カードゲームにおいて

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:32:02

    色々TCGあるけどサブプランが必要なTCGとメインをどういうふうに使っていくかというTCG。どちらがいい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:32:53

    エクストラデッキではなく?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:33:32

    スレ画を脳筋カードにしておいていきなり難しい話するのやめてくれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:34:02

    どうやって勝ち筋を通すか
    どの勝ち筋を選ぶか
    どっちがいいかってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:34:15

    >>3すまん画像は前にこのスレで使ったやつを適当に貼った

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:35:44

    メインの軸が1つってのはヴァンガードみたいなやつのことか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:36:57

    >>4そういうよりは、勝ち筋が複数必要か勝ち筋がある程度決まってるかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:38:36

    >>6あってる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:39:09

    デッキの戦術とかじゃなくて、ルール的に複数勝利条件があるとかそういう話?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:41:03

    >>9ルールではないな。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:42:33

    もしかしてキメサイの話ですか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:42:51

    >>11すまんわからん

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:45:00

    遊戯王ならメインギミックだけでどう戦うか貫通の外部ギミックも込みで戦うか
    そういう話?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:46:06

    スレタイの「TCG」の部分を「デッキ」にしてTCG全般として建てたほうがちゃんと語りたいこと語れたんじゃない?
    なんか根本的に認識がズレてるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:47:16

    >>14

    スレタイじゃなくて>>1

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:48:30

    サブプランのある、というのがどういうものを想像してるかわかんねえわ
    今やってるTCGだと例えばビートダウンで勝つならデッキ全体をビートダウンに向かわせるものなんだけど何があればサブプランを得たことになるんだ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:50:30

    なんかわかりにくいから1が遊戯王のデッキを例にして前者と後者をどういう想定してるか具体的に説明してくれよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:53:46

    一応いま、Switchとかにでてるやつをやってて。バトスピとヴァンガードがメインがガッツリ決まってて、より高いパワー出したら勝てるみたいな感じなのね。メインが決まってるのはそう言う感じ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:55:14

    デッキによって一つの勝ち筋に何個かルートがあったり逆に何パターンか勝ち筋があったりはするけどそれってあくまでデッキによってであってTCGによって変わるものじゃなくない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:57:20

    ヴァンガやWIXOSSみたいにメインユニット(=デッキの戦術)が最初から決まってるかどうかみたいな話してる?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:58:45

    >>20正解あと、バトスピもメインの戦術がが決まってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:00:14

    句読点

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:00:41

    デュエマで言うと複数プランを使い分けるグッドスタッフやサブフィニッシャーを用意したデッキと、サブプランも何もなくて如何に本筋を通すかだけに終始する九極みたいなデッキの話?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:02:26

    wixossは意外と同ルリグでもデッキの型違うけど……

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:03:31

    >>20

    遊戯王は強いデッキほど別ルートや妥協ルートが多いイメージがあるな

    デュエマにもサブルートあるけど基本戦術が大幅に変わるのは少ないイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:08:52

    >>23それをカードゲーム全体に言い換えた感じ。バトスピとヴァンガードが(すまんwixossは知らん)メインが決まっててメインのパワーをいかに上げられるかって感じなんだよ。デュエマとか遊戯王みたいにメインはあるけどサブプランでも勝ちにいけるってカードゲームのどちらが

    いいという話。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:11:16

    >>26

    「絶対に勝ち筋が1つしかないデッキしか作れない(ゲーム単位でサブプランを入れる余地が無い)カードゲーム」ってなんかある?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:13:10

    >>27ヴァンガードとバトスピ。メインが確定してる。

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:14:53

    直接攻撃以外にデッキ破壊とか他の勝ち手段いれるとかの話?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:15:12

    >>28

    ごめん

    両方とも触ったこと無いんだけどその2つは毎回相手に関わらず同じ動きでしか勝てないって事?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:17:01

    >>29

    それで言うなら遊戯王って妨害・除去・打点の除去ビートがほとんどでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:19:15

    >>30うん、てか同じ動きしか出来ないっていうか。

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:25:27

    スレ主の云うメインってテーマデッキとかデザイナーズデッキにおけるテーマのことで合ってる?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:26:56

    >>32

    スレ主以外のヴァンガードかバトスピやってる人これマジ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:29:59

    >>32

    デッキの構築幅が極端に狭いって事?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:33:28

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:38:39

    >>35そんな感じかなぁ。

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:40:37

    遊戯王やデュエマも今だとサブプランじゃなくてメインプランの妥協って感じしかない気がする
    デュエマだとループと出来ないから妥協で殴り切りとか遊戯王だと1ショット出来ないから構えるとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:41:23

