- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:35:48
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:37:26
ヘルフレイム名称で新規いっぱい出たりとかか?
炎族全体強化にはなりそう - 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:37:53
- 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:39:55
アドバンス路線を行くか旧看板を完全に捨てるか
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:40:21
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:41:15
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:42:44
ヘルフレイムエンペラーのリメイクを中心に考えるなら相手のカードを破壊しながらビートダウンする感じになりそう
- 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:43:29
新規全員守備力200にはなってそう
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:43:48
スレ画とか他のヘルフレイムが除外関連だからそこら辺伸ばしそう
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:45:05
今あるヘルフレイムモンスターは全部除外に関する効果持ってるから炎族除外軸とか?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:46:42
ヴォルカニックがイメージに近い気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:48:56
ヘルフレイムエンペラーをリメイクするなら
・墓地の炎を2枚除外して特殊召喚
・墓地の炎を除外してフリチェ破壊効果
・破壊されると除外の炎を墓地に戻せる
こんな感じになりそう - 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:27:32
魔王様があぁなったこと考えると気軽にSSできるようになって墓地の炎属性除外してカード破壊して枚数分バーン
相手がカードプレイするたびにバーン、自身が破壊されて墓地行ったら除外されてる炎属性の数バーンくらいはいったかもしれない - 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:57:56
- 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:00:25
オブライエンがヘルフレイムエンペラーをデッキに入れてるから結びつけようと思えば出来るんだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:19:49
こっちは、《プロミネンス・ドラゴン》を2体並べてロックバーンや、《B地区》を貼った後に《超熱血球児》や《逆巻く炎の精霊》でロックバーンやロックビートダウンが主軸っぽい
当然のように《悪夢の拷問部屋》もセット
《B地区》を引けなかった場合は《グレートアンガス》《火炎木人18》《インフェルノ》《ガイヤ・ソウル》で殴ったり、ちょっと押し負けるくらいなら《バックファイア》でバーンできたりする
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:22:11
パーミッション系バーンだとエニアクラフトがそれっぽいし遊戯王の炎バーンだとハンデス系バーンになんのかな完璧にテスタロスのイメージなんだけども
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:25:41
元エンペラーも最大限に利用するのなら、除外された場合に発動する効果とA召喚(召喚権追加)を軸にする構成になるのかな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:40:08
個人的に、このストラクのエンペラーは
「ロックバーンで勝てなさそうな時の最終手段(自分のロックカードを破壊して殴り込みに行く事も視野に入れている)」
ってイメージがあるから、『ストラクのリメイク』って方針ならロックを主軸にバーンやビートを主体にしてほしいな - 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:58:26
炎バーンは未だにキャラ付け成功してないしさせる気も殆どなさそうなイメージある
炎への供給カード自体は燃え盛る大地やプロミネンス等のようにじわじわ繰り返し炙り焼きにしたい意向を感じるけど基本遅くて当時から力不足がち、実戦に通じるのは別軸からアンフェアロックかけてからだったり火霊術のような前倒し高火力アンフェアぶっぱだったりで基本不快、って感じでどの軸もどこか上手く行かない
テスタロスは「『生け贄召喚ディスアドをカードアド面で取り返す』帝デザインルールの効果をどうやったら炎的に&既存帝と被らずに作れるか」から始まって苦悩の果てに捻り出した結果、という印象
同期他帝より明らかに処理工程数が多くて炎担当と帝担当に分かれてる - 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:45:02
エンペラーのレリーフ綺麗だからストラクR欲しいわ
というか最近ストラクR出て無くない?