2度目の死

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:41:52

    1回目も2回目も大往生ではある

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:43:15

    マジかぁ、ボンバーガールしてた時にこれのガチ勢の人とたまたま歓談することになって応援してたのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:45:59

    アーケードというかネトゲというかそういうのってどうしてもシステムの都合で寿命が来るから仕方ないよね。明日いきなり銀トラすることだってあるんだし

  • 4125/08/30(土) 16:50:25

    後継作の英傑大戦は引き続き稼働中!
    今はるろ剣コラボ(2弾)やってるので興味ある方はぜひ
    人によっては過去1レベルでヤバかったと評する旗も少しはおとなしくなったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:53:15

    >>2

    そんな異文化交流ある???

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:54:54

    一番初期の頃はリピーターを作るために排出率がすごい良かったと聞いたことがあるけど
    それ以降はその辺どんな感じでしょうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:56:17

    カードゲームでもあるがあえて括るなら「ゲーセンの対戦アクション」って文化圏の色が濃いから
    大戦ガチ勢でも他のアケゲーや格ゲー兼任してる人は多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:58:58

    >>5

    たまたまカードコネクトして水分補給休憩してたらカード持ってたから三国志のプレイヤーと勘違いされて声かけられてね

    その日はなんか遠征で人が集まってたのもあったらしくて、その後も休憩ついでに話して今三国志大戦すごい盛り上がってるんすよ!って話してくれてたからそれが印象深くてなぁ…残念だ

  • 9lov25/08/30(土) 17:01:11

    三国先輩…待ってるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:09:11

    あ、ごめん英傑の方だったかもしれない
    同じ店舗に両方あってな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:29:57

    稼働から2〜3年目くらいまではやってたなあ
    オンデマンド印刷は悪く無かったしゲーム内ポイントでいつでも好きなカード排出させられるのは良かった
    その辺の技術は艦これアーケードでも存分に発揮された気がする
    ただ後に緩和されたとはいえリリース時の所持カードAimeに完全紐付けはやっちまった感あった
    トレカとして見るならカードショップやネットで流通してなんぼだなって

    後は「さんぽけ」というスマホゲームナメんじゃねえ!ってクオリティの連動アプリもあった(こっちは早々にサ終)思い出

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています