- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:38:33
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:42:02
破壊時墓地回収、ちょっと受け身の能力だけど黒以外で貴重な墓地触れる効果でリソース失わないのは悪くないと思うんだがな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:44:43
「破壊されるとき、〇〇を1体自分の墓地から手札に戻しても良い。そうした場合、このクリーチャーを墓地に置く代わりに山札の下に置く。」
こっちの方がいい気がする
今のままだと一旦本体を手に持ってから置きなおして墓地からカード回収して改めて本体持ち直して山札の下に置くようなイメージ
こっち↑の方がカード持ち直す動作が挟まら無いイメージだと思う - 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:46:37
なんでこんな歪な文章になってるんだ
英語の直訳でもした? - 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:51:55
置換効果だからこの書き方なのはまぁ良いよ
全体的にスペック低いのとサナトスがgmなのがいけない - 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:59:47
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:03:00
効果的には問題無いけど置換効果なテキストで必要以上になんかハードル上がっちゃうよね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:31:56
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:46:34
ウィザーズが英語で最初原案作ってるデュエルマスターズだからじゃないの?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:50:03
- 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:56:09
- 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:37:49
ドランギレオスは2番目の効果も回りくどくてわけわかんないとこあるよなこれ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:51:03
ATはそもそもデュエルマスターズのルール上進化元は全ての情報を失っているので、その上で種族を参照するにはやっぱり確認してもらう必要があるんだ