- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:50:15
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:53:42
融合自体が雷龍融合を皮切りにリソースごんぶとタイプに舵を切った感じがする
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:59:57
烙印のデッキ融合とかもあるけど素材をフィールドに揃えなくても出せるからG受けが良いのもありそう
時々忘れるけどティアラメンツも融合テーマなんだよな - 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:05:14
融合テーマか
9期の幕開けを告げたシャドールが衝撃だったのう(遠い目) - 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:06:26
まあ、現代的融合テーマのはしりといえばシャドールで間違いないだろうし、あれも墓地効果でアド取るデッキだったな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:10:34
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:13:01
シャドールはほんま新しい常識を打ち立てる勢いで強かったのう
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:16:41
一番最初って言うと未来オーバーのデッキ&墓地融合かな
時代先取りしすぎだろ - 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:18:37
まあ正直未来オーバーはエラッタ前未来融合が狂ってただけなところはある
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:24:38
- 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:25:14
即効性がある融合デッキも強かったんだろうが、それだけじゃやっていけないんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:26:26
リソースのある融合テーマの元祖みたいな奴らだな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:38:38
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:39:51
リソース回復しつつ妨害と展開兼ねるファンユベはファンユベ以前も以後もないオンリーワンだからまた融合テーマ全体の例で上げるには違う気がする