- 1二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:03:45
- 2二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:04:58
アニメですらそんな使われなかった効果
- 3二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:07:42
対象にとらないもいっぱいあるからな…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:10:11
出た頃はそれ目的で出してるデッキもあったんだけどね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:10:54
打点あげる効果の方がアニメ映えするしな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:11:59
- 7二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:12:20
- 8二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:13:13
そうだよ、ツイツイなんかの伏せ除去対策とかね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:13:54
アニメおっpはレベル五以上との戦闘時限定だったし
- 10二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:14:32
ワイトキングの戦闘破壊後の自己蘇生効果
相打ち取った後ダイレクトされて負けたそんなんあったんか君 - 11二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:16:50
オッPのP効果はアニメで使われてるという事実
- 12二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:17:11
- 13二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:18:37
P関係ならアストログラフのズァーク出す効果やな
- 14二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:18:57
なんのかんの対象とってあれこれするカードは多いから言うほどデコードのその効果弱いとは思わんのね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:20:03
- 16二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:22:26
M∀LICEのランサムの攻守入れ替えなんかは紙でやってるとよく見落とす
MDでやる分には自動で計算してくれるから問題ないけど
昔のモンスターはミナーガ様みたいに擬似戦闘破壊耐性持ちがちょくちょくいるのでそんなに忘れないな
というかワイトキングに無効系貰っても自爆特攻から打点復活はワイトデッキの常套手段だし
- 17二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:23:08
ABCのデコードめっちゃ強かった記憶がある
簡単にパーツ墓地に送りつつパーツの墓地に送られた効果使って出てきたドラバスに実質的な耐性不要して…って感じで - 18二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:27:35
シャドウディストピアで上向きマーカーの先にトークン出して
相手場のトークンリリースで効果使ったことある - 19二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:33:12
ドロバ適用後に黒衣竜アルビオンの効果起動して手札から烙印投げ捨てて爆散していく烙印使いはたまに見る
(手札のアルビオンの起動コストをデッキから払うと「手札からアルビオンを戻してドロー」まで適用する必要があり、ドロバ適用下ではドローできないためデッキコストを払えない)
手札に烙印があれば発動自体はできてしまうマスターデュエルならではの弊害というか - 20二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:43:05
前のダイスラリーの初期ライフ半減で初めて使ったヒートソウルのドロー後に別のリンクと入れ替わる効果
- 21二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:31:50
ジアンデットの耐性
- 22二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:32:11