- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:55:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:56:52
アークファイブ世界はカードで例えると同じカードだけどカード名称、攻撃力・守備力、効果、種族など種類ごとにカードテキストがバラバラになってしまったようなもんなのかな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:58:16
- 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:58:42
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:59:30
カードとは言ってるがこれカードの形したアカシックレコードだからホビーをかたどった記録媒体になると思う
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:01:01
まぁ、世界よりも前に存在する存在がいて、その存在が作り出したものが、ようやく世界を作ったってことなら別に間違いではないから
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:02:12
龍が先かヌメロンコードが先か……
- 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:03:17
ヌメドラが書かれたことなんでも叶えてくれるカードを作って、それを使って世界を作ったよ!なら矛盾しないんじゃないか
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:04:33
ホビー的なカードとしてならGXの方が近そうなんだよな
まあGXも説明足りないからわからんけど - 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:06:16
同じ子供向けだと仮面ライダーでは世界が一冊の小説だったこともある
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:11:45
一応ガンダムには世界を作り出した神のガンダムがいるって設定の世界もあるんだよな
ヌメロンコードもこの世界を作った神が作り出したカードなわけだし
それを考えれば同じように神が最初に生み出したガンプラやらベイブレードやらが世界の始まり、は十分アリでは - 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:13:09
神のベイブレードがビックバンを引き起こして宇宙を模ったと言われても受け入れられる自信はあるからよくあることなんだなぁと思った
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:41:30
ホビーアニメかと言うと微妙だがポケモンだと宇宙が生まれるより前にタマゴがあってそこから生まれたポケモンが宇宙やら時空間やらの概念やら全てを生み出したって話になってたな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:43:02
メダロットだとでしょうねって感じだな
スタートが宇宙人からの贈り物だし - 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:58:45
最初はドラゴンしかいなかった
「一人で寂しいわー」ってことで世界を生み出した→「やっべ、世界作るのに力使いすぎて死ぬわこれ」で力尽きてしまったから残った力をヌメロンコードに封じた→せっかく世界作ったのに見れないなんてぴえんって流した一粒の涙が宇宙を漂って原初の地球にぶつかってその衝撃で月が出来た
って歴史だったはず、ヌメロンコードを生み出したドラゴンの涙で出来たのが月だから、月にヌメロンコードの手がかりが残ってて月面デュエルをする展開になった
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:02:47
回転で世界を生み出した原初のベイブレードとその聖獣を宿したビットとか普通にいてもおかしくない設定