- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:42:24
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:44:43
持ってたけどルール知らんのだよなこれ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:45:08
アニメやってたのでカードダス回して集めてはいた。
ルールは全く分からなかったので、マジで鑑賞用だった。 - 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:50:37
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:50:38
スターターデッキの説明書でルールは分かるんだけど複雑なのと割と1戦が長くなるからあんまり遊ぶのに向かない感じ…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:51:36
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:54:04
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:56:53
相手の伏せ見てからこっちの伏せ使えるから後攻というより後出しジャンケンよなあれ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:57:34
勝率40%とかで進化するのなんか好き
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:58:28
ファミレスのおもちゃ売り場やカードダスで買って集めてたけど遊び方はついぞ分からなかったな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:00:03
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:00:11
ダークタワーがめちゃくちゃ強い
遊戯王で言うとパキケみたいな効果 - 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:00:24
マグナモンがめっちゃ強かった
- 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:01:20
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:01:31
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:01:53
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:02:44
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:04:20
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:06:01
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:08:39
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:08:45
幼年期Ⅰ→幼年期Ⅱ→成長期→成熟期なので、カードゲーム内では成長期はレベルⅢ、成熟期はレベルⅣと書かれる
ただし完全体、究極体はそのまま
新デジカだと完全体がレベル5、究極体がレベル6、ついでにオメガモンなどがレベル7だったり、幼年期としてレベル2が出てるけど - 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:14:30
ただそれはそれとして「Aを0に」できるのは「基本攻撃力」のみ(オプションとか援護であげた数値は一切干渉できない)っていう裁定知らないとわかんないルールが内包されてるんよな・・・
- 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:17:33
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:21:19
ちょっとやってたけど微塵も面白くなかった
PSのゲームのほうが面白かった - 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:23:00
マグナモンは唯一レベル4なのに完全体相当な攻撃力が好きだったよ
あとホーエモン完全体とかもいた - 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:24:12
友人で誰もルール知らなかった
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:30:22
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:32:19
旧デジモンカードの環境が
シーズン1(スターター(S)1、ブースター(B1)~)
シーズン2(S3、B5~
シーズン3(S5、B10~)
シーズン4(S7、B15~)
シーズンX(S9、B20~)
PS(2013年~)
15th(2015年~)
tri(2017年~)
20th(2018年~)
PE1(2019年~)
PE2(2020年~現代)
に大きく分かれる事はみんな知っているね? - 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:33:10
- 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:35:35
ルールは分からなかったけどバーコード読み取ってゲームで遊んでたよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:54:25
デザイン好きなんだよなー
- 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:57:52
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:02:48
一応デッキ組んで遊んだりしてたことはあったんだよね…
でもデッキ構築ダメダメなのもあってか究極体入れてもまともに進化できなくて、レベル3のルーチェモン叩きつけてオラァ!みたいなバカみたいな対戦しか出来なかった思い出 - 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:04:59
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:14:13
実はそこそこユーザー居るぞ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:18:05
なんなら非公式でも国際交流戦やってたりしたぐらいにはいるからな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:20:08
デジモン映画レンタルした時に特典でデジモンカードの遊び方講座!みたいなのあったけどキッズながらにわ、分かりにくい!ってなって結局やらなかったね…
- 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:20:27
毎度言われてるけどポケモンとデジモンはスターターを買わないと
特定カードが手に入らなくて遊べなかったのでハードルが高かった
遊戯王は紙束でも40枚集めればとりあえずデッキになるからとっつきやすかった - 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:21:28
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:25:54
- 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:26:28
ポケモンとデジモンは元のゲームの再現度が高いのと同時に再現度が高すぎるんだよな…
- 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:27:50
バンダイ製だとガッシュカードも魔物とそれに対応するパートナー、術が必要になるが同時に魔物を持ってないとその両方が紙切れになるっていう子供泣かせの部分あったよね
ブラゴとか高レアが多くて金持ちの子供しかデッキ組めてなかった印象 - 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:27:52
- 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:29:05
- 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:29:22
30枚構築だとゲージ落ち怖いし60枚だと噛み合いが難しい……
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:29:37
集めてたけど、育成ゲームの進化をアナログゲームにシステムとして取り込んで再現するの手間って感じだったな……あ、実際の対戦は数えるくらいしかした事ないですね……
- 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:30:45
- 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:32:33
- 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:33:44
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:34:23
こんなのあるんだ……全く知らねぇ……
- 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:37:46
DTCGを気軽に遊べるようになった今の世に新アプリとして甦るという事で期待してはいる。まぁ俺旧ルールしか知らんのやけども
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:39:37
- 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:42:29
- 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:43:14
- 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:50:01
そう見ると旧は液晶玩具で新はゲームの再現って感じがするな
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:51:19
カードダスがメイン
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:53:23
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:53:25
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:57:38
- 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:49:23
なんか「デジモンカード」そのものがカード化されてなかった?