    >>34

    ヴァンガードは軸になるユニット(モンスターとかクリーチャーのこと。軸になるユニットがヴァンガードと呼ばれる)がいて、そいつを中心になったデッキを組むのよ

    例えばヴァンガードがデッキから後続のユニットを呼び出したり攻撃回数増やしたりバフをかけたり、逆にユニットがヴァンガードを強化して一撃必殺の火力を出したりする

    軸になるカードは大体2~3種だから戦術が固定化しやすくて、遊戯王で言うと結構強めの種族テーマが沢山存在する感じ

    昔はクランっていう括りがあってもっと縛りが強かった

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:43:43

    >>39

    縛り強めのwixossみたいな感じかな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:46:51

    >>40

    ウィクロスはマジで初期しか知らんがそんな感じ

    主軸を成長させて戦うって意味では割とポケカも近い

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:48:04

    ヴァンガードもライドが固定できない昔はサブプランとか無くも無かったけど、基本的には妥協だな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:48:51

    統率者のために組まれた統率者デッキみたいなことか

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:52:25

    その2者に分けられるとしても好みでどっちかをやってる以上最終的に対立煽りにしかならなそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:55:40

    >>34

    ヴァンガードは昔のカードプールだと主役になるメインV引けなかったとき用のサブVに何を選ぶか… とか、

    EXデッキの調整とかあったけど、今はその主役カードを引き運関係なく必ず使えるルールになってるから割りと正解


    バトスピは正解とも間違ってるとも言えない…

    勝ち筋が一つしかないってのは完全に間違ってるけど、サブを考えるよりも導線に沿ったメインの勝ち筋に全ツッパするほうが強いとかそんな感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:55:56

    現在のヴァンガードがどうなってるかはわからんけど一応レギオンまでやってた当時は妥協G3ライドでのサブプランはあった
    遊戯王もデュエマもサブプランって言っても明確に二つ以上の別の勝ち筋を相手によって使い分けるようなデッキは今はほぼないんじゃないかな
    遊戯王やデュエマも最終盤面に立てるカードを相手に対する刺さり方によって変えたりすることはあるけどやることは基本的に毎回一緒だと思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:56:33

    ヴァンガードはゲームの性質上遊戯王やデュエマみたいなグッドスタッフが基本的にないのが一番大きい差異かもしれん

    そういう意味ではたくさんのルートやサブプランを持てるタイプのカードゲームじゃない


    >>44

    複数ルート組めるデッキ作れるTCGはメイン一本に特化したデッキも作れるしTCGごとの括りで考えるのは難しいと思うわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:57:27

    遊戯王って基本無理矢理メインプラン通す側でしょ
    カードパワーの関係で通すまでの過程で勝てる可能性があるだけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:04:25

    >>44

    一応TCG系だと遊戯王、ヴァンガード、バトスピやったことあるけど。遊戯王だと回し方覚えるまでが大変(大体5時間ぐらいかかった)。だけどその分回せたときかなり楽しい。ヴァンガード、バトスピはメイン固定で回し方を覚えるまでが短い(大体1時間程度)。

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:10:33

    >>49

    うん

    やっぱりスレ主が話してるの「デッキ」単位の話だわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:41:03

    >>50じゃあデッキで

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:54:56

    スレ主はこれを聞いてどうしたいんだ?

    今MD、ポケポケ、シャドバビヨンドやってるけど
    ポケポケ・シャドバはシャドバは単クラス、ポケポケは基本単タイプだから
    一応同クラス同タイプのカードでサブプラン混ぜれなくはないけど基本は単プランで
    MDがサブプランを作りやすい

    どれも好きだがMDのサブプランありの方が好きかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:59:50

    アニメやってた時代しか知らんでバトスピはサーチなくて展開ルートとか存在しない認識だったけど今そんな感じなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:04:01

    >>51

    どうせならスレ主が使ってる・気に入ってるデッキ一通り挙げて見なよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:12:47

    >>54気に入ったやつだとヴァンガードはレヴィドラス、ABYSSとDiabloの混合シャドパラ、メイルストローム(全部のルール)。遊戯王だと2012ジャンド、dd、SR、E-HERO、活路エグゾ。バトスピだと冥契約、機契約、アイボウ、契約アテナぐらいか

スレッドは8/20 09:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。