除外から特殊召喚するカードってそんなに多くないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:31:52

    公式的にもあんまり増やすのも良くない認識なのかなぁ。サルベージも少ないし
    禁止カードに除外状態から特殊召喚するカードが初期のカードで2枚あるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:34:10

    除外関連ならもっと極端に少ないやつあるぞ

    除外されているカードをデッキ/手札/墓地に戻す(特に魔法罠)

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:36:03

    数で言えば少ない部類かもしれんが、リヴァイエールとかDDRとか使われまくってたので印象に残らないことは無い

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:38:14

    少ないっちゃ少ないだろうがそんな極端に不足してるイメージはない
    大体どこの種族にも割り振られてるイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:38:22

    ほぼ形骸化してるけど一応墓地より再利用しにくい場所のはずだし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:39:55

    そもそも始まりはゲームで使えないゾーンだからな除外ゾーンって…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:42:30

    そんなに簡単に除外状態に触れるカードが多ければ神碑はここまで嫌われてなかったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:44:25

    >>6

    そもそもゲームで使えない領域なんてものを作るなっていう

    まあだから除外利用の概念も生まれたんだろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:46:59

    >>8

    カードゲームの祖たるMtGにも追放領域という概念はあるから「ゲームでもう触れない領域」は別におかしい概念ではないよ

    除外領域にあるカードをちょくちょく触る遊戯王はかなり異質だけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:47:43

    除外を利用するデッキって大体そういうデザインだから自前で帰還持ってたりするのはあるかも

  • 11ニ次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:05:07

    除外されている魔法を手札に加える効果はシンクロモンスター1体分の価値がある
    みんな知ってるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています