- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:49:01
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:51:21
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:51:50
混ぜものできるタイプかなぁ
青でドローして緑でマナ加速して赤の大型で踏み潰すの - 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:52:39
ワンピカとか色ではないけどシャドバとかユニアリのイメージで書いた
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:53:12
MTG、デュエマ カード自体に色コストが指定されている
ウィクロス、ポケモンカード カードの能力に色コストが指定されている(MTGも一部これ)
遊戯王 能力で参照する場合がある
ヴァンガード、バディファイト、ハースストーン、シャドウバースなど
デッキ全体を特定勢力(色)で構成する必要がある
ゲートルーラー リーダーごとに決められてはいないが一定の色数に収める必要がある - 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:54:09
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:55:00
- 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:57:29
MTGの統率者や直近だとガンダムがそう
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:59:10
ちなみにユニアリのデッキ構築ルールは1タイトルのみで構築することであって、色縛りはないよ
まぁ多色にする意味が極々一部のデッキ(仮面ライダージオウぐらい?)しかないけど - 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:59:31
ロルカナも2色選んだら他の色は採用できないシステムだな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:59:55
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:00:50
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:33:10
アニマルカードゲーム好き、最近触ってる
土地カラーで縛るMTGタイプのゲームなんだけど「出すためのコスト」と「条件」が別で
領土(土地)は水棲2だけどコストは5になる、重いけど縛りは緩いカードだったりコストは0コスの代わり条件2枚で乱射できなかったりする
たまに油断すると0コス妨害飛んできてフィニッシャー妨害される - 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:53:35
このスレ見たら初期のディーセレの構築ルール思い出したわ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:56:45
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:01:31
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:10:23
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:21:45
フレーバーに合ってれば良いけど最近よくある特に理由もなく2色だけですとか縛られるのはモヤる
あなたはこの勢力の一員なのでこの色しか使えませんとかの設定が好き