →全員攻撃不能で一巡したのでバトル終了 エンドフェイズ処理が発生しロケットアロー破壊
    3rdメイン:コヨーテ蘇生魔法発動
    3rdバトル:コヨーテがアンナに攻撃するもレーンチェンジで対象を失う→遊馬攻撃不可能
          →バトル終了
    ※ここでジャッカル、遊馬、コヨーテ側とウルフ、アンナ側に分離する

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:22:48

    4thメインウルフ側  :アンナがブレイブポッポ召喚、ウルフがマグネドラゴンを融合召喚
    4thメインジャッカル側:遊馬がブルブレーダー、ジャッカルが磁石の破裂人形、コヨーテが磁石の妨害者召喚
    4thバトルウルフ側  :アンナ攻撃不可能→ウルフがアンナを攻撃
                →バトル終了
    4thバトルジャッカル側:コヨーテ攻撃保留→遊馬がジャッカルを攻撃→ジャッカル攻撃保留
                →バトル終了
    5thメインジャッカル側:ジャッカルが磁石の破裂人形を蘇生
    5thメインウルフ側  :アンナがトロッコロッコ召喚
    5thバトルジャッカル側:コヨーテ攻撃保留→遊馬がジャッカルを攻撃→ジャッカル攻撃不可能
                →最後尾にゴーシュが乱入したのでゴーシュのコヨーテへの攻撃で一旦バトル続行→遊馬レーンチェンジで離脱→ジャッカル保留?
        →バトル終了
    5.5thメイン     :この権利を得ているのは遊馬のみだが遊馬はこの時何もしてない
    5thバトルウルフ側  :最後尾に合流した遊馬がウルフを攻撃→レーンチェンジでウルフ離脱→アンナ攻撃不可能
                →バトル終了
    6thメインジャッカル側:ジャカルとコヨーテが磁石の虹色獣を召喚(遊馬と別レーンだが効果は別レーンにも有効なのでブルブレーダーの効果は無効)
                →ウルフが攻撃優先権を得るため遊馬の後方に合流→ゴーシュがエクストラソード召喚
    6thバトルジャッカル側:ゴーシュがコヨーテを攻撃しコヨーテ脱落→ウルフが遊馬に攻撃できなくなったのでジャッカル側のレーンに離脱
                →遊馬がウルフを追ってジャッカル側のレーンに合流→ウルフ攻撃保留→ジャッカル攻撃保留
                →バトル終了→アンナもジャッカル側のレーン(遊馬の後ろ)に合流
    ※これでジャッカル、ウルフ、遊馬、アンナ、ゴーシュの順で全員同一レーンに

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:24:53

    7thメイン:遊馬がスキルゲイナーをエクシーズ召喚
    7thバトル:ゴーシュ攻撃不可能→アンナ攻撃不可能→ジャッカル2度レーンチェンジしてウルフと遊馬の間に割り込む
          →遊馬がジャッカルに攻撃しジャッカル脱落
          →ウルフがレーンチェンジで離脱→アンナ、ゴーシュ両方レーンチェンジ
          →そのままアンナの経緯を聞いていてバトル終了判定が出ていない(スキルゲイナー放置がゴーシュ視点危険なので話をして引き延ばした?)
          →ウルフが逆走して再合流
           (この時ドローレーンからダイレクトマグネットを引き当てたと考えられる、速攻魔法なのでバトル中に発動可能)
          →ウルフ攻撃→アンナがシグナルレッドで別レーンから強制戦闘(別レーンでも効果は有効)アンナ脱落
          →遊馬攻撃でウルフ脱落

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:29:14

    >>4

    >トーナメント進出だけを考えるなら答えはNOじゃない

    >だけどトーナメント初戦を勝ち抜くことまで考えるならそれでは足りない


    OZONE…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:29:42

    というわけで理解したかもしれないルールと流れの説明は終了です
    ここおかしくない?って場面とかあったらご指摘ください

    あと何度も見てるとコヨーテ(画像右側の人)は
    レース要素側でいぶし銀な活躍してて結構好きになってきた
    逆にジャッカル(画像左側)はマジで弱いなお前、仲間にハートピース分けて貰ったんか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:29:59

    わかりそうで言語化できなかったモヤモヤをここまでハッキリ説明できるなんてお前本当にあにまん民か?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:31:33

    ジャッカルはパンドールとかでアニキの時間稼ぎをする要員なのかも?文字通りの肉壁というか
    まあ守備でなんか出せとは思うが

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:35:55

    「デュエル」が終わるとモンスターは消えちゃうのかなスキルゲイナーみたいに
    1デュエルでジョーズマンなんかを出してたシャークさんはやっぱり凄い

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:39:45

    これはもはや才能の無駄遣いじゃないか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:44:17

    スキルゲイナーはいつの間にか退場してたけどデュエル開始時にディシグマを引き連れてた奴がいたな
    ううんどういうことだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:47:16

    これ敵と会わずにずっと走っててもいいのかな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:47:55

    デュエルコースター研究家だと?!こんなの僕のデータにないぞ?!

