ZEXAL1期くらいのタイミングで始めた初心者なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:42:19

    誘発入るデッキと入らないデッキの違いがよく分かってない
    メタビっぽいデッキには入らないイメージだけどよくよく考えたらなんで?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:43:08

    どのデッキの事を言ってるか分からんから何とも
    デッキによって不採用の理由違うし

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:44:18

    配信の話だよな…?
    TV放映時のゼアル一期から始めたわけじゃないよな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:45:14

    >>3

    2011年だか12年だかに始めた初心者です

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:45:52

    それは初心者とは言わんのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:46:17

    メタビだと打点や除去が弱くて誘発で止めたところで返せない状況が頻発するから
    なのでメタビは結界像+ミラフォとかで後攻戦うことになる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:46:29

    シンプルに永続を伏せて戦うメタビなら刺さるかわからん誘発よりカウンター罠でバック守りつつ相手の初動を確実に潰す方が好まれる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:47:22

    メタビが誘発を使わないor最低限にする傾向が強いのはモルガナイトの影響もあると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:47:52

    端的に言うと後手捨ててるんよ
    でもランクマでは1戦目だけ勝ち越せばいいからメタられ無い前提での先寄せが正当化されてしまう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:49:31

    誘発は基本的にアドバンテージ合戦的には不利なんだよね
    自分のターンに展開して取り戻せるとかならいいんだけどメタビ系のデッキはそうもいかないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:51:49

    手札誘発は効果だけで見れば罠(普通に伏せて使うもの)より弱い
    スレ画でいえば神の警告の方がチェーン組まない特殊召喚に対応するし破壊もする

    あるいはサンボルみたいなカードの方が完成した盤面を1枚でひっくり返せるから強力

    先行に強く寄せるなら誘発より罠を積むし
    後攻を主軸で考えるデッキでもドロー系以外の誘発抜いて捲り特化にする場合もある

    灰流うららとかは自分先行時のGマルチャミー対策という面があるから
    それを気にしないデッキならうらら抜いてもいいわけで

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:55:09

    普通のデッキには基本的に誘発入ると思っとけばいい

    誘発入らないのは展開に命かけてるデッキ

  • 13125/08/25(月) 16:55:37

    はえーなるほど
    エニアクラフト見た時に長年の初心者の勘が「これは誘発入らないデッキだ」と告げたんだけど普通に入ってたから理解不足を痛感したんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:55:57

    メタビが誘発入れてないのは誘発は基本アド損だからだよ
    メタビは能動的にアドを取ることが難しくて手札を使えば使うほど減るので確実にアド取れるカード以外入れにくいんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:56:57

    >>9

    なるほど、ルールの歪みを突いて成立してるデッキってことか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:56:59

    >>9

    大間違い

    メタビの構築の基礎から勉強してきた方がいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:58:24

    思ってるより後攻も勝つよ
    極論全体除去使ってそれへの無効効果にカウンター罠叩き込んだりして返せたりするから

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:02:50

    メタビって勝手なイメージで先行しか勝てないとか言われたりするけど下手な展開デッキより後攻勝てるよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:02:59

    世界大会出るくらい強い競技勢(ここで名前出すのは憚られるので言わないが)がよく配信でメタビ使ってるので勉強したい人はそれ見たらいいと思う
    プレイングやその環境を見極めた上での構築次第でいくらでも後手捲りできるってのがよく分かるので

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:03:18

    環境次第とは言えデッキによっては罠ガン伏せに対して対応難しいとかよくあるからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:04:06

    一見ただ引いた罠叩きつけてるだけのデッキに見えるが環境に合わせたデッキ構築必要だし扱い上手いやつは普通に使う順番で後攻捲ってくるから思ってるよりかは繊細なデッキではある
    それはそれとしてただ引いただけじゃねーかと思いたくもなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:05:16

    >>21

    ただ引いただけってまあそれが普通のカードゲームなんだけどな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:06:38

    引けるようにデッキ構築してるってところがあるよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:08:17

    増G止める必要の無いデッキのうららって通ったらサーチ1回止めるだけで墓穴有ったらただの1ハンデス三戦有ったらドローされるかさらにハンデスされるカードなわけ

    ガン伏せが基本のデッキでGとかマルチャミーでたくさんドローしても最大5伏せしかできないし本来ハンデスだったはずのうららが有効なカードになっちゃう

    とりあえず>>9が言ってるのは無視していい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:10:34

    極端な話ミラフォ発動してバロネスの無効に神通打てば勝てるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:12:35