- 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:07:04
カードで対戦はしたことはなかったけど集めてたし、テイマーズのころはディーアークで読み込んだりしてたな
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:28:08
- 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:31:51
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:35:23
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:38:35
- 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:41:45
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:14:54
- 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:22:30
カードスラッシュやデジコードスキャンしたくて集めてた思い出
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:03:08
カードスラッシュするための玩具
なおルールはよく分からない模様 - 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:12:19
赤枠の頃には玩具でも取扱ってなかったりした記憶
カードダスもあるところまで自転車こいで買い集めてた - 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:18:04
遊戯王は色々ガバガバだったけど小学生でもルールが分かるのは偉大だったんだなぁと
昔のTCG小学生向けだろうに癖強いルールのTCG多過ぎな - 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:41:40
- 73二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:57:48
- 74二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:16:21
- 75二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:19:13
流石にポケモンの方は知ってたぞ
- 76二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:16:12
- 77二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:30:58
集めてちょっと遊んだはずなのにルール一切思い出せないの逆にすごいなって今なってる
- 78二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:48:41
- 79二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:51:40
これ参照するのは相手だから最初期以外は相手から見て正位置になってる
- 80二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:52:55
- 81二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:57:14
カードダスとトイザらスと、ついでにロイヤルホスト
- 82二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:24:47
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:45:54
究極体以外に+500が原作再現だけど無法すぎて笑う
- 84二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:05:33
三すくみ逆~!
- 85二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:01:28
- 86二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:13:49
近所の兄ちゃんがルールおしえてくれたり勝率◯%とかくれたり自分の持ってるカードでデッキ組んでくれたりしたなぁ…
でも集めまくったのはよく覚えてるけどルールは全く覚えてない… - 87二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:24:46
発売タイミングがずれてたらドハマりする世代いそうな予感がした
- 88二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:58:51
半減だとか倍になるだとか、ダークタワーとか特殊能力なしにするだとか他名指しで指定されまくるプログラムだとかはヤバいんだろうなってルールわからんなりに思ってた
黒インペはルールわからんせいで強さがわからんかった
あと専用進化プログラムで能力付与するタイプのデジモンはあんま強くないと思ってた、まぁそういうの大体1ターン2ターンしか保たないしそれ込みでも実際強くなさそうだが - 89二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:09:50
- 90二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:11:14
試しに遊んでみたいが初期の方のカードって今買うならやっぱりメルカリとかにしかないのかな?
アンドロモンとかムゲンドラモンが好きだったから組んでみたいんだが - 91二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:16:42
ルールを知らなくてもコレクションとしての需要で売れてたってのポケカにも通じるところあるよね
最近はポケカの方はプレイヤーかなり増えてきたけど - 92二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:23:16
- 93二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:24:32
何故か母方の祖母の家にあった
多分伯父が集めてた? - 94二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:26:53
シーズン4ぐらいになると相手に撃ってバーンするのが基本の使い方になってる
環境的に低レベル主体かワープ進化しか存在しなかったから通ればほぼ打点になってたしね
ピーピングも出来るから相手のデック構成を多少把握できるのもかなりの利点
時々ルーチェFDみたいな完全体軸のデックが自身に撃って黒インペになったりして相手の計算を台無しにしてた
- 95二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:31:04
「「無効にする効果」を無効にする効果」を無効にして効果を無効にするってデジモンカードだっけか
- 96二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:18:02
たしか当時のコロコロだかでも「ついに出た攻撃力1000!」みたいに宣伝されてた気がする
- 97二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:25:45
遊戯王もわりと俺ルールや原作・アニメ風ルールが蔓延ってたぞ
- 98二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:50:10
オープニングでレオモンとグレイモンが戦ってるプレステのゲームが初めて触ったデジタルカードゲームという人割と居るんじゃないかっていう
世代がバレそう - 99二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:10:18
インフレのさせ方がギャグじみてるのよ
- 100二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:15:50
知り合いが大会優勝したとかでプレートに入ったプロモカード飾ってたな
- 101二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:16:24
実はゲーム版はルールが違うんだっけか
- 102二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:16:30
パタモンデック使ってた我を愚弄するか…?
- 103二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:19:12
スーパーのガチャガチャコーナーでカードダスあったから1日1回やらせてもらってたら枚数だけは結構なことになった
- 104二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:45:02
そういやパックって出てたんだっけか?
デックセット以外店頭で見かけたことないしこれガッシュと違ってもしやカードダスオンリー? - 105二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:59:45
競技ゲームとしてのバランス重視してた他のキャラ物TCGと違って数値ポンポンぶっ壊していったのはコレクターとしてはロマンあった
攻撃力1500越えゴールドエッチングアルファ王竜剣は復刻されるまで1枚数万の値がついてた記憶 - 106二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:22:15
- 107二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:23:44
- 108二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:00:41
- 109二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:17:13
旧デジカは拡張ボード1~5とVテイマー01の6弾がジャンボカードダスで収録されている
Vテイマー01ではアルカディモン成長期と"デジヴァイス01"が収録されてる事もあって回し得だったな
特に後半となる拡張ボード5ともなると下火になってたこともあって扱う店舗が激減しててな……探すのにとても苦労した
- 110二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:19:00
訂正する
拡張ボードは6弾まであったわ