- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:18:50
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:50
トークンが強いよ増えるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:24
3色の特食なんてその場その場で変わるんだよ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:17:26
墓地のイメージ強い
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:19:03
初代タルキールの時のアブザンはアグロとミッドレンジとコントロールとコンボの色だったよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:33:54
2色だってボロスとロアホールドで結構違う
「できないこと」は固定でも「できること」は結構変わる印象
そして3色は「できないこと」があんまりないので絶対的な特徴がいまいち確率されない - 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:36:12
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:42:35
除去が強い
場に出てるパーマネントが土地以外大体割れる - 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:48:23
実際ドランカラーて言われてたときから基本何でもござれな万能選手だったしな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:55:58
この説明がわかりやすいが、同時にデザイン難しいんだろな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:37:04
逆に「イゼットができないこと」で「3色ができること」を考えてみよう
ライフ回復とか食物とか - 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:39:42
なんでも除去できるってイメージだわ
まあゴルガリの時点でなんでも除去できるんだが - 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:55:12
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:24:16
- 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:36:56
オルゾフもゴリガリがバランスがいい組み合わせだからわざわざ三色になってるデッキを考えるとクリーチャーコンボのイメージ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:06:56
名誉回復のアブザン版とかでるといいのかね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:16:52
三色はグッドスタッフって感じよな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:21:30
包囲サイ自体そんなクリーチャーだし
- 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:54:05
デュエマと同じだ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:22:59
・The器用貧乏
・フェアデッキの王
・墓地で悪さする
・盤面制圧力がダントツ
・たまにカードパワーだけでティア1になる
だいたいこんなイメージ