「絶対無敵、究極の力を見よ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:07:25

    本当に究極の力な奴があるか!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:33:52

    時代と共に強化され続ける事が約束されたカード

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:39:40

    20年近く経てど今なお変わらない絶対的な強さを誇る無敵のカードじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:56:03

    場によっては相手のモンスターだけで召喚できるのが無法過ぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:57:55

    チェーン不可効果がインチキすぎる…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:58:56

    一応対策はあるけど限られてるからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:59:14

    昔はせいぜいHEROのおもちゃ程度だったよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:35:43

    >>7

    まぁ、出た当時は普通にハズレ扱いだったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:39:43

    でも最近見なくない?デッキ紹介でもほとんど見ないんだよね、ワシは邪魔ゴミレベルの知識しかないから理由教えてほしいのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:43:03

    >>9

    邪魔ゴミレベルの視野には入ってないだけでは?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:50:59

    >>8

    あの頃は融合素材ガッチガチだったからな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:54:14

    >>7

    出た当時はHEROのおもちゃですら無かったぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:55:23

    GX放送時「うーんアニメではカッコよかったけど都合よく相手に融合素材あるのがありえないから使えない、ダークフュージョン扱いじゃないからイービル融合もだせないし」

    5D's放送時「属性素材HEROのおかげで鬼つええ!HERO専用最強除去!」

    現代「なんか相手の場でだけ融合できて草、もはや汎用」

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:00:24

    原作から弱体化しすぎ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:00:43

    ティアラメンツにはあんまり効かないから一時期陰が薄かったのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:05:08

    >>10

    知識は邪魔ゴミでも握りたいデッキはちゃんと動画やサイト漁ってるしプラチナまでは毎回行ってるし少しはリスペクトしてくれや

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:07:05

    >>14

    弱くなってる事よりスターヴヴェノム出すとアニメ再現出来ないのが酷い

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:08:08
  • 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:19:00

    ノーデン返して

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:20:37

    スレ画って強くなったの5D's終わり頃に属性ヒーロー揃ったからじゃないっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:23:13

    こいつ対策?てか相手吸収しないような条件持ちの融合が増えたよねぇ。
    手札必須のキマイラやドラゴンテイルとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:31:33

    >>5

    というか強さの8割くらいそこだからな

    それなかったら正直捲り札としては微妙だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:41:22

    5ds期の映画なのに何故か映画のサブタイに使われたやつ。
    まぁあの映画十代さんがMVP並の活躍してたしな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:42:58

    >>14

    チェーン不可との相性がそこまで良くないんだよな

    先攻展開札として見るならこいつ自身へのチェーンじゃなくてこいつで出した奴の効果にチェーン不可じゃないと

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:55:31

    自分の周囲だと、出た当初は
    《サンダー・ブレイク》で破壊されそうだから《超融合》で逃げる
    素材モンスターで攻撃してから融合して追撃
    みたいな使われ方しかしてなかったな

    それが今や、あんなことに……

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:59:05

    私が炎属性握る理由のカード
    当時は炎属性はまず食われなかったんじゃよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:28:06

    出た当初は微妙なカード扱いだったという、サイドラに突っ込んでキメラティックオーバー出すのに使ったり遊べるカードって感じやった

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:28:13

    >>9

    6月青眼スネーク環境ではW精霊龍とかディエスイレ+ウーサとか吸えたので採用されてた

    M∀LICEはそもそも捲り札が効きにくかったり超融合打っても後ろの妨害が辛い場合が多くて、ロンギに枠を譲る感じで採用が減った

    それで超融合打てないライゼオルが来ちゃったから、環境トップ2人に打てないならいらないよねって感じで誰も使ってない

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:30:33

    >>28

    ノーデン緩和されたら超融合チラホラ見そう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:33:23

    >>29

    双子かプラグインで結局帰ってきちゃうから打ったとて微妙かも

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:53:54

    出た当初だとアドバンテージを重視する環境だったから手札コストが重すぎた
    融合召喚自体がディスアドバンテージなのになんで更に手札減らすんだよ!って

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:56:16

    最初覚醒した主人公の新たな切り札だと思ってたわ
    人の心の闇を集めて作った複数の宇宙を統合する為のカードってなんだよ・・・

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:13:50

    >>32

    一応、最終章では奪われた相棒を取り戻すために使用されたぞ

    そのコストがハネクリボーだったんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:14:54

    低ランク帯で久々にヌメロンに出会ったから
    ガルーダに変換させてもらえたよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:13:11

    >>17

    まあこの点についてはむしろスターヴヴェノム側の問題だから⋯

    「闇属性×2で融合、フィールド融合したらボーナス」なアニメ版の形式ならOCGでも問題なく原作再現できたからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:17:31

    ミラーマッチでも無いのに素材きっちり指定された融合モンスターを相手フィールドから食えた時は脳汁でる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:19:16

    >>32

    覇王の力共々覚醒した主人公が曰く付きの力をきちんと制御して使う文脈って書くと王道に思えてきた

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:22:09

    これは相手の場に自分の融合モンスターの素材が揃った時の俺

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:28:30

    メメントミラーではたまに2体のテクトリカからツインが生成されてえらいことになる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:35:33

    融合素材にできない←デメリットじゃない

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:36:49

    お前とお前で超融合!来いドロゴン!

スレッドは8/27 22:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。