カードゲームの二次創作でさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:28:28

    デュエル展開考えるのって大変だよね

    デュエマで二次創作したい!ってなって思ったけど中々…デュエル描写がムズいなってなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:31:12

    既存カードゲームで対戦の棋譜なんか頭が爆発する!オリジナルでカードゲーム作ろう!

    システムとか詳細に決める段階からしてもう無理です…

    対戦よりむしろ架空の環境史とかが好きだから対戦描写とかできねえ…奮闘記の頃のカドうさくらいふわっとしてても許されるんかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:36:18

    デュエマはシールドという不確定要素が強すぎるな
    シールド次第で勝ちにも負けにも繋がる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:40:57

    公式でも苦労してる話あるしな
    「○○でおk」とかいう筆折りの名人

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:40:57

    ちなみにスレ主が1番困ってるのは最初光闇の主人公書こうとしてデュエマカード弄ってたら火水自然に脳が焼かれてそっちに思考回路持ってかれる事です

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:43:36

    >>4

    得てして事後孔明なことが多いんだけど実際コメントされたらモヤるやつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:49:53

    架空デュエルでは一方的に勝ってはいかんのか?
    まあ見応えないけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:22:26

    >>1

    分かる。

    好きな作品に影響されて、実際に笛で架空デュエマやり始めたけど、一戦書くのでも頭使うよ。

    できる限りワンサイドゲームにならないようにしてるけど。


    【デュエマ】1人回し(シミュレーション)ツールの紹介デュエマの1人回しできるツールを作成しましたので紹介記事です。皆さん使ってみてください。picodoromeda.com

    こういうサイト二面使って、疑似的に対戦やってみて考えたりしてる。


    あと、やりたい勝ち方とか先に考えてから展開を逆算してみるのもやり方かも。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:24:04

    ククク…構想している間に発売する新規カード情報の雪崩に溺れて諦めて筆を折る…貴様もそうなるだろう…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:46:01

    >>8

    めちゃくちゃ便利なサイト教えてくれてありがとうございます

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:55:14

    いっそデュエル描写は書かずに省略してクリーチャーやモンスターのリアルファイトを書くくらいしか出来ないわ
    どういう風に決着したかは書いといて過程は詳しい人らに頭で補完してもらうというズルをするしかできない

  • 12>>825/09/01(月) 19:02:32

    因みにスレ主はどういう媒体で作ろうとしてるの?
    渋や笛で書く? それとも動画なの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:08:20

    デュエマの二次創作書いてる身だけど、毎回棋譜に頭を悩まされてる
    原作みたいに棋譜無視インパクト重視を意識しようとしてもなぜか頭が「マナたりてる?手札足りてる?」みたいな思考に持ってかれる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:10:58

    >>3

    ご都合主義が作りやすすぎて逆に塩梅が難しいやつ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:59:19

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています