- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:22:37
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:25:21
インフレの終着点だからな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:26:51
だって処理が面倒になるのが目に見えてるし
デッキ組むのに必要なカードも増えるからとっつきにくい
そのうえでそんなに斬新なゲーム体験になるかというとそうでもないでしょ
最初から変化後のカード入れさせてくれってなるよ - 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:28:33
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:29:57
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:29:57
ヴァニティ零ブレイザー!をぶち当てるの好きだった
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:30:26
極論どんなデッキにも採用できるからみんな入れてたはず
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:30:39
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:30:45
雷帝とカオスがロスト前提で生きてたって聞いて戦慄したわ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:30:54
DCGならいいけど紙でやるのは管理がめんどくさそうだな…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:33:11
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:35:07
DDDシリーズより先やってなかったけどこんなやばいカードあったのか
ちょっと興味出てきた - 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:40:51
コンテンツ自体をロストワールドさせたインフレの終点じゃないか…
まあヴァンガードとかのルールでカードプール縛ってるゲームじゃない限り
有利不利に無限の択が生まれる大規模なカード入れ替えギミックはユーザーから不評買うだけだと思うよ
ポケモンのテラスタルだって対戦勢から不評を買ってたし - 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:42:36
ゲーム外からカード単品で持ってくるのは割とあるけどデッキまるごとは流石に……
マジックの銀枠やデュエマのジョークカードでも聞いたことない - 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:44:14
バッツまでは出てたよなぁ結構クオリティ高かったし最後まで出して欲しかった
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:44:27
そしてそれを実行したのがスレ画である
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:48:54
Q.どのデッキでも使えるクソバカアルティメットインフレカードを出したらどうなりますか?
A.それを上手く扱えるデッキorそれなしで互角かそれ以上に強いデッキ以外死ぬ - 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:49:57
- 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:50:54
流星のロックマン3だと最強変身するとデッキが専用に変わるんだったか
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:55:49
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:57:24
- 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:02:57
MTGのシェヘラザードとかそういうノリか?いや違うか…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:19:14