- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:33:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:35:37
キメラテックフォートレスドラゴンがアニメ効果でカード化できねぇなこれとなるやつ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:35:55
攻撃力16000のサイバーエンドだとぉ⁉
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:38:01
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:50:39
結末も美しいけどそこに至るまでのデュエルの攻防も見事、カイザーの怒涛の攻撃で宝玉獣を切らす→防がれてレインボーダークを出される、とかね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:57:12
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:59:00
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:14:37
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:23:32
カイザーだと人質のために敗北を選ぶけどヘルカイザーだと最終的に人質ごと倒しにかかる対比になってる感じ
あとデュエル相手の声優が一緒という - 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:25:47
歪んだとはいえ他人との愛を重視するユベルに対して究極の自己満を見せつけるヘルカイザー
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:27:16
俺に介錯は要らん!
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:34:03
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:35:14
この後のアモンVSヘルヨハンもいい
ユベルは良デュエル回が多い - 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:36:40
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:44:12
ヘルカイザーが劇中で味わったデュエルの楽しさ、エド達プロの洗礼による苦味含めて色々なことの締めのデュエルとして凄く印象に残る
負けて終わりではない儚さと当時のサイバードラゴンデッキを極めたデュエリストとしてカードプレイヤーの在り方として好き
電撃デスマッチは嫌い - 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:44:28
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:45:30
数値だけ見るとそう感じるのも仕方ないけど、過程を見ると、実は「ただ攻撃力16000を出した」以上のことをしてる
まずユベル目線、攻撃力10000以上になったことがあるモンスターは、世界に1枚しか存在しないレインボードラゴン(含:ダークver)だけだった
この段階で、ユベル目線で攻撃力16000に驚くのは妥当
次にユベル目線だけじゃなくて視聴者目線でもこの攻撃力16000が凄いと感じるのは、「(レインボードラゴン以外で)唯一、自分のデッキのカードだけで攻撃力10000以上になったから」があると思う
攻撃力10000以上になったことがある残り3体(エリクシリーラー・シャイニングフレア・レインボーネオス)は、他人のカードという外付けありき(サバティエル・バトルフュージョン・オネスト)だったからね
ちなみに卒業デュエルとの違いは、演出的に言えば、
・あの時の攻撃力36900は、リミッター(“パーフェクト”という枷)を外した上で、更に十代とのぶつかり合いの結果
・この時の攻撃力16000は、自力で至ったゾーン(境地)の結果
って違いかなと思ってる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:50:54
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:52:34
サイバードラゴン
サイバーツイン
バリア、レーザー
フォートレス
サイバーエンド とサイバーダーク系を除いてカイザーが手持ちの主力全部出してるのが最高
ナッシュ戦のⅣとかもだけどエース級を出し切るデュエルは死力尽くしてるのが伝わって良いよね - 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:59:23
最初から最後まで使い続けたパワーボンドの自傷ダメージで死ぬのが好き
「力あるカードにはリスクが伴う」 - 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:03:54
よく見ると決闘自体はほぼユベルが圧倒してるんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:09:17
あと中の人が収録日にガチの体調不良なのもあって演技に拍車がかかってたのも好き
- 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:22:58
十代がこのデュエルで笑顔を取り戻すの良いよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:26:11
パワーボンドからのBGM「カミューラのテーマ」本当好き
- 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:01:08
- 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:06:00
ヘルヨハン「俺が地獄行きの手伝いをしてやるよ」
ヘルカイザー「俺に介錯はいらん…」
ここらへんの強者vs強者の台詞の掛け合いがキレッキレで好き〜からの「攻撃力16000のサイバーエンドだとぉ!?」の台詞も好き - 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:08:55
- 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:37:13
クロノス先生が最高の輝きと評するのがまたいいんだ…
- 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:40:26
遊戯王シリーズを振り返るとネタが濃過ぎて忘れがちだが少年漫画してるなって……
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:46:11
パワーボンドはヘルカイザーの生き方を象徴するカードだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:26:06
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:16:03
カイザーは勿論ユベルも良いんだ
本人の目的である十代が現れても「今はデュエル中だ」ってあくまでデュエリスト、カードの精霊として目の前の対戦相手に集中したり、内心で「流石はヘルカイザー」って称えたりと本当に魅力的な敵キャラやってる - 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:55:44
やっぱりこの二人の戦いが今も語られるのを考えると、この戦いの時にカイザーが言ってた「瞬間は永遠になる」ってさ。
「(この戦いと言う)瞬間は(視聴者の記憶に残る)永遠になる」って穿って見たくなるよ。
互いに死力を尽くして持てる手も出しまくって戦ったからこその人気なんだろうなぁ… - 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:58:08
生き様で後輩を再起させるOBの鑑
- 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:38:03
おのれアニメルール!
(ocgだとカウンタージェムは処理時は場に残るから攻撃力は4000までしか上げられずレインボードラゴンは8000となり相打ちになる。勝敗には影響はないが) - 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:02:53
デュエリスト丸藤亮としての終わり方として良い
翔の旦那との兄弟としての物語含めて、次のサイコ流のお話でキャラクターとして幕を閉じたから、ヘルヨハン(ユベル)戦が勝利を追い求めるデュエリストとしての幕を閉じるお話だなと思う