- 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:22:39
- 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:25:28
滑ってたら遊戯王終わってた可能性あるし重要な作品だったと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:29:08
そもそも最初は一年で完結予定だったとも聞いたことあるけど
- 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:31:00
- 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:31:19
2期が映画用の脚本をテレビに使ったんだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:34:12
よく続いて次回作にバトン渡せたな…
- 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:34:38
そもそもこれ以前に原作のストック無しで主人公変えてアニオリ一年間やりまーすって前例ってあるのか
類似例のドラゴンボールだって主人公は原作から続投だったしレギュラーキャラも総入れ替えではなかったし - 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:35:53
ぶっちゃけカードはカオスよりカオス以降〜ファントムダークネス辺りまでの虚無期間の方がヤバかったような
- 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:36:35
DMの続編として1年+遊戯達と一緒に斎王に挑む映画
これを分解しつつ更にエピソード追加したのがアニメGXだ… - 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:39:28
GXはだるみとかダメな期もあったけどそれを覆せるくらいには人気なポイント多いのとゴールを決められたのが強い
あんだけ弱いのにHEROの人気あるかないかで言えばある側だし - 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:41:20
トランスフォーマーのビーストウォーズセカンド、ネオはそんな感じや
無引が終わって本国の次シリーズが出るまで1年半くらいオリジナルセルアニメで繋いだ
武上さんも関わってるしな - 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:43:57
毎話デュエルするノルマで変な単発回が多かったな序盤は特に
- 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:44:54
- 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:45:03
原作終わった後にオリジナルで続編出すってだけでめちゃくちゃハードル高い
- 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:46:04
作画ほぼ韓国の会社に丸投げしてたあたり制作限界ギリギリだったのかなって
おかげでNoさんみたいな人発掘できたらしいけど - 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:48:14
2000年台のホビアニは結構そんな感じじゃね
ポケモンのオレンジ諸島とかも近い - 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:54:18
まるっきりテーマ(当時はなかったけど)もエースも全部変わるからな…あそこであのシーン入れたのは英断だったと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:56:13
そもそも1年目までしか考えてないし2期は元々映画だかの脚本流用で3期異世界編や4期ダークネス編とかはかなり突貫工事だし
でもその中で頑張ったよマジで - 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:06:50
紆余曲折しながらも走り切って良い作品だったと言って貰えながら次作にバトンを繋げたシリーズの第二走者だからな
アニオリでもやれるという地盤を作ってくれたのはすごいことだと思う - 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:14:39
遊戯王終わったな(1期)→いやまだ続けてもらう
遊戯王終わったな(2期)→いやまだ続けてもらう
遊戯王終わったな(3期)→いやまだ続けてもらう
これを毎回やってた - 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:16:48
だからこそあの最終回が輝く訳で
- 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:53:44
noteかなんかで一気見した人の感想を読んだ事があるけどリアタイ世代とは全然違う「凄くまとまりを感じる作品だった」って感想が印象的だった
見てる方も作ってる方もさぐりさぐりの体当たりだった作品だけど完パケで見るとまた違うもんが見えるんだなと - 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:07:21
GX第1話は割とマジでアニメ史に残る第1話だと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:23:41
- 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:32:44
遊戯王ALEX「全く話題にされないぜ」
- 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:36:01
ライオコンボイやアパッチの玩具好きだったけど、小さい子どもの手では変形させるのも一苦労の頑丈さだったよ
海外のトランスフォーマーを日本で新しい設定与えて新キャラクターとしてセカンドで登場させたり、ネオで玩具新規開発させてまでビーストウォーズメタルスまで繋いだ当時の大人方に感謝しかない
Gx突貫工事でバタバタ忙しい遊戯王のブランドを継続する目的はしっかりと果たしたのですね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:40:13
原作終了とGX開始が同年なんだよな
カズキング血吐いて死にかけたらしいけどもしかして前年くらいから週刊連載しながらGXの制作してたんか・・・? - 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:17:50
DMの方も中核の作画スタッフがどんどん抜けてってKCグランプリ編以降はボロボロでGXの為に原さんまで抜けたのによく完走できたもんだよ
しかも闘いの儀は残ったスタッフの最後の意地で作画の質は相当良い - 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:49:30
OPオーバーラップとかいう加賀美さんの置土産
- 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:39:18
映画中止して2期以降もやりますと言われてユベルコブラエドヨハンジムあたりお出ししたのすげぇよ和希
- 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:59:03
- 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:03:12
和希の「ヨハン悪い人バージョン」好き