- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:31:49
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:36:24
かわいいしおっぱいでかいからすき
- 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:37:37
シンクロ次元のほんのりサイコな雰囲気にはベストマッチだったろ
ファイブディーズの人だったら合わない - 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:39:38
シンクロ次元の歪さの表現としてはいい役回りだったと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:42:14
そりゃ本職のMCってわけじゃないからね……
この人はどっちかと言えばアナウンサーとか記者寄りな立ち位置だから - 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:43:37
まあ5Dsの方はしっくりとか以前にクセ超強いから人を選ぶのはわかる
でも「しっくりくる」って話だとむしろクセの強さが記憶に残るから思い出深いのは5Dsの方なんだよな - 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:47:27
メリッサもメリッサでただのMCじゃないからな
視聴者に対してシンクロ次元がどうおかしいのかを端的に教えてくれる良いキャラだった - 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:50:09
舞台措置なイメージ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:53:30
5dsのリーゼントは競技としてのライディングデュエルを盛り上げつつデュエリストを魅せるための実況が売りで、メリッサはシンクロ次元の価値感の歪みとコロシアムの奴隷の戦いのための実況って感じ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:54:21
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:14
棒読みかつ淡々と状況を喋ってるだけなのは気のせい
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:04
いちいち攻撃力0を馬鹿にして目の前で今まさに攻撃力0のモンスターが活躍したすぐ後に攻撃力0のモンスターだしたらやる気がないとか実況しだした時は流石にクドすぎてウザかった
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:35:19
沢渡さんVSユーゴの時は魔界劇団のノリに合わせてきてたのは良かったよ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:52:34
私のジャック〜とかなんかキモく感じた
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:59:57
トップスの中では差別意識とかあんまりなく普通寄りの感性を持ってるけど根っこの部分はやっぱり歪んでる
というかシンクロ次元全体がそんな感じ
常識が違う - 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:04:46
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:35:11
シンクロ次元編は差別をテーマにしたけど
牛尾がサテライトの子供と交流して変わる的な
キャラの掘り下げはほぼないからね…
なんか大暴動でみんな一緒に行動したり
行政評議会が潔く引いて幕引きになって終わったけど
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:24:39
実況解説は5D'sのあの人が頭一つ抜けてるけど、他シリーズだとどんなやつがMCしてたかな……