  • 29125/08/18(月) 17:47:59

    >>24

    スキルゲイナーって明確に消滅する場面あったっけ?

    ・その説明通りに一区切りすると消滅する(時間制限つき)

    ・他人のモンスターを素材にしたモンスターはその他人が離れると消滅する

    ・普段は消えないが地下入りした時だけ一区切りとして仕切り直しになった

    ・画面外で罠踏んで破壊された

    ・地下入り直前に画面外でバーニング虎丸と小競り合いして破壊された

    どれもありうるかな


    >>26

    ジャッカルとコヨーテは遊馬とデュエルする判定前からモンスター召喚してるから

    1ターンでディシグマ立てて即Vに挑んだか

    他の誰かと戦ってる途中にレーンチェンジで逃げられたと思ったらすぐそこにVが居たから標的変えたかのどっちかと思う

  • 30125/08/18(月) 17:51:45

    >>27

    それはほぼ確実にOK

    トロン、V、ドロワは先行逃げ切りでそうするつもりだったみたいだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:55:06

    何度見ても回復と逃走にクッソ固執してたV兄様が準々決4000スタートなのがじわる
    ドロワも8000じゃ足りないって言ってたのに8000スタートだし案外ディアンケトが少ないのかも

  • 32125/08/18(月) 18:00:57

    >>31

    中島、ガルシア・パンサー、ベルイマン坂田も回復に回ってたみたいだからね

    安定回復手段がディアンケトしかなくて端数は小競り合いで減ったと仮定すると

    こいつら3人でディアンケト9枚消費してることになるし

  • 33125/08/18(月) 18:10:17

    一番理解に苦しんだのが
    4thメインでコヨーテが磁石の妨害者召喚したあと遊馬に攻撃してないこと
    未OCGwikiによるとグランモール効果なので
    最後尾から攻撃する条件だとこれで遊馬に攻撃すればジャッカルが遊馬を倒せるようになる筈…というか
    どのような攻撃順を想定しても倒せるはずなんだけど
    映像よく見ると細かい条件の部分は隠れて見えないので
    実際には自分からも行けるグランモール効果ではなく自身が攻撃受けたとき限定の効果だったのだろうとすれば矛盾は出なくなった

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:15:28

    コースター勝つならジャッカルたちみたいにチーム組んで弱い奴狩りまくるのが理想的か

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:18:09

    効果は別レーンにも及ぶんなら
    フォトンプレッシャーワールドのような全体バーン張るのが強いんじゃないか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:18:20

    少なくともMr.ハートランドは攻撃の順番とかは説明すべきだなって思いました。

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:22:01

    個人的に謎なのが罠魔法ポイントの復活
    遊馬が運命の分かれ道を使い回してたけど時間経過で再セットなのかポケGO方式なのか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:23:30

    この考察の正誤はともかく
    少なくとも攻撃順くらいは説明してくれんと理解できんよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:25:55

    どうでもいいけどこのコースター死ぬほど金かかってるのにこの大会だけってのも勿体ないな
    一般アトラクションでやってないかなコースターデュエル

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:27:37

    元々あったコースターを調整したのか
    もしくは大会後通常コースターとしてリメイクするつもりだったのか
    そのまま大会後もデュエルコースターとして運営するつもりだったのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:35:56

    >>37

    遊馬が使ったあとゴーシュに勧めたが自分は使わず帰ったから

    同じ場所の魔法罠は一人一回しか使えないけど別人なら何人か使えるとかかね

    無限復活はないと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:38:01

    作者の人本当に考えてるかな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:40:36

    >>42

    元ネタ知らなさそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:12:36

    >>29

    1ターンでディシグマ立てた上に手札も維持してるんなら相手が悪かっただけでだいぶ強めのデュエリストだな

    8400まで回復しながらマスターオブOZ立ててるベルイマン坂田も多分強い

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:17:00

    >>31

    元々9000までは行ってていざトロンへって時にカイトを排除する事になってライフを使った結果8000になっただけだよ。

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:42:01

    最後尾の奪い合いとかルール理解してから見返したら少しは楽しめるかなって話なのに
    こうもギリギリのタイミングで説明されては見返す時間も…

スレッドは8/19 05:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。