    誘発でもアトラクターみたいな1枚で完全に相手を止められるカードであれば十分採用余地がある
    増gはせっかく腐らせた相手のうららを有効活用させてしまうから微妙

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:15:31

    要は相手に突破不可能な盤面作られないために投げるので
    逆に言えば盤面突破できるとか妨害が刺さらないくらいパワフルなデッキができたら誘発は要らなくなる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:19:23

    最近のエルドは知らんけどハリラドン環境だった頃のMDエルドはラヴァゴ金玉で後攻見てたから後攻捨ててるってのは間違いなく嘘だよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:25:16

    ・後攻を捨てている
    ・他のカードで後攻対策をしている
    ・後攻を手数で捲ることを優先している
    ・ギミックの都合上入れにくい(推理ゲートなど)

    こういうデッキ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:42:55

    後攻を捨てているってのはシルバーランク帯の雑魚くらいの強さしかない人の意見だからガン無視して良い
    メタビだと誘発使わんのは展開を通すデッキじゃないからって認識で良いよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:46:58

    >>13

    糾罪巧に関しては乗り手の好みが大きく反映されるデッキだから仕方ねぇよ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:54:34

    罠デッキは手札何枚あっても伏せられるのは5枚だからG入れないみたいな話でいいの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:55:54

    メタビの性質もあるけど今は特に半端な誘発1枚じゃ何も変えられないのも大きい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:00:24

    誘発って1対0交換になったりするから止めた返しで爆発的なアド稼げないと追いつけないんだよ
    エクセルとかドーマウスとかそういうカードがあるなら誘発入れていいけどそうじゃないデッキは最初から1枚のバリューが高いカードを詰め込まないといけない

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:02:41

    >>16

    間違いだって思ってんなら説明してやれよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:10:33

    メタビはGフワみたいな誘発とそれ対策の指名者三戦みたいな汎用を腐らせて罠でハイリターン狙うデッキ
    後手はセンサーやバリア罠をカウンター罠で確実に通せばいけるけど引き次第だから厳しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:29:28

    >>35

    めっちゃ説明してるしされてんだろこのスレで

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:40:02

    歴10年以上が初心者…?妙だな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:46:55

    最近嘘ついてから間違ってるなら反論してみろ反論無いなら俺の勝ちだがするタイプのバケモンよく見るんだけど同一人物?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:50:23

    今の環境テーマって誘発貫通力バケモンなので誘発をいっぱい積んだから後攻勝てるってもんでも無いんだよな
    結界像とか超融合入れてるメタビはある意味すごく後攻を意識したデッキ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:03:31

    レート戦なりシンクロカップでも結果残してる人がいるのにまだメタビが後攻捨ててるって話出てくるんだな
    エアプが適当にレスでしとるのがようわかるわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:54:53

    >>38

    情報追ったり買ってはいるけど実戦はやってないみたいなタイプでは?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:59:07

    モンスター効果を無効にして破壊(除外やデッキバウンス)できるカウンター罠って
    後から伏せても例えばバロネスが伏せを割りに来たら返り討ちで除去できるから
    モンスター効果では(ユニコールみたいな特殊な奴以外)対処できないので
    普通に捲り札でもあるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:05:53

    結界像とかパキケでガーキマやら06セットやらクリプターのリンクを防ぎつつ通告ミラフォで捲るのがメタビの後手の勝ち筋よな
    合わせ引き前提だから安定しないが、普通のデッキも誘発と展開札の枚数比べして貫通されて死んでいくからまあトントン

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:12:23

    配信とかでプレイング見る分には楽しいのよね、メタビ
    引きだけとか言うけど、カウンター罠の撃つタイミングの見極めとかパキケライオウ結界像がダブった際の初動の考え方とか、他のデッキよりもしくじった際の死亡率が高い分繊細なプレイングが求められてくる感じがして好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:19:28

    デッキの性質上誘発が入らないにも色々あるよね
    推理ゲートインフェルノイド:推理ゲートに引っかかるモンスターの数を最小限にしたい(逆に言えば罠誘発は採用できる)
    インフェルニティ:構築によっては入るけどハンドレス状態にするため誘発を入れづらい
    森羅:森羅カードをめくるために邪魔になる誘発は入れられない
    エンディミオン:展開の為に手札を全て消費するので誘発が入れられない

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:27:16

    誘発自体そもそも発動しやすいから採用されてるのであって発動できるならミラーフォースやカウンター罠の方が強いからな
    わざわざ誘発を入れる理由があるデッキが多数派になってる今の方がむしろ異常ではある

スレッドは8/26 06:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。